こんにちは。以前ストローへの切り替えのアドバイスいただきました。お蔭様で、すぐ上手に飲めるようになったんですよ。ありがとうございました。

こどもは双子の男の子。1歳4ヶ月ですが、予定日より3ヶ月も早く生まれてしまったため、実質1歳ちょっとかな、という感じです。相談が二つあります。言葉が遅く、まだあまり意味のある言葉をしゃべりません。ところでみなさんは、自分のことをどう呼ばせているのでしょうか。「ママ」ですか?「おかあさん」ですか?わたしは今まで「ママ」と言っていたのですが(といっても本気で教えていたわけではない)なかなか「ママ」とは言いそうにもありません。ふたりとも「あーちゃん」らしき音をよく口にしています。このまま「おかあちゃん(さん)」にしたほうが良いのでしょうか。わたしは、主人のことを「おとうさん」とはどうも呼びにくいし、小さいうちは「ママ」「パパ」がかわいいな、と思っているのですが・・(後から「おかあさん」に変えるのも大変でしょうか)

教え方としては、私たちがまず呼び合うことが大切ですよね。あやふやなままだと余計よくないし、ちょっと焦っています。小さく生まれたため体の成長に気をとられ、のんびり構えてしまいました。

もうひとつですが、この頃ふたりともミルクも牛乳も飲まなくなってしまいました。ただ、寝る前だけはよく飲みます(200〜250cc)。ご飯はよく食べてくれるのですが、ひとよりも小さいため、どちらかは飲んでほしいのです。ひとりは寝る前、哺乳瓶でミルクを飲まないとなかなか寝てくれません(昼間はストローですが)。やめさせようとしましたが、唯一のミルクタイムなので、飲んでもらったほうがいいかなと思い続けています。やっぱりやめたほうがよいでしょうか。このまま牛乳嫌いになってしまうのか心配です。料理等に工夫して使うしかないのでしょうか。

1歳4ヶ月ならまだまだ焦ることはないのでは?それに3ヶ月早く生まれてきたのですから、それを取り戻すには、時間がかかると思います。

わが家の二人も1ヶ月早く生まれてきたので、誕生日から1ヶ月ひいて考えたほうがいいといわれました。この時期の1ヶ月って大きいじゃないですか。

うちの二人は女の子なので、おしゃべりだけは早かったのですが、男の子は比較的おしゃべりは遅いと聞きます。双子は言葉で話さなくても二人が通じ合ってしまうので、言葉が遅れることがあると本で読みましたが、逆に、一人が吸収したことをもう一人が見ていてすぐに吸収して、結果2倍になることもあります。二人で遊んでくれるので、二人に任せがちになりますが、お母さんが入って、色々な話をしたり本を読んであげたり、通じなくても、注意するときには何でいけないのかまで話したりすることが大切だと思います。うちは、基本的には、「ママ、パパ」です。この頃「お父さん、お母さん」も覚え、「ママお母さん!」なんて言っています。もうこれはその家それぞれなのではないでしょうか?

ミルクの方は、ご飯を沢山食べているのなら心配はないのでは?うちの子も2歳ですが、小さいです。でも元気ですし、身長と体重のバランスがとれているらしく健診でも特に指導を受けたことはありません。日記を見たら、わが家もこの頃は寝る前にミルクを飲んでいたようです。でも、毎日でなく、本当に欲しがるときだけにし、なるべくストローかコップで飲ませるようにしていました。少しずつ夜のミルクはなくしていきましたね。中にはミルクばかり飲んで、ご飯を全然食べないという子の話を聞きますが、その方が心配ですよね。うちも一時牛乳を飲まなくなったときがありました。でも今は、1回で500ml無くなってしまうときがあるほどです。これから暑くなってのどが渇くようになりますから、飲ませるチャンスもやって来ると思いますよ。