もうすぐ2歳になる娘です。

ものを食べる時どうしても前歯でくちゅくちゅと噛んでしまい、なかなか奥歯で噛みません。そのせいか、肉などはいつまでも口のなかに入りっぱなしで、あげくのはてにははきだしてしまいます。「奥歯でもぐもぐね」といって食事をしてますが、やるのは最初だけで、少しお腹がいっぱいになってくると、また始まってしまいます。

現在、噛み合わせで下の歯が前にきているのもそのせいでしょうか。あまりしつこく言うと怒って、私に顔を見せないようにしてしまい、どうやってやめさせたらいいのか悩んでいます。

歯のことについては専門ではないので、かみ合わせのことなどは分からないのですが、もうすぐ2歳ということなので、あまり気になさらないほうがいいのでは?と思います。まだ繊維質のものや、肉、堅いものなどはその子の発達段階によってまだ上手に食べられないことがあると思います。うちの娘達もそうでした。歯がそろうのが遅かったこともあって・・・

でも、すっかり歯がそろった子でも、肉などはなかなか上手に食べられない子供がいました。(娘のお友達に)うちの上の子は(双子の)ちょっと食べることに疲れてくると、物を口に入れたまま「ちゅうちゅう」始まります。ミルクを飲んでいるような感じで。結局それは3歳ごろまで続いたでしょうか?でも、知らないうちに「あれ?ちゅうちゅうしなくなったね。」という感じにしなくなっていました。

好きなものは吐き出さないですよね。きっと、食べたくないとか疲れたとかそういったことでなるのではないでしょうか?食事の仕方などは大切なしつけなので過敏になってしまいがちですが、まだまだ年齢的にも楽しく食べることが優先ではないでしょうか?
もう一度食べやすいものかどうか、食べやすい形かどうかを与える前に見直して、「沢山かんで食べると元気な子になるのよーー。」どうしても、奥歯・・・が気になるということでしたら「奥歯で噛むととっても柔らかくなるのよ。」「奥歯さんもご飯が食べたいんだって・・・」などと励ましてあげるようにしてみては?と思います。
食事の間は気になっても「頑張って食べてるね。えらいね。奥歯さん喜んでるかもね。」というように話してあげるぐらいで、楽しい雰囲気で食事ができるようにしてみて下さい。