用語集 新語一覧
トップに戻る
11/10/2002 update

【新規】

ルンピニースタジアム
 タイ2大スタジアムの一つ。  陸軍系。

ラジャダムナンスタジアム
 タイ2大スタジアムの一つ。  王室系。

チョンガイ
 タイ語で闘鶏のこと。   ニワトリ同士を戦わせ、その勝敗は賭けの対象となる。

シャモ
 軍鶏。  闘鶏用のニワトリのこと。

闘魚
 魚同士を戦わせる賭け事。  オス同士が一つの水槽に居ると、 最後の一匹になるまで殺し合う本能を持ったベタという魚が主に用いられる。


【更新】

ムエタイ
 タイの国技。  13世紀、領土を守るために開発された 戦闘用格闘技が源流と言われる。

ワイクー
 ワイクルー。  試合前に行う舞のことで、 師への感謝を意味する。  賭ける前に選手の調子を測る目安にもなる。





11/2/2002 update

【新規】

カイムエ
 ムエタイのジムのこと。

ナックムエ
 ムエタイの選手のこと。

レンムエ
 ムエタイの試合で行われる賭けのこと。   旅費までつぎ込まない様に注意。


【更新】

小比類巻貴之
 ミスターストイック。   黒崎健時に心酔するも、最近ようやく指導方針に疑問を持つ。

魔裟斗
 小林雅人。  反逆のカリスマ。   K-1中量級の雄もはるちゃんでは悪戦苦闘中。

前田憲作
 早過ぎた英雄。  とっくに引退していたと思っていたら、 2002年10月11日に引退試合を行い正式に現役を退いた。

ボブ・サップ
 ザ・ビースト。  ノゲイラに善戦、 ホーストを撃破し、一躍時の人に。

堀啓
 元K-1 JAPAN期待の新星。   日大のレスリング部で修行中。





9/25/2002 update

【新規】

武蔵
 森昭生。  4年連続K-1 JAPAN GPの決勝に進出、 うち3回優勝の名実共に立ち技格闘技の国内トップ。

中迫剛
 自称『魔界のプリンス』。  所属名のZEBURA 244は シマウマ呼ばわりされたマスコミへのアテツケ + ツヨシ(244)が由来。

天田ヒロミ
 群馬の元ヤンキー。  我が人生に蹴りは無しと 言う割にローキックも併用する。

富平辰文
 ミスター闘争本能。   レフェリーの制止後の追撃は、館長も絶賛。

シリル・アビディ
 マルセイユの悪童。   ここ2年でアビディ株は紙切れ同然に。





9/21/2002 update

【新規】

カバディ
 2000年も昔にインドで生まれた競技。  もともとは 素手で獣と戦うために編み出されたものらしい。  競技中は常に 「カバディ〜カバディ〜」と呪文のように唱え続けなければならない (一息入れると減点される)ので、怪しい宗教とよく間違われるのが難点。

カポエラ
 カポエイラ。   16世紀頃、手に枷をつけられ働かされたアフリカ系移民が編み出した 独特の格闘技。   奴隷制度の産物で、現在は古典舞踊として細々とやっている。

テコンドー
 足技格闘技の代名詞。  実際にはパンチも認められている。   海外では空手の看板を出してテコンドーを教えている道場も多数。

少林寺拳法
 中国から伝わった少林拳(崇山少林寺拳法)を和風に 味付けした拳法。  月謝が安い。

合気道
 会津藩に伝わる柔術を「気」にこだわって体系化した 合気武術が原型。  文部省のお墨付きを貰うために1948年に合気道と改名。


【更新】

散打
 サンシャオ。   少林拳とシュートボクシングを融合させたようなモノ。





9/7/2002 update

【新規】

ジェレル・ヴェネチアン
 オランダの用心棒。  発砲容疑で暫く獄中生活を していたせいか、若干シェイプアップ気味。

レミー・ボンヤスキー
 フライ・ハイ。  勤め先の銀行を辞めてプロの ファイターに専念するも、苦戦が続いている。

ゲーリー・グッドリッジ
 PRIDEの番人。  剛力。   元腕相撲世界チャンピオン。

ボブ・サップ
 ゴリラーマン。  身長2メートル、体重160kgの規格外の 巨体を武器に、各リングを荒らし中。

Dynamite!
 TBSの主催する格闘技イベント。  2002年8月28日に 行われた初回興業では格闘技史上最大の91,107人を動員。


【更新】

マット・スケルトン
 大英帝国の不沈艦。  勤め先のワインバーが潰れ K-1からもホされ気味と、日を追うごとに不遇さが増している。

ロイド・ヴァン・ダム
 鋼鉄のローキック。  最近は空手マッチや総合ルールなど、 K-1からホされ気味。

ミルコ・クロコップ
 戦う現職警察官。  総合格闘技に進出してからは ファイトスタイルだけでなく、人格も変貌。

マイク・ベルナルド
 シック(剃刀)のCMに出ていた人。   名セリフ「キレテナーイ」も今となっては皮肉。

石井和義
 正道会館の館長 兼 社長。  現役復帰に意欲的?





6/4/2002 update

【新規】

他流試合
 ⇒ 異種格闘技戦

異種格闘技
 異なる競技、または流派の格闘技のこと。

異種格闘技戦
 手っ取り早く集客力を上げられる試合のこと。  往々にして 後味の悪い試合となることの多いことが最近 理解されるようになった。

カキダミシ
 沖縄の言葉で「果し合い」の意。

花戸忍
 旧名:千葉忍。  本名:ヅォクト・アマラバイサッカランソクト。   元MAフェザー級王者。  1979年11月29日モンゴル・ダルハン市出身。


【更新】

武田幸三
 超合筋。  元ラジャダムナンスタジアム・ウェルター級王者。   試合前には自分でバリカンで頭を刈ってゲンを担いでいる。

島田祐二
 嵐を呼ぶ名物レフェリー。





5/24/2002 update

【新規】

アルバート・クラウス
 K-1ミドル級初代王者。  トム・クルーズに似ていると 良く言われるらしい。

黒崎道場
 黒崎格闘技スクール。  怪しい。

根性焼き
 腕に線香の束を押し当て、全て燃え尽きるまで 我慢するという精神修養法の一つ。  効果があるかどうかは不明。

大森敏範
 格闘技カフェ「コロッセオ」のオーナー。

置きチケット
 選手に支給されるチケットの販売方法の一つ。   購入を申し込むと、当日の会場でチケットを受け取れる。  選手に直接還元 されやすいので、ちょっとしたスポンサー気分も味わえる。


【更新】

石井和義
 正道会館の館長 兼 社長。  Xデー間近?

ヴァンダレイ・シウバ
 戦慄の膝小僧。   彼にキスをされた後に湿疹ができた女性レポーターは後を絶たない。





4/25/2002 update

【新規】

タケル
 練習最強。  スパーリングでは無類の強さを発揮すると 言われるが、試合では滅法弱い。

大野崇
 自称2ちゃんねら〜代表の格闘家。  その名に恥じない マニアっぷりは他の格闘家の追随を許さない。

ヌアトラニー
 ヌアトラニー・ウォー・タヴィーギャット。   タイの強豪選手で、今は魔裟斗のトレーナーでお馴染み。

セーム・シュルト
 セミー・スキルト。  212cm(現在)の巨体を活かし、 北斗旗で優勝。

パンチアイ
 パンチを見るだけで体が硬直したり、 目を背けるなどの過剰な反応をすること。   強いパンチを貰うなどして、反射的に恐怖心が作用する事が要因。


【更新】

魔裟斗
 小林雅人。  反逆のカリスマ。  現役格闘家としては 異例のTVレギュラーとなるなど、リング内外を問わずに活躍中。

小比類巻貴之
 ミスターストイック。  黒崎健時に心酔中。





3/1/2002 update

【新規】

庵谷鷹志
 勝ち星は全てKOというこだわりのキックボクサー。   世界一BBSに書き込みをしているキックボクサーでもあるらしい。

ワイクルー
 ワイクー。  ムエタイ選手が試合前に踊る踊り。   儀式的なものであるが、賭けの前に選手の調子をはかる目安にもなっている。

モンコン
 ムエタイの試合で、選手がドタマの上に巻いているもの。

マイペンライ
 タイ語で「気にしない」の意。  細かい事を気にしていては、 ムエタイの壁は越えられない。

タイオイル
 ムエタイの試合に体中にヌメヌメと塗るオイルのこと。   塗りすぎるとレフェリーに拭き取られる。