5歳の年長の男の子。

言葉の成長が少々遅れています。しゃべりも他の子に比べるとゆっくりで、赤ちゃんっぽいです。性格はのんびりしていて、競争心のようなものはなく、たとえいじめられても、その場から静かにいなくなってしまうタイプです。
ただ、そんなふうでも、困っている子がいると助けてあげるようなところもあり、優しい子といわれます。こんな感じなので、お友達がいまだにできず、いつもひとりでいます。前は、そのことにも気が付いていないみたいだったけれど、最近は「僕はひとりなの。」とか「幼稚園はつまらないから行きたくない。」と言うようになりました。私の見た限りでは、自分なりに関わって欲しくて、行くのですが、ひじ鉄をくらったり、大げさに拒否されてしまい、それが2回続くと、遠い所に走って行って一人でひとりごとを言ったりしながら遊んでいます。

うちのクラスの子は、その親も認めていますが、慣れた子としか遊ばない傾向があってとてもやりにくいところがあります。親に頼むしかないと思って、頼んだこともありました。でも、「お宅の子と遊ばせるより、00ちゃんと遊ばせたほうが、お友達もいっぱいいて、もっとおともだちを紹介してもらえる。」というようなことを言われ、それ以上何も言えませんでした。仲のよい子の親にしか興味がないというお母さんばかりなので、子供に友達ができない私もいつも寂しい思いをしています。
時々、「00がお友達をつくってくれないから、お母さんまで仲間はずれになっちゃうんだよ。」と、子供に当たってしまうと、「ごめんなさ〜い。」と言って泣きます。それを見て、また落ち込んでしまいます。うちの子はそんなに魅力がないんだろうか、ひとりでもいいからこの子に答えてくれる子がいれば、と思います。それとも、こんなふうでも、気にせずにいたほうがいいのかとも思うのですが、楽しくからみあって遊んでいる中で、ひとりでいる我が子を見るとつい平常心ではいられなくなってしまうんです。第三者の立場の方の意見をぜひお願いします。

幼稚園で、より多くの友達と遊んだ子と、うちの子のようにひとりぼっちだった子と、後々、違いが出てくるんでしょうか。そうでなければ、むりやり、誰かと遊べと言うのも、やめてあげようかとも思ったりしています。

この4月から年長さんになられたんですよね。クラス替えもあったのでしょうか?今まで何人かのおとなしいと言われるお子さんを見ていると、年長さんになって随分変わってくる子が多かった気がします。やはり年少さん年中さんは皆、自己中心的な所が目立ちますよね。
でも、年長さんになってくるとクラスの輪ですとか、お友達を誘いあう心とか、集団遊びに対する興味とか、随分積極的になってきます。年中さんぐらいまではもともと元気のいい子供たちが目立ってしまってという感じですが・・・

担任の先生とはお子さんの様子などについて話し合われたことはありますか?

私の経験からお話します。

私が2年目の時に受け持ったときにいたおとなしい女の子のことです。みんなが何をしていても一人でいるような子でした。なかなかお友達の中にも入っていけず誘ってもひいてしまうような子供でした。お母さんも心配されていて私自身も気になっていました。その子はバスコースの子供で朝はいちばん遅く登園し、帰りはいちばん遅くまで残っていました。Mちゃんとします。うちのクラスにもう一人バスコースの遅い女の子がいまして、その子も一人で遊んでいる子でした。でもその子は一人で遊ぶのがとても楽しいという様子で生き生きと遊んでいる子でした。この子をAちゃんとします。
バスを待っている時間にAちゃんに「Mちゃんが一人でいるから一緒に遊ぼうって誘ってあげて・・・」というと「いいよ。」といって誘ってくれました。Aちゃんはまだまだ一人遊びが楽しい子でしたが、とても優しい子だったので4歳児でしたが子供同士に任せてみようと思ったのです。初めはなかなか遊びが合わないようでしたが、私が間に入って一緒に遊んでいるうちに、日が経つにつれてこちらが関わらなくても二人で誘いあっているというか、自然に二人で楽しそうに遊んでいる姿を見るようになりました。
Mちゃんもそのことをきっかけに少しずつでしたが私が誘う集団遊びにも入ることができるようになって、年長で卒園するころには、たくさんの人の前で朝礼台に立ってアニメの主題歌を元気に歌って遊ぶような子になったんです。(Mちゃんは2年受け持ちました。)

子供にとって、本当に小さな自信やきっかけが大切だと思うんですね。それを幼稚園の中で作ってあげられるのは先生だと思うんです。父兄の立場から自分の子供のことについて色々と頼んだりするのって勇気がいるかも知れませんが、一度お話されてみてはいかがでしょうか?ただ、お子さんの性格や先生の考えなど色々とあると思いますので、私が書いてきたことが当てはまるとは限りませんが・・・
クラス30人いたとすると本当に「十人十色」で、三十の個性があります。

ですからお子さんに魅力がないなんていうことはありませんよ。ただ、今までお子さんの性格と合うお子さんと巡り合っていないだけだと思います。大人だって合う人合わない人がいますよね。大人になれば合わない人にも自分で合わせていく能力が備わってきますが、子供にはまだまだ・・・
ですから、お子さんが安心感をもって遊べるような同じようなタイプの子供とお友達になれるといいですね。周りの方達もちょっと冷たい様な気がしますが。

お子さん自身もなかなか自信を持てないでいる状態だと思いますから「00がお友達をつくってくれないから、お母さんまで仲間はずれになっちゃうんだよ。」は禁句ですね。同じ内容でも「○○に沢山すてきなお友達ができたらお母さんにもできるかな?そうだと嬉しいな。」なんていうのはどうでしょう?やはりたくさんのお友達と仲良く遊んでいる子を見るとうらやましくなりますよね。たくさんのお友達と遊べばそれだけもまれますし、いろいろな経験ができるとは思います。社会性も身に付きますし・・・でも、とりあえず幼稚園に楽しく通えることを中心に据えて長い目で見てください。登園拒否などになってしまうとお友達を作るチャンスも失ってしまいますから。あまり無理はさせないことですね。まだ新学年が始まったばかりです。担任の先生にもそれとなく相談して気長に待ってあげましょう。親は忍耐大変ですよね。お互いに・・