現在 100 言を収録
2002/05/19 UP テーマ「ロマン」
「ロマンとは情熱なり。
自分の天空に自分の太陽を輝かせる決意なり」
筆者が買った一番新しいCDは『情熱大陸』です。
いえ、ちょっと言ってみたかっただけです、、、(´ω`)
「情熱は眼の輝きとなって現れるよ。
眼に輝きのある入門者は必ず伸びるよ」
眼に輝きのない入門者って、数ヶ月後には姿を見せなくなる事が
多いんですよね、、、(・ω・)
「極真すなわち我が大志なりだ。
ゆえに我事においては後悔せず」
「我が人生に一片の悔い無し」 by ラオウ(from 北斗の拳)
「3K? きつい、汚い、危険だと?
若い頃、私が好きだった事ばかりだ」
黒崎道場に行けばいくらでも体験できそう、、、
あ、でもコヒが毎朝掃除してるから『汚い』事は無いかもしれませんね(笑)
「感動した時、涙を流せる男になれ!
涙のあと自然に笑顔が浮かぶ男に!」
初めてリングの上で見せた魔裟斗の涙。 勝利の喜びを噛み締めた涙も
来年は見れるかも?
2001/6/20 UP テーマ「マスタツのスヽメ」
「事あれ主義」
大山総裁のお人柄が この一言から滲み出てきますね〜(^_^;)
「技は力の中にあり」
これも大山総裁ならではの理屈ですね。 ラオウみたい(from 北斗の拳)。
「力なき正義は無能なり。正義なき力もまた無能なり」
やっぱり総裁が正義ですよね! ラオウもそれなりに正義?!(ラオウネタは終了です ^_^;)
「極真空手は喧嘩空手だ」
武道による青少年の健全な育成なんてクソ喰らえってコトですな。
愚地独歩みたい(刀牙ネタも終了です ~。~;)
「喧嘩できない奴は男じゃないよ。
喧嘩ができないんだったら空手やめちゃえ!
そんな空手やっててもしょうがない!」
総裁の許しが出てます! さあ野郎共、街に繰り出すゾ!!Ψ(`▽´)Ψ
「有事になったならば
"極真空手家たるもの逃げるべからず"と言う覚悟と信念を持て!」
その通り! そういえば最近フィリオ見ませんね、総裁(チクリ)
「喧嘩の上手いやつは商売も上手いよ。
君たち笑ってるけど、本当だよ。喧嘩殺法だから」
なるほど! だからS道会館のI井館長は商売上手なんですね!
さすが総裁、生前からキチンと未来を予言していらっしゃる。
「病める大国よりも健全なる小国を」
今の日本のおエライさん達に聞かせてやりたい言葉ですよね。
まさか総裁の死後、「組織をまとめるには金が要る」と金銭主義に
乗り換えた松井館長に釘をさすための言葉だったりして。 分裂してるし。
「太った豚になるな。痩せた狼になれ」
いちいち発せられる言葉がカッコいいっすね。
早速ダイエットを始めます、明日から(爆)
「日本人よ、侍魂を、
武士道精神を取り戻せ」
ナイスキャッチコピー! あ、SNKの宣伝文句じゃないですよ、念のため。
2001/6/23 UP テーマ「他団体批判もなんのその」
「少林寺拳法?カンフー?
あんなものはハエの喧嘩だよ。君たちはハエの喧嘩やってるんじゃないんだからっ!」
総裁の前では、少林寺もカンフーも所詮ハエ同然なんですね。。。(=´ω`=)
「君たち、ボクシングみたいに手数で
勝とうなんて思ってるんじゃ駄目だよ。
極真空手は武道空手なんだから、倒さなきゃ」
世界最大の競技人口を誇る格闘技まで敵に回されるとは、、、((((−_−;)
松井館長も見習って下さい?!
「一発で相手を倒すんだ。
それが空手だよ」
一撃必殺!これぞ極真の真髄ですな( ̄ω ̄)b
「ダンスじゃないんだよ」
手厳しいお言葉、痛み入ります(^_^;)
「アントニオ猪木とウイリーの試合、
あれは八百長だった」
八百長、それは禁断の言葉。。。 でもウイリーが本気出さなくて
よかったね猪木さん♪ でも猪木がいなかったらPRIDEも
地上波で拝める事はなかったんだろうな〜、、、(゜_゜)
2001/6/29 UP テーマ「喧嘩上等」
「いやしくも極真空手を
やっているならば、喧嘩に負けることは許されない。
やれば絶対に勝つように。負けるのは極真の恥だよ」
「もし極真同士でやったらどうなるんだろう」なんて考えたアナタ!
心が歪んでますよっ(≧▽≦)
「普段は親孝行と友情に生きよ。
しかしいざ戦いとなれば、例え親でも全力で倒せ。」
非情になる。 それが勝利への第一歩。
「喧嘩に勝つにはね、
命を捨てることだよ」
当たって砕けろという言葉もありますしね。
あ、でも砕けちゃったら、、、(以下略)
「目玉が飛び出したらそれを
押し込んででも戦え。これが真剣勝負の精神だよ」
なるほど!(・。・) 鬼太郎なんて飛び出した目玉を頭にのっけて
戦ってますもんネ?!
「喧嘩をするなら必ず勝て。
相手がプロレスラーなら、噛み付いてでも倒せ。
それでも勝てなければ呪い殺してしまえ」
極真戦士恐るべし! 戦うということ、勝つという事は、
それだけ必死な方が勝つということ(多分)。
2001/7/2 UP テーマ「ベーコン・ペタス・バーガー」
「大食は強運の源なり」
総裁はかなり『体重』にこだわっていたらしい、、、 ダイエット厳禁?!
「極真では5`増えれば5`強くなる」
大山総裁の体重に関する基本的理念。 大雑把過な、、、(^_^;)
「おかわりをしなさい」
大山総裁最後の直弟子ニコラス・ペタスに言った最後の言葉、、、
ではない(笑)
「う〜んあと5キロだな」
総裁の「今何キロだね?」の問いに答えるペタスに対してのお言葉。
きっと会う人ミンナに言ってたんだろうなあ〜(~▽~)
「太りすぎだよ」
ペタスが「押忍、103`です」と総裁に返事をした時のお言葉。
総裁が「おかわりをしなさい」と仰ったから言う通りにしてたのに〜(・。・)
「60`の人間よりも70`の
人間が強い。70`の人間よりも80`の人間が強い。
80`よりも100`が強い。
しかしね、100`の人間よりも500`の牛が強いよ!」
総裁、もしかしてこの理論は、500`の牛より自分の方が強いって
自慢したいだけじゃ、、、Σ(゜ω゜;)!
2001/7/9 UP テーマ「天然?」
「コインの二つ折りは私だけができると
皆 思ってるようだが、もう一人いたよ、アメリカに。世界は広いよ」
アメリカのコインと日本の硬貨とでは、固さが違ったりして、、、
(自然石を素手で割る稽古で)
「割ろうとするから割れないんだよ。
石をちぎるようにすればいいんだよ。わかるかな?」
わかりませんってば、一般人には(^_^;)
(自然石の次はドラム缶を破壊するという
野望に燃えていた総裁が松井章圭氏に問うた―――)
「なあ松井君、ドラム缶に
画鋲をつけて(正拳で)打てば貫通すると思うんだが、どうだろう?」
真面目な顔をして、そんな事を聞かれた松井館長はドウ思ったんだろうネ( ̄ω ̄)
(若き日の緑師範を見て)
「早くて上手くて強ければ勝てるよ」
これまた総裁らしいシンプルな理論(笑) でもその言葉がその後、
緑師範が極真の大会で優勝したことで実現された。
やっぱり見る人が見るとわかるんだネ!
2001/7/14 UP テーマ「鷹の団」
「鷹の集団には鷹が集まる。
鷹がハトの集団に集まるかね。極真は鷹の集団だよ」
そして鷹の団は散り散りになった。。。(from ベルセルク)
「日本人全員が極真空手をやれば
白兵戦で絶対負けないから軍備費が削減される」
国家の財源の心配までなさっていたとは、、、
そう言えば総裁の母国では国民はテコンドーやってますもんね。
「私が日本人だったら、
もっと生活が楽になっていますよ」
1955年(昭和30年)初頭のインタビューにて。
在日に対する偏見はまだまだ根強い。。。(−_−)
「当たらない上段廻し蹴りを
ぶんぶん蹴っても、扇風機がないんだから、
一発で倒せる正拳を身につけよ。空足じゃなく空手なんだからネ」
テコンドーは空足?? 相変わらず辛口なお言葉で、、、(^_^;)
「3の仕事をするのに3の力を
使っても、決してそれを成し遂げることは出来ない。
10の力を注ぎこんで初めて、3の事ができるようになるのだ」
力を出し惜しみしてはならない。 持てる力全てを出し尽くしてこそ
勝利に近づく事が出来るのだ( ̄ω ̄)b
2001/7/20 UP テーマ「プレッシャー」
「相手にプレッシャーを感じれば負け、
相手にプレッシャーを与えれば勝つ」
病(やまい)は気から、勝負も気から!?
「稽古でプレッシャーに慣れておけ!
本番ではそれが苦にならなくなる」
練習は肉体を鍛えるのみにあらず。 精神の鍛錬も怠る事なかれ。
「プレッシャーは強い方がいいよ。
反発力もまたつよくなるから」
何事もプラス志向が吉( ̄ω ̄)b
「出る杭は打たれるものさ。
それが嫌なら何もしないことだ」
さすが、『事あれ主義』の総裁らしいご意見です(笑)
「プレッシャー解消の妙薬は快眠、
快食、快便そして心の充足感」
人間の3大欲は、食欲・睡眠欲・性欲からなるそうですし、、、
似たようなモノ?!Σ(゜ω゜)
2001/7/28 UP テーマ「早熟と晩成」
「神と悪魔がつきまとう天才は、
早熟すぎると人間性が育たない」
そういや、管理人も人間性が育ってないなあ。。。 もしかしてクマってば天才?!(誤)
「怖い者知らずは早熟で終わり、
怖さを知れば大器への道が始まる」
「期待の新鋭」として快進撃を続けていた若手って、
結構その後音沙汰なしってヤツになりやすいのよね〜(~。~;)
「並の才能が天才に勝つ決め手は稽古、
気力、研究心、勝つ執着心だ」
「天才とは99%の努力と1%の努力だ」ってエジソンが言ってました(^_^)
「百人に一人有るか無いかの天才より、
私は九十九人の育成に全力を尽くす!」
総裁は僕らの見方だ!(^0^)
「貯金した努力には実力の利息がつく。
浪費した才能には挫折の債務がつく」
才能に溺れると、いつしか沈んでしまう、、、 まさに真理ですな( ̄ω ̄)
2001/8/8 UP テーマ「顔」
「三ヶ月経って変わらない顔はカラテを
続ける資格のない顔だよ」
やっぱりボコボコにされると顔も変わりますよね〜?!
「親ゆずりの顔を自分の顔に変えよ。
親は良い顔になったと喜ぶよ」
「精悍な顔つき」って〜のは凛々しくってよいですな( ̄ω ̄)
でも女の子の顔が変形したらどうするんだろ、、、
「自分には見えない自分の顔を人に見られている、
それが人生だ」
自分の顔だけはどんなに頑張ってもチョクで見ることはできない、、、
なぜだろう?
「姿勢が悪いと顔の落ち着きも悪い、
自信と集中力に欠けている証拠だ」
顔とは単に、首の上に乗っかっているものではなく、目・口・鼻、
そして首より下の胴体、そして心の奥底までを表現するもの。
「武蔵先生の自画像を見て思うのよ、
昇段審査で自画像を書かせてみるか」
そ、それはチョット、、、(^_^;)
2001/8/12 UP テーマ「ライバル」
「あいつにだけは負けたくない!
そんなライバルのいる男は幸福だよ」
おかまボクサーにだけは負けたくない! そう言って負けたレースクイーンもいたなあ。。。(´▽`)
「追いつこうと頑張るから強くなる。
抜かれまいと努めるから逞しくなる」
元気があれば何でもできる。 今日も元気だ体が重い!(^H^)
「昔、武道家は好敵手を求めて遍歴し、
勝負を重ねて必勝法を開眼したものだ」
軽視されがちな組み手も、実は過去の達人達がこうやって編み出しもの。
侮ること無かれ。
「良きライバルは一度戦えば分かる。
もう一度戦ってみたいと思うから」
見る側ももう一度見てみたいと思うから。
数見 vs フィリオ戦、早く見たいな〜(^o^)
「己と向き合う稽古、他に向かう稽古、
その表裏一体こそ修業の理想だね」
修行するぞ修行するぞ修行するぞ。。。 このHPは変な宗教とは関係ありません(笑)
2001/8/22 UP テーマ「性格」
「約束の時間を守れないうちは、
性格改造なんて出来っこないよ」
そういえば佐々木小次郎と巌流島で果し合いの約束をした宮本武蔵も、全然時間を
守ってなかったしなあ。。。 森○生君はそういうつもりでこのリングネームにしたのかな?
(笑。。。えないよなあ、この間のJAPAN GP 2001を見たら ^-^;)
「口下手は聞き上手になれば良い。
不器用な努力家になることだよ」
全くです。 試合後に「こむら返りで足が痛くなったのが全ての敗因です」とかって
言い訳しているようじゃあホンとダメですわ ┐(´_`)┌ 黙ッテレバイイノニ
「相手を憎めば相手から憎まれる。
愛する心が性格改造の第一歩だね」
会場中からブーイングを受けるというのはファンに憎まれている証。
誰か森昭◎君の性格を改造してやってくださいm(_"_)m
「鏡の前で毎朝一度みせる笑顔で、
その日一日の性格が明るくなるよ」
でも●昭生君が、毎朝鏡の前でニコって笑ってたら、、、
中◆「ム、ム▲シさん、タ×コ〜〜?!(絶叫)」 なんてことになったりして(^_^;)
「癖ある馬に能ありというね。
角を矯めて牛を殺すとも」
やっぱりオチは牛なんですね、、、(←オチじゃないってば)
2001/8/28 UP テーマ「スタミナ」
「スタミナをつける特効薬は日頃の噛む食事と勤労、
睡眠と鍛錬だけだ」
快眠快食! この単純な発想が意外とい〜んですネ(^_^)
でもそれを実践しているお相撲さんって結構スタミナないような。。。
「スタミナは体力的には精気、
精神的には根気として現れる」
精神的なスタミナってのも意外と重要。
根性にはビタミンCとカルシウムがいいそうです。
「スタミナの強弱は呼吸力の差だ!
気は息なり。スタミナとは気なり」
そう言われてみればWORLD GP 2000のフィリオ(風邪)、GLADIATORS 2001のアビディ(花粉症)
とかは、確かに鼻詰りでスグに息があがってましたねえ、、、(^_^;)
「無意味な技はスタミナを消耗させる。
スタミナを瞬発させるのが真の技だ」
これって極真の「一撃必殺」とリンクしてるかも。
でも省エネ殺法はお客にウケませんよね? 誰とは言いませんが( ̄ー ̄)ニヤリ
「試合前夜、熟睡できる奴が勝つ!
スタミナに余裕がある証拠だから」
熟睡できるからと言って、ミッドナイトプライベートマッチはいけません。
スタミナとタンパク質を大量に消費するからだそうです(≧▽≦)
2001/9/3 UP テーマ「世界と日本」
「そりゃあ日本選手に勝ってほしいさ。
しかし外国選手に学ぶ点が多過ぎる」
学ぶだけでなく、それを生かせるか――― それは人種ではなく個人の器。
「私は手で世界を実感しているよ。
世界中の人々と握手してきたからね」
さすがはゴッドハンド(笑) これがその名の由縁??
「芸術同様カラテは世界の共通語だよ、
心技体で表現する芸術なのだから」
空手は芸術! こんな言葉、普通の人が言ったら変な目で見られそう(^_^;)
「宇宙があって、地球があって、
人類があって、世界があっての日本だ」
会場があって、チケットが売れて、お客さんが盛り上がってこその興行だ。
ファンを裏切るプロデューサーや、売名行為に走る師範は久しからず。。。
「極真は固有名詞だ、日本の。
空手は普通名詞だ、世界のね。」
世界の空手、、、 う〜ん、いい響きだ(^o^)
テコンドーをオリンピック種目にするくらいなら空手を加えてよ、サマランチさん。
2001/9/9 UP テーマ「男らしさ」
「口で女性に女らしさを求める前に、
女らしさを触発する魅力的男となれ」
今日は『男色の日』! あんまり男らし過ぎても考え物です( ̄ω ̄)
「ポイント稼ぎで勝ちを拾うよりも、
全力を尽くした惜敗の方が男らしい」
「当たって砕けろ」という言葉もありますし。
でも砕けたくないんだなあ、これが(~。~;)
「歴史を作るのは男らしい男だけだ。
あとの男は作られた歴史に便乗する」
そういえば歴史上の偉人って、胸毛が濃そうで頭の薄い人って多いかも。。。
若禿げや毛深さで悩んでいる人には、
こう言って 禿げ増して 励ましてあげましょう!└( ̄▽ ̄)┘
「不言実行、有言有責任、自負自尊。
この三原則に反する男は男じゃない」
国勢調査もこの基準で調べていけば、女性の人口が爆発的に増えるかも(⌒▽⌒)
「男の夢とは地球大に生きる覇気なり。
地球大に生きる者同士の結集なり」
スケールが大き過ぎて、、、 よくわかりません(^_^;)
2001/9/12 UP テーマ「食欲の秋」
「喰ったら寝るな、喰ったら動け!
腹が減ったら寝よ、起きたら寝よ」
日々食っちゃ寝の管理人。。。(^H^;) HPの更新が終わったら寝ます(笑)
「健康食とは『噛む食』のことだ。
噛まないグルメ食は病人食だね」
よく噛んで食べること。 それは当たり前のことだけれど、日々の心掛けが顎を鍛え、
打たれ強くするのです。 コレほんとの話。
「衣食住という言葉はおかしい。
食が第一、あと住・衣の順だと思う」
しょくじゅうい。。。 イマイチしっくりこないなあ(^_^;)
「母親の頭の程度は料理で分かるよ。
母親の賢くない国は滅びるだろう」
「子供の頃から、少なくとも中学生までの間にキチンとしたオフクロの味で育っていないと、
ボクシングでは決して成功できない」と、あるトレーナーが申しておりました。
「今の私があるのはハングリー体験だ。
若いうちは飢えた狼であれ!」
渋谷に行けばいくらでもいますよ、飢えた狼が( ̄ω ̄)
2001/9/29 UP テーマ「戦争と平和」
「民族と宗教の対立も厄介だが、
利権的軍事国家はもっと厄介だよ」
その通り! 「不朽の自由」とかのキャッチフレーズを翳して、武力行使を
肯定化する国に従属してはなりません!(`。´) 憲法9条万歳!?
「日本政府は今後、せめてアジアの平和確立に
最大限の努力を傾けよ」
これまたその通り! 遠いイスラム社会まで武装集団を派兵するのは、『自衛』ではなく
戦争そのもの。 平和とはただの理想なのでしょうか。。。(´_`)
「戦争よりも平和の方が努力が要る。
真の強者こそが平和に努力する」
小泉さんよりよっぽどマトモな意見です(笑)
総裁が選挙に出てたら、ホンと首相も夢じゃないッス(⌒。⌒)
「極真の世界大会は平和の象徴だよ。
各国選手が素手で闘うのだから」
でも素手で牛や熊と闘う人達もいたような、、、(≧▽≦)
「人間の闘争本能を悪用するのが戦争、
健全な方向に善用するのがカラテだ」
ルールの中で技を競い合うのが健全な格闘技。 総合格闘技ブームもよいのですが、
ノールール最強論を語る前に今一度この事の意味を考えて欲しいです(^_^)
2001/11/16 UP テーマ「宗教と科学について」
「悪い宗教は人間の精神をむしばみ、
悪い科学は肉体を犯す麻薬だよ」
女性の社会的地位を認めなかったり、音楽や髭剃りを禁止したりする宗教が蝕むのは
精神だけではありません。 アフガンに平和が訪れますように†(・_・ )
「科学者はノーベル賞を狙うより、
自分の仕事の後始末を考えよ」
モノの作り手は、その使われ方にも責任を持たなくてはなりません。
でもノーベルさんも、自分の作った爆薬の処理は出来なかったようですが(^_^;)
「宗教精神や科学精神は大切だろう。
ものの見方、考え方の土台として」
宗教が人の心を癒し、科学が人の生活を豊かにする。
このごく当たり前の土台が人々の心に根付いていれば、世界は平和になるでしょう(´ω`)
「自己発見や自己実現をはかる禅や、
知恵の躾としての儒教は私も好きだ」
知恵の躾(しつけ)。 なんて素晴らしい言葉でしょっ!
知性と教養溢れるサイト制作に、今後一層(?)励まなければ( ̄∀ ̄)
「宗教まがいや科学偏重でなく、
武道は本来の格闘性に徹すべし」
それって暗に、「寺」のつく格闘技(護身術?)の団体を批判しているんじゃあ、、、
昔は対立してた時期もあったそうですし。 やっぱり?(・。・)
2001/11/27 UP テーマ「戦争と平和」
「頭は低く、目は高く、口を慎んで、
心広く 孝を原点とし 他を益する」
今回は先週放送された超K-1宣言から引用してお届けします(^_^)
この言葉は極真の基本のキ。 言うだけじゃなくて、漢字で書けるようにしとかなきゃね♪
「相手を倒してから話を聞け」
そ、それは一般人には出来ませんねえ(^_^;) オチオチ会話もできません(笑)
「我以外皆師なり」
深い、、、 深いなあ(⌒。⌒) さっきと言ってる事が全く反対のような気もしますが(爆)
「人生の中で一番辛いのは飢えと孤独だ」
大山総裁が山篭りをした時の体験談(?)です。 出会い系サイトに嵌る
寂しがり屋の現代人には、なおさら孤独は辛いでしょうねえ(笑)
「金が名誉が女が追っかけてくるような男になれ」
空手馬鹿になれ。 その結果強くなり、金も名誉も女もついてくる。
モテたい男子諸君、空手をやりましょう!(誤)
|
|