1歳1ヶ月になる男の子の母親です。

食べさせ方についてなのですが、散らかるのが嫌なのでずっと私が食べさせていました。だけど、この月齢になって他の子は自分で食べれるようになってきたのに、我が子は当たり前なのですがさっぱりです。哺乳ビンさえ自分で持ちません。そのうち、言葉が分かるようになれば自然と自分で食べるようになるだろうと思っていたのですが、他の子のお母さんに「全然出来ないの?」と言われてしまいました。気になりだして、HPを見ていたのですが、質問の中に3歳になっても自分で食べないというものを見つけて、この時期(1歳前後)に食べる事への興味が育つのかしら?と思いました。そういう事なのでしょうか?
でも私の場合、とてもイライラしてしまい子供にも伝わって泣き出し、食事の時間が親子共々嫌なものになってしまいます。やはり、ビニールシートなどを使って...とよく言われますがそれほどまでしてやらなければならない意味があるという事なのでしょうか。

食事に対しての欲求は強いほうですか?

離乳食にはいる前によく「大人が食べているのをみて食べたそうにしたり、もぐもぐ口を動かしたりする。」って言いますよね。うちの子供たちはまったくといっていいほどそれがありませんでした。ですから、離乳食を始めても興味があるんだかないんだか・・・という感じでした。ですから自分からつかんで食べよう!なんていう感じは全然ありませんでした。周りのお子さんは食事に対して積極的なのではないですか?どうしても比べたがりますし、色々といわれることもありますがなるべく気にせずgoing my wayで行きましょう。うちもよく「ちいさい」とか「まだ歩かないの?」とか言われました・・・

私も汚されるのが嫌でいわゆる激しい「手づかみ食べ」には反対でした。まあ、うちの場合は子供たちにもむいていませんでしたが・・・ですからうちもあまり早くから自分で食べさせてはいませんでした。「ビニールシート?」と私も考えたことがありましたが、一回新聞紙を敷いて何だかいやになり、それからはしていません。コップのみものんびりしていたのか1歳児健診の時に保健婦さんに言われて初めてさせました。でも、子供たちにとっては1番いい時期に重なったようであっという間にこぼさずに飲めるようになったんです。

食事についてもそうですが、私の考えが全般的に「その子にはその子の適時期がある。あまり無理してやらせようとするとこちらもストレスになるからゆっくりやろう。少しでも時期が遅ければ、それだけ器用にもなるだろうから・・・」というものなので、本当にのんびりしていたように感じます。とりあえず、手で食べやすいもの、フォークでさしやすいものを出すようにはしていましたが・・・

結果論からいうと、かえって上手にこぼさずに食べられるようになったのは他の子どもより早かったかもしれません。

自我が出てくると、習慣になっていないことに対して避けようとしたり嫌がったりすることはあると思うんです。ですから、自分で食べられるような基盤づくりをしてあげれば無理に自分で食べさせようとしなくても絶対にそのうち食べられるようになると思います。時期は遅くなっても・・・

うちも食材的には本当に色々なものを食べてくれるのですが、食べるのが遅くてどうしてもイライラしてしまいます。でも、やはり楽しいのが食事ですよね。それを忘れてはいけないといつも言い聞かせています。とりあえず、「ほめほめ作戦」でいってみては?と思います。チーズでもいいですし、ポテトでもいいですから一回の食事の中に必ず自分で食べやすいものを出すようにして、ママが自分で食べるのを見せてあげて「おいしいおいしい・・・自分で食べるとおいしいよ。」と。できたらうーーーんとほめてあげるんです。きっと、初めのうちは依存してくるかも知れませんが、繰り返すことによって少しずつでも自分で食べられるメニューが増えてくると思います。また、男の子ですからどんどん活発に動き回るようになれば、自然とお腹も空くようになるでしょうし食べ物に対する欲求もどんどん出てくると思います。

ママと子どもはどうしてもマンネリしてしまいがちですので、時々パパを巻き込むのもいいかもしれませんね。まだ1歳と1ヶ月・・・あせらずゆっくり頑張ってみてください。