清太と節子が暮らした池は、西宮市の満地谷にあるニテコ池です。独特の形をした水道の取水口が映画にも出てきます。
(1997年8月撮影)
節子の汗疹を洗った御前浜の近くにあります。
海からの帰りに、よその母娘が病院の玄関前で再会しているのを目撃した場所です。戦争でも焼けずに残りました。
(1997年8月撮影)
石屋川沿いの松並木と御影公会堂です。清太と節子がすいとんを食べに行った公会堂というのがこの御影公会堂です。空襲後の焼け野原にぽつんと残る公会堂と六甲の山並みが映画にも登場しました。
なお、原作には清太たちは阪神電鉄石屋川駅の近くに住んでいたとの記述があります。
(1998年3月撮影)
清太たちが空襲後に集まった小学校(国民学校)です。清太がぶら下がったのはこの鉄棒なのでしょうか…
(1998年3月撮影)
JR三宮駅の丸柱
この柱の下で清太は死にました。
ちなみに映画の冒頭に登場する駅は1995年1月17日の阪神淡路大震災で倒壊する前の阪急三宮駅を山側から見た様子でした。震災では灘の古い酒蔵も壊滅してしまい、当時の酒蔵は現在残っていません。
(1997年8月撮影)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |