現在、大学の3回生です。専攻が発達心理学で、これから幼稚園か保育所をフィールドにして、卒論につながる研究をはじめたいと思うのですが、こういった保育の現場に何にも知らない素人が「研究のために入れてください」などといってお願いに上がると、現場の保育者の方たちは、どう感じられるものなんでしょうか。およそ三才児くらいまでのクラスに、一週間に一日か二日ほど入らせていただいて、お手伝いをしながら、研究をはじめられたらいいなあという感じです。そろそろ地元の保育所などをまわってお願いし始めようと思っているのですが・・・

私の勤めていた園でも、幼児教育科以外の大学生からのアンケートのようなものにお答えしたことはあります。でも実際に現場に入られて・・・という経験はありません。

どこの園も実習生の受け入れが大体終わったころだと思います。園によってお考えはさまざまだと思いますが、毎年の実習生の受け入れすら大変な園もあることは確かです。特に実習生は、日誌を見たり一日実習などの指導もあり大変なのですが・・・

”クラスに入る”ということになると、担任以外の大人がいることによって子供たちの様子も変わりますし、ちょっと尻込みされてしまう園もあるかもしれませんね。やはり自分のクラスに他の大人が入るということは、子どもはもちろん担任自身も緊張しますし、やりにくいところはありますね。特に男の人が珍しい場所ですので、大人気になってしまって研究というよりも子供たちにせがまれ、遊ぶことの方が優先されてしまうかも知れません。

実習生に対しては園によって、「メモなど摂らずに子供の中にどんどん入って欲しい。」という所もあれば「子どもの世界には入らずに(担任の意図があるから)少し離れたところでみて欲しい。」など本当にさまざまです。そのあたりの園の中での位置についてよく話し合われたほうがいいかも知れませんね。理解のある研究にふさわしい園が見つかること、お祈りしています。