■ | 波崎シーサイドキャンプ場 | ||||||||||||||||||||
TEL 0479−44−6160 | |||||||||||||||||||||
〒314−0400 茨城県鹿島郡波崎町押上1573 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
今回は茨城県にある波崎シーサイドキャンプ場に行って来ました。 キャンプサイトは200ものオートキャンプサイトからなり、バンガローもあります。また電源サイトもあります。電源のないフリーサイト部分はサイト区分の植栽などはなくロープで区画されているだけなので、込み合っている時期は隣が気になるかもしれません。当日は10組程度しかいなかったため、大きく間を取ってサイトが振り分けられていたため、広々としており快適なサイト作りができました。洗い場やトイレは特に立派なものではありませんが、清掃がいきとどいていて不快を感じることはありません。コインランドリーやコインシャワーもあります。またお風呂も、大人500円子供250円を払えば利用できます。当日はキャンパーが少なかったため海を一望できる展望風呂が利用できなかったのが残念です。本格的に入浴したい方は、車で「ゆーぽーとはさき」まで出かけましょう。 ![]() ■オフシーズンのキャンプ場は広々とサイトの設営が可能! 環境としては、キャンプ場周囲は低木で覆われており、近くに巨大な風力発電機が設置されているところを見ると常時風が吹いているものと思われます。オフシーズンのためか常連さんらしきキャンパーは風向きによって車の位置を移動し、タープも風向きを考慮し設営しているようでした。いくつかのサイトのタープは一晩で倒れてしまい、我が家のタープは徹営直前に角綱の止め具(おそらく強化プラスティック)が破断し倒れてしまいました!残念ながら1日目夜から2日目昼までは雨。2日目夜から3日目撤収までは強風と突風に悩まされ帰宅途中は大雨で天候に悩まされたキャンプでした。 ![]() ■キャノピーに溜まった水を落とす遊び?に興じる真次君。 なんと、その日のニュースでは、前日に遊びに行った鹿島港でクレーンが倒れ死亡者が出たことや、成田で何軒も屋根が吹き飛ばされ、東京では47mm/hという記録的な豪雨となったことを報じていました。 このキャンプ場は道路を挟んで海に面したキャンプ場ですが、海流や深みが多いため遊泳禁止です。波崎海水浴場までは車で数分、日川浜海水浴場までは車で10分ほどで、夏場では海水浴のベースキャンプになるでしょう。釣りはヘッドランドと呼ばれる海岸侵食を制御する突堤から外へ投げ込む餌釣りが向いているようですが、セイゴも上がっているとのことで、ポイントさえ見つかれば、楽しめるのかもしれません。またサーフの平目狙いであれば、遠投のできるタックルで狙ってみるのも良いかも知れません。 買い物は波崎町の商店街のスーパーで可能で、魚介類は近くの市場や即売所での買い物ができます。
|