アクシデント
やってしまいました。体&PCの事故。あやうく、このサイトも開店休業かと思われるところでした。といっても、マンガみたいな話なんですけどね(笑)。
金曜日、再び札幌に出張して、つつがなく取材を終えたところまではよかったんですが、飛行機に乗って帰らなくちゃ、と取材会場を出たところでそのアクシデントは起こりました。いつものように小雪がパラついていて、うー、さむさむ、早く地下鉄にもぐろう、と小走りに信号を渡っていたそのとき! 油断していたんですねえ。両足を雪道のアイスバーンに乗せてしまったんです。草履に雨用のビニールゴムのカバーをかけて歩いていたんですが、それでは十分ではなかったようです。まさに、つるん、といきました。両足を前に揃えておしりから尾てい骨一点落ち。一瞬、目から星が出たような気がしました。痛さのあまり、声も出ず。もちろん、動くこともできません。横を歩いていた人が「大丈夫ですか」と声をかけてくれているのですが、その声が100万光年先から聞こえてくるようです。しかし、そこは横断歩道のど真中。そのままじっとしていたら、轢かれてしまいます。何とかここを動かなくちゃ、と道の端まで這うようにしてたどりつきました。
不思議と恥ずかしくはなかったです。札幌の人が転ぶのをよく見てたからかもしれません。一度軽くころんだ経験もありましたし。それよりもベルベットのコートのダメージの方が気になっていました。痛さで涙が出そうな状況だったのに(笑)。とにかく飛行機に乗らなくちゃ、と思いました。ここで病院に行くわけにはいかない、とにかく帰らなくちゃ、最終の飛行機に乗らなくちゃと、階段の上り下りや座ったり、立ったりの行為に息を飲みながらも地下鉄に乗って札幌駅に行き、そこから快速エアポートに乗り換え、新千歳空港でチケットレスサービスで取っておいた航空券をボーディングパスに変えました。そこでようやくひと心地ついて、メールチェックでもしようとノートPCを開きました。
壊れているとは思っていませんでした。すべったとき、ノートPCのガツンという音は聞いたような気がしたんですが、私は背が低いので落としたといっても落下距離はたかがしれています(笑)。BIOSも上がるし、ハードディスクも動いているし、いつもと変わりないわと安心していたら、なんとPCカードを認識しない! 抜き差しするための棒状のボタンもゆるゆるになっちゃって、まったく機能しません。あーあ、やっちゃった。一年も使っていないVAIOなのに、もう修理に出さなくちゃいけなくなっちゃった。体の痛みもさることながら、ノートPCにくらったダメージにショックでした。
最終の飛行機、最終2本前のJR、最終の千代田線と乗り継いで、家にたどり着いたのは1時すぎ。そこで緊張が一気にとけたのか、体じゅうの痛みが和音になって襲いかかってきました。いくつかメールの返事を出さなくちゃいけなかったんですが、思考がまとまるどころではなくて、とても文章になりません。いっそのこと眠ろうと床に入ったのですが、痛くてあお向けになれない(笑)。うつぶせになって、重ねた腕に頭を預けるんですが、体の痛みはライブなのに、時間はまるで止まったみたい。救急車呼ぼうかなー、でも恥ずかしいなー、でも致命傷だったらどうしようーと、ずっと頭の中で堂堂巡りをしていました。
それでも少し眠ったのでしょう。もしかしたら痛みが消えてるかも、と期待して起き上がったんですが、やっぱり叫んじゃうほど痛い。最近の多発する医療事故のせいでなるべく病院には行かないようにしていたんですが、さすがに生命の危機を感じて行きました。待ち合い室の長いすに座っているその時間の長いこと。隣におじさんがどすんと腰を下ろしたら、それが私の腰にひびいて叫び声を上げそうになります。私が思わずにらむと、おじさんは何怒ってんの?という顔をしてこっちを見ます。
レントゲンをとったところ、骨は折れていないようでした。えらいぞ、私の尾てい骨。あれだけの衝撃に負けなかったのをほめてつかわす。“しかし、それだけ痛いなら、ヒビぐらいは入ってるでしょうな”と先生はいいました。しばらく湿布と飲み薬で様子を見ることになりました。
だいぶよくなりましたが、それでも同じ姿勢を続けるのが苦痛です。ずっと座っていると痛いし、ずっと立っていると痛い。かがむという行為は昔から嫌いでしたが、今回のアクシデントのおかげで完全に嫌いになりました。一気に10歳ぐらい年をとったようで、すごく情けない気分です。こういうのがきっかけになって、体に弱みができて、だんだんガタがくるんだろうなー。
もう一つの問題、ノートPC。私はPCカードが認識しなくなった時点で、このVAIOはネットワークから隔絶されたと思いこんでいました。まず思ったのは、“サイトの更新、どうすんのよ?” ノートPCにすべてのサイトデータを持っていましたから、修理するにしても何にしてもまずはここからデータを退避させないといけません。それに仕事の原稿も。受信/送信メールボックスも。“フロッピーでデスクトップに? かったるいなー。いよいよ記憶装置を買わなくちゃいけなくなっちゃったじゃないか”と不測の出費に気分は陰鬱。
ところが、ある人からメールをもらってVAIOは内蔵モデムというものを持っていることに気がつきました。海外出張のときにあまりうまく機能しないのでほったらかしにしていたんですが、試してみると生きている。じゃあ、サイトの更新に関してはこれで安泰じゃん、というわけでこの原稿を書いています。でも、いぜんデータの“迅速な”退避という問題は残っているので、安易に出かけられないのを逆手にとって、ネット通販を利用してみることにします。さあ、そろそろ湿布変えなくちゃ(笑)。