Various Artists _Voices In My Lunchbox_ (Plug Research, PR19CD4, 2000, CD) - 1)Back In The Start (Herbert) 2)Goodnight (Dntel) 3)You're Right, There's Nothing Left (Jesse Peterson & Tenants Band) 4)Pounam (Phoenecia) 5)Lisi, This Is House Music (Chick On Speed vs Potuznik & Bauer) 6)Whopper (Smyglyssna / Cornella) 7)Wildbitch 19 (Mario Neugebauer) 8)Gira Gira (Carmen Tejada) 9)Kikyo (Pole Pop Mix) (Quarks) 10)Casting Nets (Kit Clayton) 11)Modanese (Black Fiction) 12)Strong Desire (Patrick Pulsinger) 13)Tiny Pieces (Perspects Cutup Version) (Ectomorph) US西海岸で活動するレーベル Plug Research が、今年の前半にリリースした 編集盤。Dani Siciliano の歌声をフィーチャーした Herbert, "Back In The Start" が収録されていることに気づいたので、遅れ馳せながら入手して聴いてみた。 Potunik & Bauer や Patrick Pulsinger のような、比較的知られた欧州の techno アーティストも参加しているが、Phoenecia や Kit Clayton のようなUSから 出てきた、実験的というかリスニング志向のアーティストも参加している。 歌声をフィーチャーした techno / breakbeats の企画ということだが、ポップな 自己主張の強い歌唱をフィーチャーしているのでななく、もっと断片的に素材 として使われているというものが多く。音作りにしても、リスニング志向の強い、 deep house 〜 minimal techno 的な音処理を感じる音である。通して聴いていると、 Herbert の完成度の高さを感じるし、2年前の作品、Herbert with Dani Siciliano, _Around The House_ (Phonography, GRAPHCD01, 1998, CD) から、それを超える 作品は出ていないのだろうか、と思ってしまった。 ちょっと electro っぽい Chick On Speed vs Potznik & Bauer, "Lisi, This Is House Music" とか、Sudan の歌手 Awad Abusim をフィーチャーした world music 風味も効いた Black Fiction, "Madanese" とか、それなりに気にいったトラックも あって、佳作だと思うけれども。歌声をフィーチャーしたことによる新たな可能性 とかを感じるような作品ではないのも確かだ。 Various Artists _Lily Of The Valley_ (Schematic, SCH012CD, 2000, CD) - 1)Anthracite T. Vari (Richard Devine) 2)Yamuna (Phoenecia) 3)Saigon (Delarosa & Asora) 4)Rotea (Takeshi Muto) 5)Untitled 27 (Phoenecia remix) (Jake Mundell) 6)Poema Singled (Jeska) 7)Lily's Theme (Delarosa & Asora) 8)Monday (Disjecta remix) (Phoenecia) 9)Dilido (Phoenecia) 10)Seven Milliseconds (09) 11)Bgah (Gliese) 12)Muto Love (Takeshi Muto) _Voices In My Lunchbox_ にも参加していた Phoenecia を看板アーティストに 持つ Miami, FL, US のレーベル Schematic の最新編集盤が出ている。Phoenacia は、 かつて Phoenecia, _Randa Roomet_ (Warp, WAP98CD, 1997, CDS) というシングルを リリースしていたこともあり、Miami bass meets intelligent techno とでもいう ような紹介をされることが多く、気になっていた。 実際、この編集盤を聴いてみると、大きな音で聴けば違うのかもしれないが、 Miami bass からの影響と思われるような要素はほとんど無いように思う。 そういう点を期待していた分については、いささか残念。それほど新しい試みを 感じるものでも。といっても、耳に残るトラックはあって、特に、Kateshi Muto の トラックが気にいったのだが、このアーティストは日本人だろうか。 2000/10/15 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕