Vol.24
98/11/23|活用講座目次へ|データ王TOPへ|Q&A
|
本日「マイルチャンピオンシップ」でこの秋のGTシリーズでは初めて一番人気が
勝ちました。
元々、このレースは一番人気馬が強く、平成7年以前は鉄板レースの代名詞にも
使われるほどでしたからある意味では当然の結果とも言えるのかもしれません。
この結果とは逆に本日の10レースでは準万馬券(9,390円)を久々に
ゲットしました。
穴パターンとしては難しい部類ですので、迷ったり、取りこぼした方も多かったかも
しれませんね。
それでは、本日も本体付属のデータを中心に必要に応じて
発売中の追加データ(★’96年1〜’97年12月)の検証結果を
交えながら解説していきたいと思います。
(特に断らない限り、本体付属のデータからの結果を示します。)
また、この「DJ1+」で使用する印は基本的に「多田」「水島」「本紙」です。
◆データ王Jr.活用講座(初級編)「DJ1」検証その24
※表記凡例
データ(件)数 ←→ 「該当件数」
数値 ←→ 「トータル回収状況」
○-------------------------------------------------------------------------○
♪11/22 (日)東京 11レース ノベンバーステークス
◆本体付属データでの軸馬候補はFニッポーアトラス、Dアサクサバンダナが
軸候補です。
Cウェディングハニーは数値は良いのですが、データ件数が足りないですね。
◆追加データ(★’96年1〜’97年12月)全体ではFがやや抜けた存在です。
◆同時期開催分のみの追加データ(’96と97年の10〜12月)分析結果でも
本体付属とほぼ同様となります。
◆総合的な判断では当然Fが軸ですが、DCも軽視できません。
本来はFDCGのボックスも押さえたいのですが、各買い目のオッズが
低すぎるので意味がないですね。
また、Fからの買い目の馬連オッズは2点が6〜8倍、2点が10倍台と面白味が
少ないので見送った方が良いでしょう。敢えて買うなら以下の通り。
買い目:F→CDGA@B(CDのみ200円、各100円計800円)
結 果:★的中 馬連 05−07 880円 → 1760円
(収支 +960円、220%)
○-------------------------------------------------------------------------○
♪11/22(日)東京 9レース 甲斐路特別
◆本体付属データではCハナノメガミ、次いでEレディブライティアが候補です。
Bスパークアローはデータ数が少なめですが、数値的には評価できます。
◆追加データ(★’96年1〜’97年12月)全体の分析結果でも同じです。
◆同時期開催分のみの追加データ(’96と97年の10〜12月)分析結果でも
Cの数値が更に目立ちますが、本体付属とほぼ同様となります。
◆総合的に判断すると、やはり軸はCとなりますが11レース同様EBは
無視できませんのでCEBKボックスの押さえが必要です。
オッズ取得時点ではCからの買い目のうち2点が4〜9倍ですし、その他も
1点を除いて10倍台なので見送り?と言いたいところですが11レースと
異なり、軸馬候補の中にE(5番人気)という人気薄の馬がいます。
ここはEの複勝を中心とした参加を考えた方が良いでしょう!
もちろん、見送りでも良いですよ。
(ランク付けするならB級の穴パターンですので・・・)
買い目:E→CBKJF(各100円計500円)
Eの複勝(700円)
結 果:★的中 馬連 06−12 3300円 → 3300円
★的中 複勝 E 270円 → 1890円
(収支 +3990円、+433%)
○-------------------------------------------------------------------------○
♪11/22 (日)東京 10レース 精進湖特別
◆本体付属データでの軸馬候補はNチャッターリップス、Mエルウェーサージュが
甲乙つけがたく軸候補です。
Dエアスマップは数値はともかく、データ数が少ないですね。
◆追加データ(★’96年1〜’97年12月)全体の分析結果ではややNが
優勢なようです。
◆同時期開催分のみの追加データ(’96と97年の10〜12月)分析結果でも
ほぼ同様ですが、Mにはかなり良い雰囲気が漂っています。
◆総合的な評価では、NとMのどちらを軸にすべきか迷うところです。
NM両馬から流すか、Mの複勝を絡めるか、いくつかのパターンを検討しましたが
この講座では購入金額を1400円以内と決めていますので、Mからの流しとMの
複勝に決定しました。
両馬の複勝、馬連オッズの差は歴然としていますので、絞り込むならM優先で
良いでしょう。
出来れば、買い目は多くなりますが資金余裕があれば強弱をつけてNからも流した
方が良いと思います。
また、取捨選択ライン上にいるHも買い目に入れなければなりません。
なぜなら、軸馬、買い目の取捨選択は難しいのですが、9レース以上の穴パターン
だと判断でき、MN両方から流しても5−15の組合せを除けば均等買いで元が
取れるからです。(つまり5−15を100円買い足せば的中損はないのです)
★この様な場合に買い目を必要以上に絞る必要は全くありません。
(絞り切って的中可能な方は当然絞るべきですが・・・)
買い目:M→DIFNGAKH(各100円計800円)
Mの複勝(600円)
(参考追加買い目:N→DIFNGAKH5−15のみ200円)
結 果:★的中 馬連 09−14 9390円 → 9390円
★的中 複勝 M 340円 → 2040円
(収支 +10030円、+816%)
◆トータル収支(日曜日の特別レースを対象とした場合)
トータル収支へ! 収支表は別ページに移動しました。
本日は久しぶりに充実していました。
【新聞の眺め方 その2】
前回(11/8版)のその1では新聞を俯瞰する(パターン認識の様なもの)と
いうことを書きました。
少し視点は違いますが、この講座を実践するにあたってもそれに近いことが
言えます。
@上位何頭までを分析するか、A分析した結果がこれまでのどのパターンに該当
するか、B軸からどの馬まで流すか、C馬券の種類はどれが最適か・・・などの
判断などがそれに該当する部分です。
@については過去のこの講座、印の付き方、人気指数の数値、Aは過去の講座
内容、Bは過去の講座内容、Q/A、Cは過去の講座内容からある程度理解して
頂けると思います。
現時点では、この活用講座を繰り返し隅々まで読んで頂くか、御自分で実際に
試行錯誤して頂く他ないのです。
いずれ何らかの形で集大成したいとは考えていますが、自分自身で実践されれば
思ったほど多くのパターンではないことに気づかれると思います。
参考として、AとCについて最近多かったパターンを分類すると
(基本判断)どのパターンもオッズにより見送りか否かを決定する。
(A)1、2番人気のいずれかが軸。(基本的に馬連)
(B)上位4頭中、複数頭の軸候補で絞りきれない(→BOX又は複勝も絡める)
(C)3、4番人気以降が軸。(穴パターン→馬連+複勝)
殆どが(A)(B)ですが、本日ですと9、10レースが(C)に該当します。
こう考えると、そんなに大変ではないでしょう?
また、各馬の数値の比較をより簡単にするための仕組みも今後(時期は未定ですが)
提供したいと思っておりますのでもう暫くお待ち下さい。
今後も時間の許す限り、1〜2週間に1回はこの講座をフォローしていく所存ですので
ご質問等ありましたらメールをお願い致します。メール送信→
★★(お知らせ)
独自の活用法、予想法を投稿して頂いた方の中で優秀な内容のものには
今後続々と発売される予定のデータ王Jr.「追加データ」をプレゼント致します。
ふるってご応募下さい。
現在、注文票は追加データの注文に対応しておりませんのでご購入の際は
お手数ですがメールかFAX(03−5676−5745)でお願い致します。
お疲れ様でした。
|
|活用講座目次へ|データ王TOPへ|データ王通信|注文票へ→|Q&A|
Copyright © 1997 Media7
All rights reserved.