宗教は人間の心の歴史です。数多くの宗旨宗派が現代に生きています。 主な宗教宗派の基礎知識としきたりをまとめました。当社では、ご要望に より、各宗旨宗派に対応した葬儀を行ないます。

宗派 宗祖本山信仰の対象呼び名寺包焼香喪家包改名
真言宗 空海高野山、金剛峯寺 大日如来御院家、御住職御布施3回御仏前、御霊前戒名
天台宗 最澄比叡山、延暦寺釈迦牟尼仏、阿弥陀如来和尚様、御住職御布施1〜3回御仏前、御霊前戒名
浄土宗法然知恩院阿弥陀如来和尚様、御住職御布施1〜3回御仏前、御霊前戒名
浄土
真宗
(本願寺派)
親鸞西本願寺阿弥陀如来御院様、御住職御布施1回御仏前法名
真宗
大谷派
親鸞東本願寺阿弥陀如来御院様、御住職御布施2回御仏前法名
曹洞宗道元永平寺、総持寺釈迦牟尼仏観世音菩薩方丈様、御住職御布施2回御仏前、御霊前戒名
臨済宗栄西妙心寺、建長寺釈迦牟尼仏、観世音菩薩方丈様、御住職御布施3回御仏前、御霊前戒名
日蓮宗日蓮久遠寺妙法蓮華経、日蓮聖人御前様、御住職御布施3回御仏前、御霊前法号
日蓮
正宗
日蓮大石寺妙法蓮華経御尊師御布施3回御仏前法号
創価
学会
--妙法蓮華経儀典長-3回御仏前法号
カト
リック
イエス・キリストバチカンイエス・
キリスト
神父お礼献花お花料霊名
プロテスタントイエス・
キリスト
-イエス・
キリスト
牧師お礼献花お花料本名
神道 天照
大神
-天照大神 斎主お礼玉串御霊前御霊代、霊号
天理教 中山
みき
奈良県・天理 天理王命斎主お礼玉串御霊前御霊代、霊号
金光教生神金光大神岡山県・浅口天地金乃神祭主お礼玉串御霊前霊禰

主な宗派

天台宗    9世紀のはじめに伝教大師 最澄が中国(当時の唐)の天台山から持ち帰り完成させた宗派。比叡山延暦寺を総本山とする「法華経」(正確には妙法蓮華経)を中心とした宗派。「法華経」だけにとらわれず、密教(台蜜)、戒律、禅、念仏などを広く加えた教えで、鎌倉仏教(浄土宗、禅宗、日蓮宗)の元となった。京都・三千院、岩手・平泉の中尊寺などが有名。

真言宗    9世紀の初頭、弘法大師空海が隆盛を極めた当時の中国からつたえられた密教で、即身成仏、大日如来を中心にした曼荼羅の宇宙観を説き、加持祈祷などを積極的に行なう宗派で「大日経」、「金剛頂経」を根本経典としている。和歌山・高野山の金剛峯寺、京都・東寺、千葉・成田山新勝寺、神奈川・川崎大師平間寺などが有名。

浄土宗    12世紀後半から13世紀にかけて法然上人が広めた宗派。浄土三部経(無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経)を中心とする宗派。「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえれば極楽浄土へいけると説いている。京都・知恩院、東京・芝の増上寺などが有名。

浄土真宗    法然の弟子、親鸞聖人が13世紀のはじめに開いた宗派。阿弥陀信仰は浄土宗と共通ですが、念仏が往生を決めるのではなく、すべて仏より賜る絶対他力であるとし、世俗にまみえる在家主義を説いている。京都・西本願寺、東本願寺などが有名。

臨済宗    栄西禅師が12世紀後半に中国(当時 宋)に学び、日本にもたらした宗派。特定の経典を持たず、座禅や日々の作務(労働)を修行とする教えで、中国から抹茶を伝えた。鎌倉の円覚寺、建長寺などが有名。

曹洞宗    栄西の弟子、道元禅師が13世紀半ばに宋に学んで開いた宗派。読経や念仏を否定し、ひたすら座禅することを説いている。福井・永平寺、横浜・総持寺などが有名。

日蓮宗    日蓮上人が13世紀中ごろ「法華経」を絶対的なものであるとして開いた宗派。「南無妙法蓮華経」のお題目をとなえれば仏と一体化できるとしています。山梨・久遠寺、池上の本門寺などが有名。