刊行物リスト(各項目とも新しい順です)

更新年月日 2024年4月20日


*一部の書籍と論文は全文掲載しています。


[Ⅰ]単行本
a.単著  
b.編著・共著・監修
c.事典等編集
d.訳書
e.英文刊行物
f.外国語に翻訳された書籍

[Ⅱ]論文
a.学術誌掲載論文新着あり)
b.市販書や一般誌に掲載の論文 (新着あり)
c.英文論文


[Ⅲ]書評
a.学術誌
b.新聞等

[Ⅳ]小冊子・その他
a.調査報告書
b.その他
c.インタビュー記事


◎◎全文公開の論文、新聞記事等のリスト◎◎
宗教文化教育が目指す宗教リテラシー  『現代宗教2024』、国際宗教研究所  2024年1月
  カルト問題への認知宗教学的視点―感情システムと認知システムの相互作用からみる―(   『ラーク便り―日本と世界の宗教ニュースを読み解く』第99号  2023年8月
 宗教社会学・宗教心理学から認知宗教学への連接   『ラーク便り―日本と世界の宗教ニュースを読み解く』第95号  2022年9月
 「現在のこと」としてのオウム事件  中外日報(ウェブ版)  2020年11月
 遺伝的及び文化的な継承の相互作用による不可視の病原への対処―コロナ問題への認知宗教学的アプローチ   『ラーク便り 日本と世界の宗教ニュースを読み解く』87号  2020年8月
 現代における葬送儀礼の変容に関する認知宗教学的分析の試み   『中央学術研究所紀要』48  2019年11月
Violence and How to Recognize Perceptual Bias Reflections on Twenty Years of Research Japanese Journal of Religious Studies 46/1 2019年6月
 神道教派の境界線形成と二種類の認知プロセスの関与  『宗教研究』392(92-2) 2018年9月
 オウム真理教事件を契機に創発した議論の展開 ― 深まらない分析の背景にあるもの ―  『ラーク便り 日本と世界の宗教ニュースを読み解く』79号  2018年8月
  昭和前期の情報環境と祖神道信者の地理的広がり ―「長洲の生神様」松下松蔵への手紙等を手がかりに―  『國學院大學大学院紀要』49号  2018年3月
〈日本文化〉を誰に伝えるか   『國學院大學研究開発推進機構10  2018年3月
日本の若者は宗教をどう見ているのか― 20年にわたる意識調査をてがかりに―  2016 年度国際研究フォーラム
「東アジアのグローバル化と宗教文化」報告書
 2018年2月
現代宗教の広がりに見る二重のボーダレス化  『神道宗教』第249号、神道宗教学会  2018年1月
日本文化研究所36年  『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報第10号』  2017年9月
Japanese New Religions in the Age of Mass Media  國學院大學  2017年6月
宗教文化教育と意識されない価値判断―認知科学等の視点を参照して  『國學院雑誌』118-6  2017年6月
ポスト・サリン事件の学生の宗教意識とオウム真理教観20年間に生じた宗教意識の変化を中心に  『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報第9号』  2016年9月
 随想随筆(全4回)  『中外日報』(8.26、9.2、9.9、9.16)  2016年8月~9月
 現代宗教の侵襲的研究と宗教調査リテラシー  『國學院雑誌』116-11  2015年11月
 国際的視点からみた宗教文化教育  『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報第』8号  2015年9月
 「宗教文化教育の教材としての日本映画」  『國學院大學研究開発推進機構紀要』第7号  2015年3月
教祖論への認知宗教学的アプローチ
カリスマ論を一つの足場に
『中央学術研究所紀要』43号 2014年11月
「宗教文化教育の教材としての映画」  『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第7号  2014年9月
「宗教の境界線―学生に対する意識調査から」 『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第6号 2013年9月
二十一世紀の教派神道 『國學院大學研究開発推進機構紀要』第5号 2013年3月
「新宗教研究と認知科学・ニューロサイエンス」 『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第5号 2012年9月
現代社会と宗教 『拳生』(デジタル版) 2012年
ウチとソトの境界 CANDANA no.249 2012年3月
「宗教文化教育の現状と課題」 『コルモス・シリーズ第57回研究会議報告』 2011年12月
「グローバル化・情報化時代における宗教教育の新しい認知フレーム」 『宗教研究』369 2011年9月
「グローバル化時代と企業にとっての宗教文化」 『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第3号 2010年9月
 学生における宗教文化教育への関心について
2008年度アンケート調査の分析から
 『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第2号  2009年9月
「霊能者番組への関心と宗教情報情報リテラシー ―― 第9回学生宗教意識調査の結果を中心に」  『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』創刊号 2008年9月
「教派神道の地域的展開とその社会的条件 ―― 神理教の事例を中心に」 『國學院大學雑誌』104-11 2003年11月
「現代学生の示す宗教への意識と態度 ―― 1992年~2001年のアンケート調査の分析」
『國學院大學日本文化研究所紀要』92 2003年9月
日韓の現代宗教研究の課題―新宗教の比較研究を中心に 『國學院大學雑誌』103-11 2002年11月
<新新宗教>概念の学術的有効性について」 『宗教と社会』3 1997年6月
「学生における宗教および超常現象・神秘現象への関心 『國學院大學日本文化研究所』78 1996年8月
宗教研究と『出会い型調査』」 『宗教研究』292 1992年6月
「グローバル化から見た近代日本宗教 『東京大学宗教学年報』7 1990年3月
異文化の中の新宗教運動 『宗教研究』249 1981年9月


★★★誤植の訂正★★★(ver2.4 2016.11.19
『世界の宗教は人間に何を禁じてきたか』
『神道―日本人の原点を知る』

『本当にわかる宗教学』
『映画で学ぶ現代宗教』
『人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか?』
『宗教社会学がよ~くわかる本』
『神道入門』
『宗教社会学のすすめ』
『図解雑学宗教 最新版』


★索引の追加(2022.1.30)new
2021年10月刊行の『神道の近代―変貌し拡がりゆく神々』(春秋社)は、出版社側の都合で索引が掲載できませんでした。
そこで人名索引を作成し、下記サイトで公開しました。
http://www.rirc.or.jp/xoops/modules/xlinks02/index.php?start=0&&order_item=xgdb_year&order=desc


[Ⅰ]単行本

a.単

年月 書名 発行所
2021年10月 神道の近代―変貌し拡がりゆく神々  春秋社 
2020年7月 グローバル化時代の宗教文化教育  弘文堂 
2019年2月 寄り道の宗教エッセイ 非売品
2018年2月 さすらいの宗教研究  非売品
2016年4月 世界の宗教は人間に何を禁じてきたか  河出書房新社 
2011年9月 神道―日本人の原点を知る マガジンハウス
2011年4月 図解雑学 宗教(最新版) ナツメ社
2011年4月 本当にわかる宗教学 日本実業出版社
2009年5月 人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか? 三笠書房
2007年7月 ポケット図解 宗教社会学がよ~くわかる本 秀和システム
2006年1月 神道入門―日本人にとって神とは何か 平凡社
2002年2月 宗教社会学のすすめ 丸善株式会社
2001年12月 宗教の歴史地図―現代世界を読み解く新たな視点 青春出版社
2001年5月 図解雑学 宗教 ナツメ社
1999年12月 若者と現代宗教 ちくま新書
1996年5月 新宗教の解読(増補版 ちくま学芸文庫
1992年11月 新宗教の解読 筑摩書房
1991年3月 教派神道の形成 弘文堂
1985年4月 海を渡った日本宗教―移民社会の内と外(全文掲載) 弘文堂

    

この頁のトップへ

 b.編著・共著

年月 書名 発行所 備考
 2019年3月  日本における外来宗教の広がり
―21世紀の展開を中心に―
 宗教情報リサーチセンター  編集責任
2019年3月  海外における日本宗教の展開
―21世紀の状況を中心に
 宗教情報リサーチセンター  編集責任
 2019年3月  解きながら学ぶ日本と世界の宗教文化  集広舎 編集委員長 
 2018年2月  生宗教意識調査総合分析(1995年度~2015年度』 國學院大學  編集責任 
 2017年2月 『学生宗教意識調査総合報告書(1995年度~2015年度』   國學院大學  編集責任
 2016年11月  社会の変容と宗教の諸相 岩波書店   リーディングス 戦後日本の思想水脈 第6巻
 2016年8月  〈日本文化〉はどこにあるか 春秋社  責任編集 
 2016年4月 宗教社会学を学ぶ人のために  世界思想社  編著
 2015年8月  〈オウム真理教〉を検証する
 ― そのウチとソトの境界線
春秋社   責任編集
 2014年8月 21世紀の宗教研究
 ― 脳科学・進化生物学と宗教学の接点
平凡社  編著 
2013年9月 ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門 東洋経済新報社 編著
2011年7月 情報時代のオウム真理教 春秋社 責任編集
2011年3月 マナスマブック 小学館 共同監修
2009年11月 1Q84スタディーズBOOK1 若草書房 共著
2009年5月 映画で学ぶ現代宗教 弘文堂 編著
2008年12月 すぐわかる日本の神社 東京美術 監修
2007年4月 近代日本の宗教家101 新書館 編著
2006年12月 世界の宗教がわかる絵事典 PHP研究所 監修
2006年12月 図解雑学神道 ナツメ社 編著
2006年6月 世界の三大宗教 日本文芸社 監修
2005年3月 国際理解を深める世界の宗教5 世界のさまざまな宗教 ポプラ社 監修
2004年3月 新しい追悼施設は必要か ぺりかん社 共監修
2004年3月 高等教育における宗教の扱いに関する日韓比較 國學院大學 科学研究費補助金による研究成果報告書
2004年2月 日本人の信仰 岩崎書店 監修
2003年9月 IT時代の宗教を考える 中外日報社 編著
2003年8月 「神社組織に関するアンケート調査」報告書 宗教情報リサーチセンター 編集責任
2002年12月 宗教教育の日韓比較 國學院大學 科学研究費補助金による研究成果報告書
2000年6月 インターネット時代の宗教 新書館 国際宗教研究所編
1999年5月 神社と神々(監修) 実業之日本社
1998年12月 神道―日本生まれの宗教システム(編著) 新曜社
1998年9月 教育のなかの宗教(責任編集) 新書館 国際宗教研究所編
1997年4月 世界の宗教101物語(編著) 新書館
1997年3月 宗教と教育(責任編集) 弘文堂 国学院大学日本文化研究所編
1997年3月 グローバル化と民族文化(責任編集) 新書館 国学院大学日本文化研究所編
1996年10月 宗教学を学ぶ(共編) 有斐閣 共編者:月本昭男・星野英紀
1996年6月 宗教法人法はどこが問題か(責任編集) 弘文堂 国際宗教研究所編
1995年 二十世紀の千人8教祖・意識変革者の群れ(共著) 朝日新聞社
1995年7月 宗教教団の現在―若者からの問い(責任編集) 新曜社 国際宗教研究所編
1995年5月 オウム真理教とは何か(共編) 朝日新聞社
1994年6月 ファンダメンタリズムとは何か(共編)
新曜社 共編者:大塚和夫
1994年6月 現代日本の宗教社会学(編著)
世界思想社
1993年3月 宗教教育資料集(監修・共著)
すずき出版 国学院大学日本文化研究所編
1992年4月 近代天皇制と宗教的権威(共著) 同朋舎 国学院大学日本文化研究所編
1990年1月 近代化と宗教ブーム(共著) 同朋舎 国学院大学日本文化研究所編
1990年3月 社寺取調類纂(神道・教化篇)(責任編集) 國學院大學日本文化研究所 国学院大学日本文化研究所編
1987年2月 日本型政教関係の誕生(共編著) 第一書房 共編者:阪本是丸
1981年2月 新宗教研究調査ハンドブック(共著) 雄山閣
1979年6月 宗教学プレリュード(共著) 学術図書出版社
1974年11月 姉崎正治先生の業績(共編) 姉崎正治先生生誕百年記念会
1974年11月 新版わが生涯(共編) 姉崎正治先生生誕百年記念会

この頁のトップへ


c.事典等編集

年月 書名 発行所
2012年12月 世界宗教百科事典(編集委員長) 丸善
2005年1月 現代宗教事典(編著) 弘文堂
2000年3月 神道人物研究文献目録(共編著) 弘文堂
1996年1月 新宗教教団・人物事典(共編著) 弘文堂
1994年7月 神道事典(共編著) 弘文堂
1990年3月 新宗教事典(共編著) 弘文堂
1989年6月 続神道論文総目録(共編著) 第一書房

の頁のトップへ

 
d.訳書

年月 書名 発行所
2015年2月 신도사전(초역) (神道事典・抄訳)(編集責任)  國學院大學
2009年12月 Cパートリッジ『現代世界宗教事典』(監訳・共訳) 悠書館
2009年6月 ナンシー・ストーカー『出口王仁三郎』(監訳) 原書房
1983年11月 R.ロバートソン著『宗教の社会学』(共訳 川島書店
1980年10月 P.ラビノー著『異文化の理解 岩波書店

『現代世界宗教事典』

この頁のトップへ

 
e.英文刊行物

書名 発行所
 2017 Japanese New Religions in the Age of Mass Media  Kokugakuin Univ. 
2016 Workbook for Learning Religious Culture in Japan and the World
(editor)
Kokugakuin Univ.
2016  Encyclopedia of Shinto: Chronologicla Supplement  (editor) Kokugakuin Univ.
2004 Problems of the present Shinto studies: Discussions and perspectives of the international symposium held at Kokugakuin university Kokugakuin Univ.
2003 Japanese College Students’ Attitudes Towards Religion Kokugakuin Univ.
2000 Contemporary Japanese Religion Foreign Press
1998 Kami(General editor) IJCC
1997 Globalization and Indigenous Culture(editor) IJCC
1995 Folk Beliefs in Modern Japan(editor)
IJCC
1991 New Religions(editor) IJCC
1988 Matsuri: Festival and Rite in Japanese Life(editor) IJCC
1985 Basic Terms of Shinto [Revised edition](co-editor) IJCC

*IJCC=Institute for Japanese Culture and Classics(国学院大学日本文化研究所)
IJCC関係の英文書籍はオンラインで読めます。リンク集の国学院大学日本文化研究所からアクセスしてください。


f.外国語に翻訳された書籍
①英語
井上順孝編『ワードマップ神道』(新曜社)→Shinto: A Short History, Routledge, 2003.

➁韓国語
国際宗教研究所編・井上順孝責任編集『インターネット時代の宗教』(新書館)→인터넷 시대의 종교, 도서출판 역락, 2005.
井上順孝編『ワードマップ神道』(新曜社)→신도, 일본 태생의 종교시스템, 제이앤씨(J&C).2010.

③中国語
井上順孝編『神社と神々』(実業之日本社)→『神社众神明』(吉林出版集团有限责任公司,2011)

この頁のトップへ

 

[Ⅱ]論文

a学術誌掲載論文

年月 論文名 収録雑誌
 2024年3月  文化的ニッチ論から見る現代宗教の可能性~認知宗教学のアプローチ~  日蓮宗現代宗教研究所編『現代宗教研究』第58号
 2024年1月  宗教文化教育が目指す宗教リテラシー(全文掲載)   『現代宗教2024』、国際宗教研究所
 2023年8月  カルト問題への認知宗教学的視点―感情システムと認知システムの相互作用からみる―(全文掲載)   『ラーク便り 日本と世界の宗教ニュースを読み解く』99号
 2022年9月  宗教社会学・宗教心理学から認知宗教学への連接(全文掲載)  『ラーク便り―日本と世界の宗教ニュースを読み解く』第95号
 2020年8月  遺伝的及び文化的な継承の相互作用による不可視の病原への対処―コロナ問題への認知宗教学的アプローチ(全文掲載)  『ラーク便り 日本と世界の宗教ニュースを読み解く』87号
 2019年11月  現代における葬送儀礼の変容に関する認知宗教学的分析の試み(全文掲載)  『中央学術研究所紀要』48
 2018年9月  神道教派の境界線形成と二種類の認知プロセスの関与(全文掲載)  『宗教研究』392(92-2)
 2018年8月  オウム真理教事件を契機に創発した議論の展開 ― 深まらない分析の背景にあるもの ―(全文掲載)  『ラーク便り 日本と世界の宗教ニュースを読み解く』79号
 2018年3月  宗教研究は脳科学・認知科学の展開にどう向かいあうか  『宗教哲学研究』第35号
 2018年3月  昭和前期の情報環境と祖神道信者の地理的広がり ―「長洲の生神様」松下松蔵への手紙等を手がかりに―(全文掲載)  『國學院大學大学院紀要』49号
 2018年3月 〈日本文化〉を誰に伝えるか (全文掲載)  『國學院大學研究開発推進機構10
 2018年2月 日本の若者は宗教をどう見ているのか― 20年にわたる意識調査をてがかりに―  (全文掲載)  2016 年度国際研究フォーラム
「東アジアのグローバル化と宗教文化」報告書
 2018年1月 現代宗教の広がりに見る二重のボーダレス化(全文掲載)  『神道宗教』第249号、神道宗教学会
 2017年9月 日本文化研究所36年    『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報10
 2017年11月  宗教文化教育とカルト問題  『宗教法』第36号
 2017年6月  宗教文化教育と意識されない価値判断―認知科学等の視点を参照して 『國學院雑誌』118-6
 2016年9月  ポスト・サリン事件の学生の宗教意識とオウム真理教観20年間に生じた宗教意識の変化を中心に
(全文掲載)
 『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報9
 2016年3月  現代宗教は古代宗教と何が違うか?
―宗教進化論再考―
 『國學院大學研究開発推進機構紀要』第8号
 2015年11月  現代宗教の侵襲的研究と宗教調査リテラシー(全文掲載)  『國學院雑誌』116-11
 2015年9月  国際的視点からみた宗教文化教育  『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報第』第8号
 2015年3月  宗教文化教育の教材としての日本映画  『國學院大學研究開発推進機構紀要』第7号
2014年11月 教祖論への認知宗教学的アプローチ
カリスマ論を一つの足場に
『中央学術研究所紀要』43号
2014年9月 宗教文化教育の教材としての映画 『 國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第7号
2013年9月 「宗教の境界線―学生に対する意識調査から (全文掲載) 『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第6号
2013年3月 二十一世紀の教派神道 『國學院大學研究開発推進機構紀要』第5号
2012年9月 新宗教研究と認知科学・ニューロサイエンス
(全文掲載)
『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第5号
2012年3月 教育における宗教情報リテラシー
―「宗教文化士」制度発足の背景
『宗務時報』113
2011年9月 宗教文化士発足への歩み 『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第4号
2011年9月 ローバル化・情報化時代における宗教教育の新しい認知フレーム (全文掲載) 『宗教研究』369
2010年9月 グローバル時代と企業にとっての宗教文化
(全文掲載)
『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第3号
2009年9月 学生における宗教文化教育への関心について
2008年度アンケート調査の分析から
『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』第2号
2009年2月 日本における新宗教研究の展開と今後の課題 『ラーク便り』41号
2008年9月 霊能番組への関心と宗教情報リテラシー 
 ―第9回学生宗教意識調査の結果を中心に―
(全文掲載)
『國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所年報』創刊号
2008年3月

戦後社会における神理教の地域的展開

『国学院大学日本文化研究所紀要』100
2006年12月 教祖没後の神理教の地域的展開 『日本文化と神道』第3号
2005年10月 神道大教にみられる「神道」の教団化過程 『神道宗教』199・200
2003年11月 教派神道の地域的展開とその社会的条件
神理教の事例を中心に
(全文掲載)
『國學院大學雑誌』104-11
2003年11月 宗教文化教育の提唱(全文掲載) 『教育』53-11
2003年9月 現代学生が示す宗教への意識と態度1992年~2001年のアンケート調査の分析(全文掲載) 『国学院大学日本文化研究所紀要』92
2002年11月 日韓の現代宗教研究の課題―新宗教の比較研究を中心に 『國學院大學雑誌』103-11
2002年3月 中等教育・高等教育における宗教の扱い―教師ができること・できないこと」 『基督教研究』63-2、同志社大学神学部基督教研究会
2000年12月 宗教への関与のダブルスタンダード(図表を除き掲載) 『現代日本における宗教教育の実証的研究』
1998年9月 学生の宗教意識―一九九五~七年のアンケート調査の分析(共著) 『国学院大学日本文化研究所紀要』82
1997年6月 <新新宗教>概念の学術的有効性について(全文掲載) 『宗教と社会』3
1996年9月 新宗教は、誰に、なぜ受け入れられるのか? 『精神神経学雑誌』98-9
1996年8月 学生における宗教および超常現象・神秘現象への関心(全文掲載) 『国学院大学日本文化研究所紀要』78
1995年10月 一九七〇年代以降の新宗教と若者 『月刊チャペル・アワー』204
1995年7月 現代社会の世俗性と宗教性 『東洋学術研究』34-1
1995年3月

既成宗教と新宗教との布教態勢の違い

『現代宗教研究』29
1995年 戦後の新宗教の展開について 『調査室報』115
1993年9月 大学生の宗教意識―宗教教育に関するアンケート調査の分析から 『国学院大学日本文化研究所紀要』72
1992年6月 宗教研究と「出会い型調査」(全文掲載) 『宗教研究』292
1990年9月

芳村正秉と神習教の形成

『国学院大学日本文化研究所紀要』66
1990年3月 グローバル化から見た近代日本宗教(全文掲載) 『東京大学宗教学年報』7
1989年3月 教派神道論の再検討 『国学院大学日本文化研究所紀要』63
1988年11月 グローバル化と日本宗教の海外進出 『東洋学術研究』27-3
1988年9月 佐野経彦と神理 『国学院大学日本文化研究所紀要』62
1988年3月 佐野経彦・ニコライ問答について 国学院大学日本文化研究所紀要』61
1987年9月 社寺取調類纂に見る神道布教の諸相 『國學院大學日本文化研究所紀要』60
1986年11月 佐野経彦の巡教体験〈下〉 『神道学』131
1986年8月 佐野経彦の巡教体験〈上〉 神道学』130
1986年6月 神道ファンダメンタリズムによるシンクレティズム批判の構図 『文化人類学』3
1986年3月 佐野経彦の思想形成 『東京大学宗教学年報』3
1983年3月 神道系教団に関する終戦前の研究状況について 『國學院大學日本文化研究所紀要』51
1983年3月 北米における金光教の展開〈下〉 『神道宗教』110
1982年12月 北米における金光教の展開〈中〉 『神道宗教』109
1982年6月 北米における金光教の展開〈上〉 『神道宗教』107
1981年9月 異文化の中の新宗教運動(全文掲載) 『宗教研究』249
1981年1月 ハワイにおける日本宗教の変容 『ジュリスト増刊総合特集21現代人と宗教』
1977年6月 平田篤胤と民衆基層信仰 『宗教研究』232
1976年7月 奄美におけるセクトの展開(共著) 『国際宗教ニューズ』15-1・2

この頁のトップ

b.市販書や一般誌に掲載の論文

年月 論文名 収録書籍名・発行所
2023年12月 「宗教文化教育の現状と課題 」  氣多雅子・島薗進・金澤豊・小林敬編『宗教を問う、宗教は問う―コルモスの歴史と現代』法蔵館
2022年10月 「カリスマは『神の賜物』か?」  高野山大学編『宗教と科学の対話 宇宙の摂理への想い その4』企業開発センターKKCネクスト出版
2022年3月 「宗教文化をどう捉えなおすか―認知宗教学」   櫻井義秀・平藤喜久子編『現代社会を宗教文化で読み解く』ミネルヴァ書房
2021年7月   「ボーダレス化する世界と日本の宗教文化」  『アジア遊学257 交錯する宗教と民族―交流と衝突の比較史』勉誠出版
2020年9月 「コロナ問題と現代宗教」   『アジア遊学253 ポストコロナ時代の東アジア』勉誠出版
2019年4月  「新興宗教から近代新宗教へ
―新宗教イメージ
形成の社会的背景と研究視点の変化
 堀江宗正編『宗教と社会の戦後史』東京大学出版会2
2018年8月  「暴力」と「認知バイアス」にどう気づくか  『中央公論2018年9月号』
2016年3月 宗教映画・ビデオ・DVD  『宗教と現代がわかる本2016』平凡社
2015年3月 宗教映画・ビデオ・DVD  『宗教と現代がわかる本2015』平凡社
2014年7月 グローバル時代に欠かせない宗教文化への配慮 Think! No.50
2014年3月 「"新宗教”研究の射程―新興宗教から近代新宗教へ」 市川裕編『世界の宗教といかに向き合うか』聖公会出版
2014年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2014』平凡社
2013年12月 「その活動は社会貢献か布教か」 『中央公論』平成26年1月号
2013年3月 「情報時代の宗教教育を考える」 聖心女子大学キリスト教文化研究所編『宗教なしで教育はできるのか』春秋社
2013年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2013』平凡社
2012年10月 越境する宗教 山折哲雄監修『宗教の事典』朝倉書店
2012年10月 ファンダメンタリズムの潮流 山折哲雄監修『宗教の事典』朝倉書店
2012年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2012』平凡社
2012年1月 グローバル化時代の近代新宗教とポスト近代新宗教 中牧弘允・ウエンディ・スミス編『グローバル化するアジア系宗教』東方出版
2011年6月 ネットワーク宗教学 『現代宗教2011』秋山書店
2011年3月 経営者にとっての宗教<和田一夫氏との対談> 『宗教と現代がわかる本2011』平凡社
2011年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2011』平凡社
2010年3月 『神々の乱心』と大本教 『松本清張研究』第11号、北九州市立松本清張記念館
2010年3月 宗教を解体していく映像メディア 『宗教と現代がわかる本2010』平凡社
2010年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2010』平凡社
2009年11月 「見かけから自由になれるか?―信仰が紡ぎ出す「二つの世界」 『1Q84スタディ-ズBOOK1』若草書房
20098

『国体の本義』の時代の「日本文化」」

復刻『日本文化』解説、日本文化協会、クレス出版
2009年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2009』平凡社
2008年8月 大学生の意識調査から―占い・オカルトブームと若者 『月刊国民生活』5号
2008年6月 手かざし、天皇補佐、UFOも登場する日本の新宗教「知られざる教祖たち」(談) 『SAPIO』6月11日号、小学館
2008年3月 宗教映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2008』平凡社
2007年3月 「宗教文化教育」という発想 『宗教と現代がわかる本2007』平凡社
2007年3月 映画・ビデオ・DVD 『宗教と現代がわかる本2007』平凡社
2007年1月 現代の宗教教団 『宗教者に聞く! 日本篇上』法蔵館
2007年1月 インターネットが宗教界にもたらすもの 住原則也編『グローバル化のなかの宗教』世界思想社
2005年4月 宗教不信と宗教テロ 『大航海』54、新書館
2005年1月 新宗教における身体表現 『大航海』53、新書館
2004年10月 既成観念や情報が解体される中でのハイパー宗教現象!? 『寺門興隆』71
2004年9月 スピリチュアリティという言葉が多用される背景にあるもの 『寺門興隆』70
2004年9月 新宗教と伝統宗教(インタビュー記事) 『GYROS』6、勉誠出版
2004年6月 生命を操作しようとする人間に宗教は何を示し得るか 『寺門興隆』67
2004年6月 信仰共同体の今―変質しつつある絆 『岩波講座宗教6』
2004年5月 死について宗教や人の都合で新たな混乱が起きている 『寺門興隆』66
2004年4月 九五年ショックそれが今も人の宗教観を変えつつある 『寺門興隆』65
2004年4月 日本人の宗教心の構造―学生への意識調査から見えてくるもの 『GYROS』創刊号、勉誠出版
2004年3月 奇異宗教に映る宗教を「カルト」と称するごとき厄介な問題 『寺門興隆』64
2004年2月 [不安産業]としての宗教 『寺門興隆』63
2004年1月 情報化・グローバル化の中で宗教の地殻変動が起きている 『寺門興隆』62
2002年6月 新宗教と太陽信仰―黒住教を中心に 松村一男・渡辺和子編『太陽神の研究【上巻】』リトン
20024 警戒される「宗教」と維持される「宗教性」― 七年にわたる学生への宗教意識調査アンケート調査から
国際宗教研究所編『現代宗教2002』
2002年1月 情報化が宗教にもたらしたファンダメンタリズムの先鋭化 『宗教と民族』改訂版、学研
2002年1月 カリスマへの怯え 『大航海』41、新書館
2000年 情報化時代の宗教 『キリスト教年鑑2001特集・記録声明文』キリスト新聞社
1999年 新宗教の現在 諏訪春雄編『現代日本の宗教事情』勉誠社
1997年12月 ファンダメンタリズムの挑戦 川田順造他編『開発と文化3反開発の思想』岩波書店
1997年4月 グローバル化のプロセスからみた新宗教 脇本平也・田丸徳善編『アジアの宗教と精神文化』新曜社
1996年6月 なぜ若者は新宗教にひかれるのか 下村哲夫編『学校の中の宗教』時事通信社
1996年6月 オウム真理教事件の提起するもの 下村哲夫編『学校の中の宗教』時事通信社
1996年3月 宗教無秩序の時代か 竹内整一編『無根拠の時代』大明堂
1994年6月 新宗教集団と社会変動 佐々木宏幹・村武精一編『宗教人類学』新曜社
1993年3月 近代神道のシステムと宗教的寛容 竹内整一・月本昭男編『宗教と寛容』大明堂
1993年3月 グローバル化と近代日本宗教―教派神道家のキリスト教対策を中心に 梅棹忠夫・中牧弘允編『宗教の比較文明学』春秋社
1992年6月 超常体験と宗教研究 『現代宗教学1宗教体験への接近』東京大学出版会
1990年3月 教派神道と民俗神道 『日本民俗研究大系10』國學院大學
1989年8月 宗教社会学 石田慶和他編『宗教学を学ぶ人のために』世界思想社
1988年6月 東回りの西洋布教―日本仏教のアメリカ進出 孝本貢編『論集日本仏教史9 大正・昭和時代』雄山閣
1987年11月 近代化の中の神道教団 神道文化会編『神道と現代』
1985年6月 回心論再考(共著) 上田閑照・柳川啓一編『宗教学のすすめ』筑摩書房
1984年5月 それぞれの「近代化」と「世俗化」 國學院大學日本文化研究所編『アジア文化の再発見』弘文堂
1984年3月 アメリカにおける創価学会の布教とメンバーの変容 竹中信常博士頌寿記念論文集刊行会『宗教文化の諸相』山喜房佛書林
1982年12月 復古神道の形成過程における外来思想への対処 中牧弘允編『神々の相克』新泉社
1982年2月 奄美社会と新宗教運動 九学会連合奄美調査委員会編『奄美―自然・社会・文化』弘文堂
1981年3月 浜松市における黒住教の受容と展開 田丸徳善編『都市社会の宗教』東京大学宗教学研究室
1981年2月 ハワイ日系人社会における世代交代と宗教的関心 柳川啓一・森岡清美編『ハワイ日系人社会と日本宗教東京大学宗教学研究室
1981年2月 異文化内状況と神社神道(全文掲載) 柳川啓一・森岡清美編『ハワイ日系人社会と日本宗教東京大学宗教学研究室
1980年3月 神道派宗教運動の思想的系譜 脇本平也編『近代日本の宗教思想運動』東京大学宗教学研究室
1978年10月 J.K.ニエレレ―ウジャマーの志向するもの 柳川啓一編『講座宗教学5・聖と俗のかなた』東京大学出版会
1978年9月 ハワイ日系人の模索とジレン 宗教社会学研究会編『現代宗教への視角』雄山閣
1978年3月 幕末維新期と大国隆正 脇本平也編『社会変革と宗教をめぐる諸問題』、東京大学宗教学研究室

この頁のトップへ

英文論文

年月 題目 収録雑誌(書籍・発行所)
2014  ”New Religious Movement in Global context” Paul Hedge ed., Controversies in Contemporary Religion: Education, Law, Politics, society, and Spirituality Volume 3:Specific Issues and Case Studies, Praeger
2012 "Media and New Religious Movements in Japan"
(全文掲載)
Journal of Religion in Japan 1
2009 "Religious education in contemporary Japan" Religion Compass 3/4 2009, Blackwell Publishing Ltd.
2007 "Globalization and Religion: The Cases of Japan and Korea" Peter Beyer and Lori Beaman eds., Religion, Globalization, and Culture Brill
2007 "The Possibility of Education about Religious Culture in Public Schools" Politics and Religion 2,Belgrade
2006
"Formation of the Shinto Sect System and Shinto Taikyo" 『日本文化と神道』2号、國學院大學
2005 "Problems with present Shinto Studies: Discussions from and perspectives on the international symposia held at Kokugakuin University" 『日本文化と神道』1号、國學院大學
2003 “Japanese College Students’ Attitudes Towards Religion: An Analysis of Questionnaire Surveys from 1992 to 2001” Japanese College Students’ Attitudes Towards Religion, Kokugakuin University
2002 The Formation of Sect Shinto in Modernizing Japan Japanese Journal of Religious Studies 29-3・4
2000 From Religious Conformity to Innovation: New Ideas of Religious Journey and Holy Places Social Compass 47-1
1996 Religion and Education N. Tamaru et al. ed., Religion in Japanese Culture, Kodansha International
1991 The Dilemma of Japanese-American Society: A Case Study of Konko-kyo in North America Japanese Journal of Religious Studies 18-2・3
1990 Globalization and Modern Japanese Religion within the Context of Sect Shinto's Policy toward Christianity Tadao Umesao et al. ed., Japanese Civilization in the Modern World
1983 NSA and non-Japanese members in California(全文掲載) Keiichi Yanagawa ed. Japanese Religions in California

 この頁のトップへ

[Ⅲ]書評

a.学術誌に掲載のもの

年月 書名 掲載誌
2016年6月 西山茂編著『シリーズ日蓮4 近現代の法華運動と在家教団』  『宗教と社会』22
2004年12月 江原武一編『世界の公教育と宗教』東信堂 『宗教研究』342
1998年12月 石井研士『戦後の社会変動と神社神道(全文掲載) 『宗教研究』318
1995年12月 羽賀祥二『明治維新と宗教』(全文掲載) 『宗教研究』306
1993年12月 阪本是丸『明治維新と国学者(全文掲載) 『宗教研究』298
1992年6月 島薗進『現代救済宗教論』(全文掲載) 『文化会議』276
1989年12月 大村英昭・西山茂編『現代人の宗教』(全文掲載) 『宗教研究』282
1984年9月 阪本健一『明治神道史の研究』 『宗教研究』261
1984年2月 吉野裕子『陰陽五行と日本の民俗』 『東京大学宗教学年報』Ⅰ
1982年6月 上田賢治『国学の研究』 『宗教研究』252
1975年9月 戸田義雄『宗教と言語』 『宗教研究』225


b.一雑誌・紙に掲載のもの

年月 書名 収録紙・誌
 2020年3月  レザー・アスラン著『人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?  週刊読書人 第3333号
 2020年2月 四方田犬彦『聖者のレッスン』   図書新聞 3433号
2009年1月 市川裕・松村一男・渡辺和子編『宗教史とは何か』 週刊読書人
2005年9月 三土修平『靖国問題の原点』 愛媛新聞
1993年6月 佐々木宏幹『仏と霊の人類学』 図書新聞2145号
1993年6月 ジル・ケペル著『宗教の復讐』 東京大学新聞
1992年 熊本日日新聞編『オウム真理教とムラの論理(全文掲載) 共同通信配信
1991年9月 V・クラパンザーノ『精霊と結婚した男』 読書人
1991年7月 R・ケネディ『世界宗教事典』 読書人
1987年7月 柳川啓一著『祭と儀礼の宗教学』 正論179

この頁のトップへ

 

[Ⅳ]小冊子、その他
a.調査報告書

年月 タイトル 発行
2016年2月 日本と世界の宗教文化
―問題を解きながら学ぶ― 
 國學院大學
2015年12月 第12回アンケート調査報告  國學院大學 
2013年1月 第11回アンケート調査報告 國學院大學
2010年7月 インターネット時代における宗教情報リテラシーの研究(研究成果報告書) 國學院大學
2010年2月 国際研究フォーラム 映画の中の宗教文化 報告書 國學院大學
2010年1月 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所プロジェクト「デジタル・ミュージアムの構築と展開」2009年度研究報告書(編集責任) 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所
2009年2月 宗教文化教育に関する学生の意識調査報告書(編集責任) 大正大学、国学院大学、大阪国際大学、神戸大学
2008年2月 第4回日韓学生宗教意識調査報告書 国学院大学
2006年3月 若者における変わる宗教意識と変わらぬ宗教意識 国学院大学
2005年12月 第3回日韓学生宗教意識調査報告書 国学院大学日本文化研究所
2004年3月 高等教育における宗教の扱いに関する日韓比較 国学院大学
2003年8月
「神社組織に関するアンケート調査」報告書 国際宗教研究所・宗教情報リサーチセンター
2002年12月 宗教教育の日韓比較 国学院大学
2001年10月 第7回アンケート調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト/国学院大学日本文化研究所「宗教教育の国際比較」プロジェクト
2000年11月 日韓学生宗教意識調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト/国学院大学日本文化研究所「宗教教育の国際比較」プロジェクト
1999年10月 日韓学生宗教意識調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト/国学院大学日本文化研究所「宗教教育の国際比較」プロジェクト
1998年 第4回アンケート調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト
1997年 第3回アンケート調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト
1996年 第2回アンケート調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト
1995年 第1回アンケート調査報告 「宗教と社会」学会・宗教意識調査プロジェクト
1993年 「宗教教育に関するアンケート」報告書 国学院大学日本文化研究所


b.その他

年月 タイトル 発行
 2020年11月  「現在のこと」としてのオウム事件  中外日報
2013年7月 グローバル化が進む時代にはより深い宗教文化の理解が必要 『BAN』
2012年 現代社会と宗教 『拳生』
2011年12月1日 宗教文化教育の現状と課題(全文掲載) コルモス・シリーズ第57回研究会議報告
2009年11月14日 「映画のなかの宗教文化」という発想 キリスト新聞
2009年8月 『国体の本義』の時代の「日本文化」(解説) 復刻『日本文化』日本文化協会、クレス出版
2009年1月 若者を取りまく「宗教情報」 『全国弁連通信』124
2000年1月 フィリップ・グラス交響曲解説(全文掲載) 朝日新聞に掲載
1999年10月14日 庭野日敬氏と戦後新宗教 読売新聞
1998年6月10日 宗教団体の情報公開 毎日新聞
1994年 若者は何を求めているか―「宗教ブーム」の虚と実 国際宗教研究所
1993年5月25日 「生きた宗教教育」求めて 読売新聞
1993年2月3日 学生、超常現象に高い関心 朝日新聞
1990年3月 若者のこころをのぞく<1>~<4>(全文掲載) 東京新聞
1985年12月21日 宗教の多様性と人権問題 毎日新聞


c. インタビュー記事

2008年1月23日 バーチャル世界 どう展開(全文掲載) 日本経済新聞
2007年7月23日 「宗教文化教育」の視点を(全文掲載) 日本教育新聞
2007年6月20日 「神道事典」 ネットで世界へ(全文掲載) 読売新聞

 この頁のトップへ