(例1−2−3は、第1章2ページ3コマ目をあらわす)
サンドマン1巻
1−3−1
THROUGH THE LOOKING GLASS
読んでいる本はキャロル・ルイス(英)の「鏡の国のアリス」(THROUGH THE LOOKING GLASS)。もちろん「不思議の国のアリス」の続編で夢をめぐるお話。
1−36−7
主よ。人の愚かさの限りなさよ。
シェークスピアの「真夏の夜の夢」第3幕第2場のパックの台詞から。
2−4−3
カインとアベル
カインとアベルは聖書の創世記4章に出てきます。2人ともアダムの子で、カインは農夫、アベルは羊飼いです。2人が主に献げ物を送った時、カインは土の実りを、アベルは羊の中から肥えた初子を選びました。主はアベルの献げ物にだけ目を留められたので、カインは怒ってアベルを殺してしまいました。共に人類最初の殺人者と犠牲者として有名です。
そういうわけで、アベルは自ら「最初のお話の犠牲者です」と言っています。
2−8−1
アーカム犯罪性精神病質者向け療養院
バットマンでおなじみの施設です。バットマンに出てくる犯罪者達はサイコなので、普通の刑務所に収容できないためここで社会復帰の訓練をします。
2−15−1
ウイッチ
このイラストのタッチは「奥様は魔女(Bewitched)」のパロディのようです。
ちなみに彼女が乗っているほうきには「ポルシェも持っているわよ」と書いてあります。
2−18−3
ヘカテアー
またの名をヘカテ、扱いはさまざまですが、ギリシャ神話やマクベス(シェイクスピア)に登場します。神話、文学史上では「3人の魔女」は数え切れないほど出てきます。魔女へ占いを頼む時は、2度と同じ質問をしないのが原則。つまり、一回の質問に一つの答え、それだけです。
2−19−3
モルフェウス
名前の由来はギリシャ・ローマ神話より。ヒュプノスという「神々の中で一番もの静かな神。心の鎮め手」と言われる眠りの神がおり、モルフェウスはその息子で、夢の神です。人間の真似にかけては天下一品です。
3−2−4
DREAM A LITTLE DREAM OF ME
3話目のタイトルにもなっているこの「DREAM A LITTLE
DREAM OF ME」はママス&パパスの曲名から取っています。
「私のことちょっと夢に見て(DREAM A LITTLE DREAM OF ME)」←こちらで30秒程、曲を聞くことができます。この物語の雰囲気をつかむためにも必聴!
3−5−1
マッド・ヘティ
マッド・ヘティはDCキャラで「スワンプ・シング」に出てくるホームレスの女性です。ジョン・コンスタンチンは本書2巻の解説にもあるように「ヘルブレイザー」の主人公ですが、「スワンプ・シング」の中でマッド・へティと出会っています。
3−7−2
I・N・R・I
十字架の上に見られるI.N.R.I.はラテン語でIesus Nazarenus,Rex Iudaeorumユダヤ人の王,ナザレのイエス.という意味です。
3−9−1
チャス
タクシー運転手のチャスもDCキャラで「ヘルブレイザー」でのコンスタンチンの友人です。
4−1−7
明けの明星
ルシファーのことで、聖書、神曲、失楽園等々に見られます。かつて天の神近くに座して、大天使として名を馳せていたが、自ら神になろうとして、神に嫉妬し反逆をおこし、天から堕とされます。
4−2−1
地獄の望み
ダンテの神曲(第3曲)によれば地獄の門には「ここに入るものは、すべての希望を捨てよ」と書いてあります。そういう意味で、タイトルの「地獄の望み」は逆説的で面白いです。
ブレイク画 「ダンテの神曲:地獄の門の碑文」(1824-27)
4−6−5
自殺者の森
ダンテの神曲(第13曲)その他、世界各地の幻視者によって、その存在が報告されています。神から与えられた尊い命を自ら断つのは大罪とされ、木の姿でどこにもいけず、生前の苦しい環境が永遠に続きます。自殺をしてもこの通り、決して楽にはなりません。
4−19−5
希望
悪魔との勝負でドリームが「希望」と言って勝つのは興味深いことです。コリント人への手紙でパウロは「永遠に続くものは信仰と希望と愛である」と述べています。「信仰」「希望」「愛」この3つは地獄にないものであり、これらに勝てる悪は存在しません。終わりなき者のドリームがそのうちの一つ「希望」を答えて、悪魔に思いつく言葉がないのもうなづけます。