日々是更新

 このコーナーがなかなか更新されないのは、仕事の「中心」がすでにハイピークに達していて、夜明けから夜更けまでがあっっっっという間に過ぎていく日々が続いているからであります。自分のサイトを更新している暇があったら、原稿を書いてくださいね、とにっこり笑う編集者の顔もいくつか浮かんだりして、書きこむ手が少しばかり震えます(笑)。

 この間、@ITに打ち合わせにいったら、書き初めをしたと見えて、編集局長のデスクの前に「日々是更新」と書かれた縦書きと横書きの楷書が張ってありました(笑)。私も自分のサイトを持って、よくわかるようになりました。身につまされる標語であります。Webの世界は秒進分歩。前進しなければなりません。ある取締役のデスクの前には「滅私奉公」という標語が(笑)。泣かせます。なぜか「三田線」と書いている人もいましたが(笑)、いいですよね、漢字は。並べるだけで標語になりますよね。

 私もいくつか書き初めしたい四字熟語があります。まずはなんといっても「即断即決」。どうもあとで考えよう、あとで処理しよう、としてしまうくせがありまして、わが家はモノやコトがどんどん堆積していく傾向にあります。その結果、いざかたづけようとするとすごいエネルギーが必要で、ああ、こんなことになるまえにこまめに対処しておけばよかった、と後悔するはめになります。なにかイベントがドリブンされたら、すぐに処理プログラムを発行してendに持っていく、まちがってもloopに入らないようにする、と自分に言い聞かせているのですが、いまだ処理できる確率は1/3程度(笑)。

 「取捨選択」というのもあります。スペースには限りがあり、すべてを保存することができないと悟り、ほんとうにいるものだけしか持たない!と方針は決めているのですが、実行できないんですよねえ。購読しているIT関連雑誌とか、ベンダーさんからいただいた発表資料とか、百貨店の紙袋だとか、タッパーウェア風の梅干しの容器とか(笑)。捨てられない。いつかいるかもしれないと思うと心を鬼にできない。

 今年新たに一つ付け加えました。これは実現できると思う。「公私混同」(笑)。めざせ! 仕事と遊びの境めのない暮らし。北方謙三氏は、1年の3/4を一日の休みもなく働いて、あとの1/4を国外脱出して存分に遊ぶ、という人生を送ってらっしゃるそうなんですが、私はその逆を行きたいんです。どこまでが仕事かどこまでが遊びなんだか線引きできない暮らしを一年間。出張にいっても観光に情熱を燃やし(笑)、バケーションにいっても原稿を書く。仕事の友だちもプライベートの友だちで、プライベートの友だちに仕事のネタを探す。そんなのつらい? 私はつらくない。フリーランスというのは、どの道そのような生き方になるのですよ。今年の吉田育代本舗のスローガンは「すべてのできごとを楽しもう!」なのです。

戻る このサブジェクトについてメールを書く