上の息子が幼稚園に入園予定で、そろそろ園探しをしたいと考えていますが、何をポイントに選んだらよいのか・・・ よいアドバイスをいただけると嬉しいです。
 

今まで面接をした父兄の方の言葉もおりまぜてお答えします。

1. 保育形態。大きく分けると一斉保育、自由保育のどちらを選ぶか。

一斉保育とは、クラスがあって担任がいて、という形。クラス単位で、その日一日を過ごすもので、しいていえば学校の形態に似ていますね。ちなみに、ある日の保育室は、一斉保育の様子です。

自由保育とは、一応クラスはあっても、そのクラス単位ではなく、自分のやりたい活動に参加するというもの。園によってやり方が違うと思いますが、私が知っているのは、各部屋で異なった活動をしていて、そこに自分が入っていき、活動するというやり方です。その子の個性をのばすというメリットがあります。でも子どもの性格によっては、いつも同じものばかりに参加していたり、なかなか自分で決めて入っていけない子どももいるそうです。

2. 保育時間。延長保育などを望まれる父兄の方もいらっしゃいます。

3. 宗教。キリスト教、仏教、無宗教など。

4. 幼稚園の規模。クラス数や、クラスの人数など。

大きな園を望まれる方もいらっしゃれば、こじんまりした園を好む方もいらっしゃいますね。クラスの人数は、20-25人くらいが理想でしょうか。あまり少なくても友達関係に影響しますし、多いと、担任の先生の目が行き届きにくいといったことがあるかも知れません。実際私も、4歳児から5歳児になるときに、クラス数をひとつ減らすといった経験をしたことがありますが、5-6人増えるとずいぶん多くなったように感じたものです。

5. 園をとりまく環境。園の周りの様子や、園庭など。

私の勤めていた園は、園庭のほかに、自然の山というのか丘のようなものがありました。どんぐりや栗が落ちたり、洞穴があったり、竹薮があったり・・・お子さんがそこにひかれて選んだという方がとても多かったです。

6. 保育内容。

今は幼稚園によって、多種多様です。例えば、遊び中心の園もあれば、文字や数字の教育に力をいれているところ、パソコンを導入しているところなど・・・

私の勤めていた園は、全くの遊び中心で、父兄の方もそれを望まれて入ってくださる方が多かったのですが、受験などがもてはやされるようになって、「文字は教えないのか」など父兄の反応も変わってきて、園長も困惑しているようです。その園の理想のまま進んで欲しいのですが、現実は厳しいようです。

7. 子どもの気持ち。

5番で書いたように、お子さんに選ばせるという方もいらっしゃいました。

8. 近所やお友達は?

近所の仲のいいお友達がどこにいくかでもきっと変わってくるのでしょうね。以前にいただいた質問の中にも、本当は幼稚園に入れたいけれど、市外にしかなく、近くのお友達は、近所の保育園にいくのでどうしよう・・・というものがありました。

今私が思いつくポイントはこの位でしょうか?あくまでも私の経験上のことですし、私の考えが正しいとは言えません・・・

あまり細かいことを考えるとどんどん深みにはまってしまうと思うので、どこがゆずれないポイントかを考えられたらいいかも知れません。後は、候補の園を見学に行くことをおすすめします。園によって、色々あると思いますので、電話して聞いてみられるのがいいと思います。大体こころよく受けてくださると思いますが。なるべくなら、園児がいる時間に行かれるのがいいと思います。園児達や先生の様子、関わり、保育の様子などが観察できると思います。ずいぶん長くなってしまい、的をえていないかも知れませんが・・・

より良い幼稚園選びが出来ることをお祈りしています。