GREETINGS













































































HOME

















greetings

GREETINGS



shirakura私達、立川ファルコンズは今年で活動27周年を迎える事となり、節目の2000年を実りあるシーズンにする為、新たに活動を開始致しました。
今日までファルコンズが活動して来られたのも、ひとえにチ-ムを影ながら支えて下さいました選手の家族、アドバイスを下さる方々、そしてファルコンズ創部以来協力して頂いている多くのOBや皆様のお陰と、スタッフ並びに選手一同心より感謝しますと共にお礼申し上げます。

一口に27年と言えば簡単ですが、私にとって見れば実に気の遠くなるような時間と重みを感ぜずにはいられません。
ファルコンズは私が近所のサンちゃん、ニイちゃん達を集め"ワイワイガヤガヤ"と始めたのがきっかけです。創部当時のメンバーはフットボールというスポーツを、大学や社会人のリーグでやっている事は知ってはいても、まだまだTVや雑誌等の情報も少なかった時代ですから、いざ始めようとしてもフォーメーションや練習方法も判らず見様見真似で、それはもう話にならない"素人集団"でした。
そんな折、私がチームを創ったとの話を聞いて、後に私の師(公私共に)となる青木 譲二氏と出会うことになります。青木氏は成城大学のフットボール部の出身で、その昔成城大学が一部の時の主将であり、私達にとっては心強い味方が、渡りに舟とやって来てくれたものと大喜びしたものでした。その後も氏の後輩の木村氏や同志社OBの松本氏といった人々が、選手兼コーチとして参加下さり御指導していただく事になりました。

ここで少し青木氏との思い出を話させていただきます。青木氏が現役で活躍していた頃の話はよく聞きました。どの話も当時の私達には面白く、話し出したらキリがなくなりそうですが防具の話などは今でもよく覚えています。
・・・・・・当時は現在のように輸入品がたくさんあるわけではなく防具はすべて米軍の払い下げ品でヘッドギヤやショルダーもプラスチックではなく皮製だったときいてビックリ!おまけにヘッドギヤにはフェースガードもついていなかったときいて又ビックリ!!当時の写真などをみながら皆で酒を飲み、カッコ悪いなどと失礼な事を言いいつつプレーのこと、戦術のことなど聴かせていただいた夜を懐かしく思います。
しかし、そんな青木氏でしたが25周年を迎える1ケ月前の夜、あんなにパーティーを愉しみにしておられたのに残念ながら事故で亡くなってしまいました。
主催者側として中止も考えたのですが、ご本人の愉しみにしていたイベントであったこともあり開催にふみきり無事、沢山のお客様の御出席を頂き無事終える事ができ、ご本人に成功の報告をさせて頂きました。


ところで私達の時代のフットボールと言えば大学ではやはり東の日大、西は武田健監督の関学であり、特に両校の出場する甲子園ボウルをみんなワクワクしながら観たものです。一方社会人リーグは、学生の方が、実力が上で盛り上がりにかけていた様に思われましたが、そんな中にあって一際異彩を放つ私達が一番憧れるチームがありました。現在の様な学生と社会人が争うライスボウルが当時あれば絶対日本一であったと自他共に認めるチーム、無冠の帝王と呼ばれたQB佐曽利を擁する名門クラブチーム・シルバースターであります。とにかく強くてカッコ良かった!!!現在でこそスポンサーがつきましたが、当時と変らずクラブチームの雄として誰からも束縛されず自らが楽しみながら強いチームを目指して活動している姿は大変立派であり私達も大いに学んだ所であり、そんなシルバースターを目標(大変失礼ですが)として、手本としてきました。

思えば創部当時、防具も満足に買う事も出来ず、記念写真を撮るときなどユニホームの下に棒を一本とうしてショルダーをつけているようにみせたり・・・・思い出すと笑ってしまいますが、ボールも買えない、部員も不足、グランドもないの"3欠"状態の当初より、苦しい時も選手、スタッフ共々、力を合わせてファルコンズを必死に守り通せて来られたのも、誰からも束縛されず自由に、又誰からも注目されるチームを目指して活動して来たからだと思っています。

現在、全国にたくさんフットボールチームがありほとんどが各団体に属していると思います。
ファルコンズもプライベートチームの団体JPFFに加盟しています。
私達クラブリーグは大学、或いは高校、社会人リーグで活躍した人達も少しずつ入って来る様になり、随分昔とは変わって来たと思わずにはいられません。当然体力や戦術は以前とは比較にならない程、変化している事は驚くばかりであります。
この様な環境の中で、私はプライベートチームの長所を活かしてオープンな交流を行っていく事でフットボール全体の(特に私達の様な底辺の)レベルアップにつながることを確信しています。
以前は、近隣の大学や社会人チームなども気軽に試合をしていただきましたが、今ではいろいろな規約等の問題があり交流が少なくなっています。同じプライベートの中でさえ例外ではありません。とても残念なことですが、ファルコンズは望みを捨てずに活動していきたいと思います。

最後にこのフットボ-ルと言う面白い多面性を持ったスポーツを是非一緒に楽しみませんか。
どんなに素晴らしい選手でも一人では絶対勝つ事はできませんし、体力・経験が少ない者でも11人が気持ちを合わせれば必ず結果が出せるのです。このHPを御覧の皆様の中で、一緒にフットボールを楽しみたいと思ってる方。学生・社会人で経験された方も、まったくの未経験者でも十分に楽しくプレーする事の出来るファルコンズへ、ぜひ一度見学に来ていただきたく、チーム一同お待ちしております。
2000年3月21日   

立川ファルコンズ 代表   白倉  和行  

Kazuyuki Shirakura
kazuyuki@symphony.plala.or.jp



TEAM /GAME/DIARY/JOIN US!/SPECIAL/LINKS
HOME

TACHIKAWA FALCONS

masayam@kt.rim.or.jp