しらびょうし【白拍子】
平安末期から鎌倉時代にかけて行われた歌舞。また、これを歌い舞う遊女。直垂(ヒタタレ)・立烏帽子(タテエボシ)に白鞘巻の刀を差すなどの男装で歌いながら舞い、伴奏には鼓、時には笛・銅鋲子(ドビヨウシ)を用いた。後に早歌(ソウガ)・曲舞(クセマイ)などの生れる素地となる。また延年にも取り入れられて、室町初期まで残った。

1 件該当