子供(女)は6月で3歳になります。

何かあるとすぐ手が出てしまうので悩んでいます。1歳くらいの時はあまり理由もなく髪をひっぱたり、顔をつかんだり。その都度、相手の子と親には謝り、子供にも叱っていますが、今でもやはり続いています。もっとも今は子供なりに理由はあるようで、お友達に意地悪をされたり、言われたりした時もあれば、おもちゃの取り合い、ぶつかってきた時(わざとじゃなくても)など押したり、髪の毛を引っ張ったり、砂をかけたりします。もともと少し言葉が遅く、最近は随分おしゃべりしますが、興奮すると言葉よりも先に手が出てしまうようです。

今年の4月から音楽教室に通い出し、本人はとても楽しいらしく毎回行くのをとても楽しみにしています。でもそこでもちょっとお友達がぶつかっただけでも押してしまうので、私としてもハラハラしてしまいます。せっかく親同士仲良くなりかけたのに子供同士のことでお互い気まずくなったりして、私自身も子供が手を出したあと子供を叱るのに感情的になってしまうこともよくあります。
お互い気持ちが落ち着いた時に、お友達に乱暴するのはよくないこと、何か嫌なことがあった時は口で言うこと、乱暴されたお友達はとても痛くて怖い思いをすること、このままではお友達と遊べなくなることなど繰り返し言い聞かせています。公園や音楽教室に行く前にはやはり同じことを話し、乱暴しない約束をします。すると公園に着いたときは、殊更回りのお友達に気を使って、言われもしないのにおもちゃを貸したり、小さい子のお世話をしたりするのですがしばらくすると忘れてしまうのか、同じことの繰り返しでこのままでは親子共々友達ができないのではないかと心配になります。

来年から本当は3年保育に入れたいと思っていますが、今の状態では幼稚園でもトラブルになるだろうと思うと2年のほうがいいのかしらと躊躇してしまいます。こちらのご相談内容にやられた側の方で転園までなさった方のお話を読むと、不安になります。子供の1年は大きいとは思いますが、多分このままではたいして変わらないだろうと思います。(現に公園でも4歳の女の子でうちの子のような子がいる)きっと特効薬のような接し方はないのでしょうが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

親としては複雑な思いですね。言葉が遅かったということなので、やはり「自分の気持ちや心の中のもやもやをうまく表現できない。表に出せない。」というところから来ているのかもしれませんね。6月で3歳ということで、まだまだそういう面での幼さが残っているのでしょう。

うちの娘達が5月で4歳になりましたが、3歳の頃から比べると随分お姉さんらしくなってきました。子どもの一年は大きいですよ。

場面によってはどうしても、感情的になるまいと思っても相手の手前もあるし「どうして???」との思いもあって思いの外強く怒ってしまうものですよね。でも、それをしっかりご自分で把握なさって、あとでしっかり言い聞かせるようにされていらっしゃるとのこと、頑張っていらっしゃるなーー。と思います。お子さんも約束を守って頑張っているようですよね。少しの間でも頑張っていられたらほめてあげるようにしましょう。

3歳になったばかりの子どものことですから、「人に気を遣う」ということを継続させることは非常に難しいと思います。お母さんとしてはせっかく頑張ってくれても最後には同じになってしまうということで、なかなか「ほめてあげる」という気分にはなれないとは思いますが。少しずつ少しずつ約束をして、いまのように頑張っていくことを繰り返すことで、時間はかかるかもしれませんが徐々に分かっていってくれると思います。「こういうときにはこうするといいんじゃない?」というようにお友達との接し方について助言してあげることもいいかもしれません。お母さんのストレスもたまってきてしまうと思いますので、頑張っているときはその状態で早めに切り上げて家に帰ってほめてあげるようにするのもひとつのやり方かもしれません。(公園など)お互いほめ、ほめられた日は気分よく過ごせると思いますので・・・

幼稚園入園のことですが、もちろん色々なお子さんがいらっしゃるのでその中でも「やられてしまう子」「やってしまう子」等の関係ができたりもします。うちの娘もそうですが、3月生まれの男の子にパンチされたりして登園を嫌がっています。もちろん親としては心配ですが、これも彼女がこえなくてはいけない試練だと私は思っています。

パンチしてしまう子にだって理由もあるだろうし(悪意とも思えない)、いいところもあると思いますし、やられている子どもだけが被害者だとは思いたくありません。それをやり返すまでの勇気はないにしろ、うまく切り抜けられる能力を身に付けることも大切だと思っています。相手の立場に立つことも・・・

手を出してしまうことをあまり恐れないでください。もちろん入園当初は戦争のような毎日で混乱もすると思いますが、子供は子供なりに一応どうにかやっていけるものです。集団生活の中で他のお友達を観察し、お母さんでもお父さんでもない先生という存在に会い、その先生に注意され、お友達に「そんな事しちゃいけないよ」と言われ、泣いていれば涙を拭いてもらい・・・家庭では味わえない経験をしていく中で、きっと良くなっていくと思います。私もそうでしたが「あと一年でどうにかしなくちゃ」と思ってしまいますよね。でも、あまりそういう思いにとらわれずに今できることをしていくようにしましょう・・・