長男が4歳2ヶ月で、長女が産まれました。長男は、元々、自分より小さな子供が苦手なところが、ありました。
現在、長女が10ヶ月になり、何かと長男は長女が気になるらしく、面白半分に遊んだりするのですが、長女に優しく接するという事はなく、手にしているおもちゃは、みんな取り上げたり邪魔になれば、寄ってくる長女を振り払い、時には、ぬいぐるみを投げつけたり、(軽くですが)頭を叩いたりします。長女が喜んで一緒にいる時は、気にならないのですが、泣いて嫌がったりしても、しつこくふざけ半分に笑いながら、長女に接しているのを見ると、つい、きつい口調で叱る事もしばしばです。
一人っ子的な要素を多分に持った子供なので、あまり怒らないようにと、気をつけているのですが、こういった場合は、どうすればいいのでしょう?
ちなみに長男の性格は、かなりわがままですが、明るい面も多く、1人でもくもくと遊ぶよりも、お友達とふざけながらワイワイ遊ぶのが好きなようです。保健所での検診で、プライドが高そうな子なので、叱るよりも、おだてて子育てするように、という指導を受けました。

もともと小さい子供が苦手とのことですが・・・

その事が原因なのか、下のお子さんが生まれた事による、やきもち、淋しさなのか、まだ自分が幼いだけに、上手な接し方がわからないのか・・・といったことが考えられると思います。まず、下のお子さんが生まれた事による、やきもち、淋しさは結構あるものです。

幼稚園に勤めていたときも、赤ちゃんが生まれる事について喜んでいても、生まれる直前や、生まれた後、やたらと甘えん坊になったり、不安定になったりするお子さんは沢山いました。いわゆる、あかちゃんがえり・・・というものです。文章を読むに当たっては、あまりそういう感じは受けませんが・・・

文章から受けた印象をもとに考えたことなので、的外れだったら本当に申し訳ないのですが・・・何となく、まだ「妹」という存在に対する接し方がわからないのではないでしょうか?今までは、自分一人で使っていたおもちゃも一緒に使わなくてはいけないし、まだ相手は、話も通じない・・・お友達とは又全然違う存在ですよね。きっとどう接していっていいのか分からず、上手に表現することが出来ないのではないでしょうか?本当は、優しくしてあげたい、かまってあげたいのかもしれません。少しずつ、焦らず、新しく生まれた妹の存在への接し方を身に付けさせてあげるのがいいのではないでしょうか?あまり、お兄ちゃんだから・・・というのもプレッシャーになるので、難しいですが・・・「こういう時は、こうしてあげたら喜ぶんじゃないかな?」とか、「こうやって助けてあげてね・・・」等、気遣いが出来ることをほめてあげながら、それを積み重ねることによって、自然に接し方が身に付いていってくれるといいですね。

私自身が一人っ子なので、兄弟というものが今までよく分からなかったのですが、子供の友達の兄弟を見ていても、やはり、上のお兄ちゃんが妹を思いやることよりも、まだ今は、使いたいおもちゃを取ってしまったりすることの方が多く見られるような感じです。(兄3歳6ヶ月、妹1歳6ヶ月)

わが家の二人にしても、他人にはやらないようなことでも、二人の間では平気で起こっています。ハードな取り合いや、叩き合いなどは日常茶飯事です。歳の差はないにしろ、性格の違いがあるので。自分のものを持ってくるときに相手のものを先に持ってきてくれたりする思いやりも時々見えますが。ある程度の喧嘩や意地悪は付き物なんですね。お友達と楽しく遊べるお子さんのようなので 、接し方さえわかってくれば、優しいお兄さんを発揮してくれるのではないでしょうか。今まで、家では一人だったのですから、長い目で見てあげることが一番かも知れませんね。