Arditti String Quartet, _20th Century Marathon_ 東京オペラシティコンサートホール, http://www.tokyooperacity-cf.or.jp/ 2000/5/27, 13:00-20:30 - I) Stravinsky, _3 pieces pour quatour a cordes_ (1914); Webern, _5 Satze fuer Streichquartett op.5_ (1909); Ferneyhough, _String Quartet No.3_ (1986-87); Berg, _Streichquartett op.3_ (1910/24) II) Bartok, _Streichquartett Nr.3_ (1927); Ligeti, _Streichquartett Nr.2_ (1968); Kurtag, _Streichquartett Nr.2 'Officium breve in Memoriam Andreas Szervansky' op.28_ (1988-1989); Xenakis, _Tetras_ (1983) III) Janacek, _String Quartet No.1 'after Tolstoy's The Kreutzer Sonata'_ (1923); Rihm, _Streichquartett Nr.10_ (1997); Andrissen, _Facing Death_ (1990) IV) Schnittke, _String Quartet No.2_ (1980); Toshio Hosokawa, _Silent Flowers_ (1998); Akira Nishimura, _String Quartet No.2 'Pulses of Light'_ (1992) - Arvine Arditti (1st violin), Graeme Jennings (2nd violin), Dov Scheindlin (viola), Dohan de Saram (cello). アニュアルの現代音楽フェスティヴァルの中で開催された、Arditti String Quartet による20世紀に作曲された弦楽四重奏曲のアンソロジー的な演奏会を聴いてきた。 全14曲、休憩を入れて7時間余り、実演奏時間だけでの5時間はあったであろう、 タフな演奏会だった。 普段はクラシカルな現代音楽は多くは聴いていない。むしろ、こういう機会でも ないと聴かないので、概覧して聴いてみようという感じで臨んだのだが。長丁場で、 全て集中して聴いていられたわけでもないが。というわけで、印象に残ったところ についてのみコメント。 最も楽しめたのは、第二部。Bartok は、中盤の cello のピチカート演奏から fiddle 風の violin の演奏がなだれ込んでくるあたりが、とても良かった。 一昨年聴いた Ligeti も悪くなかったが、Kurtak の文章における断章形式の ように短い楽章が連なっていく展開が良かった。自分の集中が保てる時間と合って いたからだけかもしれないが。で、Xenakis の _Tetras_ は、今日、聴いた中で 最も面白かった。ギィという引っかかるような音色の多用がユーモラス。 実は、これが収録されている、Claude Helffer & Arditti String Quartet, _Iannis Xenakis 1: Chamber Music 1955-1990_ (Auvidis Montaigne, MO782005, 1994, 2CD) も持っているのだが、それでは印象がさほど残っていなかった。 実際に演奏している所を見るとかなり印象が違うと痛感した。 Andrissen や Schnittke のような、通俗的な感じも覗かせる曲も好きだったり するし、後半、疲れてきたところで聴いて、ほっとしたりしていたのも事実だが。 2000/5/27 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕