Profile ハンドルネーム(ニックネーム):ぴい(本名:川端 美和) もともと「ぴい」だったのですが、娘が産まれてから「めぐみママ」と名乗っていました。 「育児と介護の両立を考える会」HPオープンを機に「ぴい」に戻しました。 ネット歴はかなり長くて、もう15年以上経っています。パソコン通信時代からやっています。 夫とはパソコン通信が縁で知り合い、結婚しました(そこまで書く必要ない?)。 育児と介護の状況など: 現在、私は4歳の娘(めぐみ)の育児と、74歳で要介護4(+身体障害者手帳2級)の実母(アルツハイマー型痴呆症で骨折や水頭症、多発性脳梗塞などにより手足の自由がききにくい)の介護をしています。→2004年4月23日特別養護老人ホーム入居しました 特養入居を機に、実母が落ち着いたところで通所リハビリ施設に勤務を開始しました。 義母70歳も要支援、デイリーに介護はしていませんが、夫が毎週、買い物の介助に行ったり、私は介護保険利用などのことをわかる範囲で話をしたりしています。 (実父は2003年11月30日74歳にて永眠致しました/約2年1ヶ月父と母の多重介護&育児でした) 現在、家族の介護が始まって3年目です。 夫(サラリーマン)は育児にも介護にも大変協力的で助かっています。 なかなか上手くいかないことも多いのですが、自分なりに頑張っています。 介護関連資格:ホームヘルパー2級 福祉用具専門相談員 福祉住環境コーディネーター3級 シニア・ピア・カウンセラー養成講座修了 また現在自治体の介護保険運営協議会の委員、児童家庭支援センター運営協議会役員をしています。 東京在住の37歳。 平成14年3月、区の社会福祉協議会が主催した「介護保険パネルディスカッション」にパネラーとして参加しました。私の介護の今までの経緯を話すため原稿としてまとめました。 まだ私が介護や制度について無知なことが多い頃のもので、間違ったことも話していますが、育児と介護がはじまってまだ半年以内、混乱期から抜け出しそうな頃の話です。 よろしければご覧下さい。 介護保険パネルディスカッション「もしも突然介護が必要になったら」 <余談> このホームページアドレスの「kumajiro」とは、 我が家の大切なぬいぐるみのクマの名前。 いつも「癒し系」の穏やかな表情で我が家を見守っています。 ![]() |