今まで使った、はんどるねーむの出来たいきさつなどなど


戻りましょう☆



F・P・M−EVEってなぁ〜に?

このHNは私が友人とサークル活動をしていた頃使っていたHNです。確か最初に使い始めたのは
高校生の頃だから・・・・ん〜長く使っていたなぁ〜。

読み方は「えふ・ぴー・えむ−いう゛ぁー」と読みます。EVEをイブと呼ばない所がミソね☆
で由来ですが、これには意味があり、F・P・Mの部分は「・」で区切られていますから文を略しています。
正式文は「Fuial Protection Mode」です。何なんでしょうねこの文は(笑)。和訳は「最終防御策」って
言ったところです。で、EVEは取りあえず「イブ」の言葉から来たのではなく、「いう゛ぁー」と言ってから
語呂合わせで「EVE」ときました。決して某アニメから来たのではありません。だってこのHNを使ってた頃
某アニメなかったもん☆

ちなみに最初の正式文ですが、これを見てどこから来たか解った方・・・スーパースペシャルマニアだぞ〜。

戻る



CHERUBIMってな〜んだ?

最初に断っときますが、私の宗教は仏教です。「なむなむなむ〜」の日本の宗教です。よろしくて?

さてさてCHERUBIMですが、これはゲームセンターで名前を出す時に使っていました。今では
インターで使ってます。(現に私のHPやアドレスはこれね)
で由来ですが、言わないでも解った人・・・キリスト教かな?それとも某アニメの影響かな(笑)
まぁそれはさて置き、意味は「智天使」と言う意味です。天使は当然あの天使の事です。
「智天使」とはお偉い天使階級で上から2番目でっす。でで、これを知るきっかけは、英和辞書で
エンジェルを調べていた時にこの言葉がエンジェルの項目に書かれていて、それから使うように
なりました。ん〜運命の出会いね。
尚これがきっかけで、天使について調べてみました〜。興味のある方は是非どうぞ。天使ってな〜に?

戻る



ライムってやっぱりあれから???

このHNはここ3〜4年って言ったところです。ゲームでの名前に良く使ってます。
由来ですが、良く「某アニメのサイボーグ少女から?」って言われますが、全然違います。
だって使い始めて人にその様に言われてからそのアニメ知りましたから(笑)
で、由来ですが「ライム」とはラトビア語で「幸福」を意味します。なんで知ったんだっけかな?
チョット忘れてしまいました。

ちなみに、知っている人は知っている、作家・田中芳樹(銀河英雄伝説かいた人ね)の作品で
「夏の魔術」と言うのがあり、その中で「来夢」と言う女の子が出てきて、その由来が私と同じですが
影響は受けていません。しかし漢字で書く時には「来夢」と書くし、その小説すきなので近ごろは
それから取りました〜と言っています。

ではでは、今は亡きゲーム世界「エクスリュージョン」で使っていた「ライム・セキュリナード」とは??
ライムは先の通り「幸福」。セキュリナードは「守る者」と言う意味合いを持たせてます。よって合わせると
「幸福を守る者」となります。ん〜ちょっとかっこいいかな?結構気に入っています。
おそらくこれが私の固定HNになるでしょう。

戻る