![]() |
衛星からの画像受信は始めは難しいものと思い込んでいましたが、始めてみると以外に簡単でした。我が家のベランダに取り付けた小さなアンテナとオールバンド受信機、それとSound Blaster等の音声入力オプションのついたパソコンがあれば、後は衛星軌道計算ソフトで、衛星の飛んでくる時間を見計らって受信し画像表示ソフトで映像にすればパソコン上に立派な気象衛星NOAAからの映像を見ることができます。 |
![]() |
HF-FAXの受信も始めました。5m程のHF用アンテナを使って受信しています。3.6MHz〜23MHzUSBで24時間ほぼいつでも受信できます。 |
現在の受信機器構成
アンテナ | コメットBR16ディスコーンアンテナ
30MHz〜1GHzで使用。
NOAA専用、無指向性アンテナ。テキサスの田舎のおっちゃんが無骨だが丈夫に作った逸品といった感じ。RF systems(Netherlands)の EMF antenna オランダ製。ちょっと見はツエップライクアンテナ。HF帯が奇麗(=静か)に聞こえる。日本での代理店のロカーさん(03ー5709ー1050)が親切に設置方法その他HF受信ノウハウを教えてくれる。(必見?必聞!!)現在HF−FAX受信で使用、大変安定して受信できる。ロカーさん曰く、HF帯はいかにいいアース(最低8mは埋めなさいとのこと)を作るかだそうです。あとはいかにアッテネートして受信するかだそうでプリアンプ等でGAINを上げてもHFでは結果は良くならない。とにかくアース、アースだそうです。(私は未だ1mの深さまでしか埋めてない)。 |
受信機 |
|
パソコン |
NOAA、HF−FAX受信にはこのAUDIO INをそのまま使用しています。 |
衛星軌道計算ソフト |
|
画像表示ソフト |
|
ラジオコントロールソフト | ScanWear SoftControl
2.5
私のような素人にもわかりやすい汎用のオールバンドレシーバー用コントロールソフト。ちょっと馴れてくると物足りない。 |
全般的にノイジーですが東京のビルの隙間のベランダからでも受信できた画像です。
関連LINK
勝間ホームページ 私と同じターンスタイルアンテナ使用。勝間さんは自作(スゴイ!!)。私はただ買ってきただけ。
現在はHRPT画像受信に向けて着々と準備中。Listen to the satellits 私がNOAA受信をするきっかけを作ってくれた方。
人工衛星関連の詳しい情報が満載。宇宙から地球を眺める 個人なのにNOAA HRPT受信をしているという梶川さんのHP。高解像度の大変きれいなHRPT受信画像がHP内に満載、必見。
-- JA2MNI/1 --
- Setagaya Tokyo -
m_ohashi@kt.rim.or.jp