Zoltan Lantos _Mirrorworld_ (Fono, FA047-2, 1998, CD) - 1)Indigo 2)Yellow Rain 3)Mirrorworld 4)Sufi Gamelan 5)Circular Movement 6)Yatra 7)Impromptu - Recorded 1997/10-1998/04. - Zoltan Lantos (5-string violin,5+16-sympathetic string violins,tanpura, Tibetan singing bowls and bells), Laszlo Des (soprano saxophone), Mihaly Dresch (soprano and tenor saxophones,bass clarinet,wooden flutes), Dhafer Youssef (oud,vocal), Chris Jarrett (piano,prepared piano), Achim Tang (bass), Kornel Horvath (percussion). Zoltan Lantos は、Hungary の同時代的な jazz シーンから出てきた violin 奏者だ。 Lantos は1994年に留学先の India から帰って活動を開始している。Mirrorworld は、 同じく Hungary 出身の Dresch、Horvath と Lantos の3人が核となっている プロジェクトだ。その唯一のリリースがこのCDだ。 ちなみに、Des は Hungary 出身。Jarrett はUS出身で現在は Germany を拠点に 活動しているという。それから、隣国 Vienna, Austria を拠点に活動する Youssef (出身は Tunesia で、ENJA などからリーダー作を出している) と Tang (Max Nagl の バンドでの活動で知られる) が参加している。ちなみに、2000年のラインナップでは、 Bulgaria の Anthony Donchev (piano) や Sweden の Lars Danielsson (bass) が 参加している。現在のラインナップは、Hungary の Gabor Juhasz (guitar,oud) を加えた bass-less 4tet になっている。 7人が常に揃って演奏しているわけではない。Lantos と Des、Dresch、Youssef の 3人のいずれか一人がフロントとして組んで、それにバックが付く、という感じだ。 Dresch と組むのは 1,5,7 曲目。Dresch の音出しはちょっと癖を感じるものだ。 東欧 folk 的な勢いのあるオープニング曲はハマっているのだけれど、5,7 曲目は 室内楽的な展開で、いささか物足りない。7曲目の folk 的な楽器の音色はむしろ 好きなだけに、惜しい。 同じ sax でも、3,6 で聴かれる Des と sax の音は綺麗で、表題曲での、Lantos の 歪んだ electric violin の対比が特に良い。folk 的な旋律の入れ方など、展開の 仕方が、Michael Riesser の小編成での作品 _Palude_ (Wergo J, 8010-2, 1994, CD) や _Orange_ (Act, 9274-2, 2000, CD) を連想させれられる。 Youssef と組んだ 2,4 は、ぐっと非西洋的な感じだ。"Yellow Rain" での oud の 音色は良いのだが。"Sufi Gamelan" では、Youssef は oud を弾かず歌唱のみ。 この曲では、Lantos が演奏する Tibet の打楽器がアジア的な雰囲気を出している。 しかし、題の "Gamelan" というのは、いささか勘違いっぽいし、それほど魅力的な 曲でもないのだが…。 Dresch や Des と組んだ曲など特に、folk influenced な jazz / improv. として 楽しめる1枚だろう。 Gyorgy Szabados - Roscoe Mitchell _Jelenes (Revelation)_ (Fono, FA038-2, 1998, CD) - 1)Motiv 2)Jelenes (Revelation) 3)Szabadzene Az Art Ensemble Of Chicago Tiszteletere (Free Music In Honour Of The Art Ensemble Of Chicago) - Recorded live 1996/10/7. - Roscoe Mitchell (alto sax), Gyorgy Szabados (piano,chanting,leader), Mihaly "Dudas" Dresch (tenor and soprano sax,bass clarinet), Ferenc Kovacs (trumpet,violin), Robert Benko (contrabass), Istvan Balo (drums,percussion), Tamas Geroly (drums,percussion). Lantos や Dresch と共に、Hungary の同時代的な jazz シーンで活躍する Szabados が率いているバンドが Makuz だ。(Dresch もメンバーの一人だ。) その Makuz に、 ゲストとして Roscoe Mitchell (Art Ensemble Of Chicago) を迎えての 1996年の ライヴ音源もリリースされている。Szabados は1980年代に Anthony Braxton との 共演の録音を残している (未聴だが)。Chicago 界隈と縁がある人なのだろうか。 このアルバムは、東欧 folk 的な要素がほとんど無く、断片的な音から次第に 盛り上げていく長めの曲、手数の多い bass、乱れ打ちな drum、テーマのユニゾンと フリーキーなソロが交代する管といい、伝統的な "free jazz" ensemble の演奏だ。 個性的な音作りというわけでないが、bass と drums の手数の多さが気持ち良い 出来になっている。 この2枚のCDをリリースしている Fono は、Hungary の folk 〜 world music の 音源をメインにリリースしている独立系レーベルだ。Lantos や Dresch、Szabados といった同時代的な jazz のミュージシャンの音源をリリースしてきたレーベルだ。 Besh O Drom、Makam、Ghymes など world music 系の興味深いバンドも多く、 注目したいレーベルだ。 しかし、最近2000年以降、Hungary の同時代的なレーベルを積極的に紹介し始めて いるのが、台湾人 Shu-Fang Wang が運営する UK のレーベル November Music だ。 今まで、Dresch、Szabados、Lantos や Del-Alfoldi (Makuz のリズム隊による ユニット) の音源をリリースしている。その中から、いくつか紹介。 Dresch Quartet _Riding The Wind_ (November Music, NVR2003-2, 2000, CD) - 1)Let's Go 2)Serenity - A Tree For Lovers 3)Gergely 4)Great Plains 5)See-Saw - Recorded 1999/1. - Mihaly Dudas Dresch (tenor and soprano saxophone), Ferenc Kovacs (violin), Matyas Szandai (doublebass), Iestvan Balo (drums); Unger Balazs (cimbalom) on 4. Dresch の Quartet によるアルバム。僕が最も好きな John Coltrane のアルバム _Ole Coltrane_ (Atlantic, 1961) 連想させるような良い感じのテンションを感じ させる演奏になるところが好きなアルバムだ。violin の音色を含め、東欧的な 要素も多いところも好きなのだが。たた、4曲目でフィーチャーされた cimbalom は、 もっとソロ楽器として使って欲しかったように思う。 Azopa _Makahia_ (November Music, NVR2009-2, 2000, CD) - 1)Call The Morning 2)Forty8 Forty8 3)Lovelines 4)Air Concert 5)Daksha 6)Event Horizon 7)I'm Alone 8)Lullaby For Kitchimona 9)Name The Night - Recorded 2000/1/10-12. - Zoltan Lantos (5-string violin,5+16-sympathetic string violin), Achim Tang (bass), Patrice Heral (drums,percussion,tabla,bendir,live electronics). Mirrorworld の Lantos と Tang に、Montpellier, France 出身で Tang と共に Max Nagl のバンドで活動する Haral によるバンドがこの Azopa だ。 小編成の割に曲の雰囲気の幅は広いし、録音が綺麗になったせいか音の間合いも良い。 Mirrorworld より Lantos の violin が堪能できる。しかし、sax のように掛け合う 相手となるような楽器も無いこともあるのか、全体的に落ち着いた感じがして 物足りなくも感じる。このバンドに求めるものでないかもしれないが、"Lovelines" のようなテンション高めの曲がもっと欲しいように思う。 live electronics の使い方は、いささか ambient 的だ。ただし、シークレット トラックの10曲目に、ちょっとアウトな jazzy な breakbeats 風な打ち込みと スクラッチ音を使った曲がぽこっと入っている。この試みに成功しているわけで ないけれど、こういう曲にももっと挑戦してみて欲しい。 Marta Sebestyen _Kismet_ (Hannibal, HNCD1392, 1996, CD) - 1)Devoiko Mome 2)Sino Moi 3)Leaving Derry Quay / Eleni 4)Gold Silver Or Love 5)Hindi Lullabye 6)The Shores Of Loch Brann / Hazafele 7)If I Were A Rose (Ha En Rozsa Volnek) 8)Imam Sluzhba (The Conscript) - Produced and Arrenged by Nikola Parov. - Marta Sebestyen (vocals), Nikola Parov (guitar,kobos,flute,tambourine, keyboards,bouzouki,kaval,gadulka,tambura,gardon,whistles,bass,drums, sequencer programming), Zoltan Lantos (violin), Kornel Horvath (percussion); Peter Eri (mandola), Andras Berecs (vocals) on 7. _Mirrorworld_ に少し先だって制作された Hungarian folk を代表する女性歌手 Sebestyen のこのアルバムは、Muzsikas と組まずに、Balkan (Romania, Bulgaria, Greece) だけでなく Ireland の曲も取り上げ、彼女の作品の中で最も "world music" 的なアルバムだった。そういう観点では気にいっているアルバムだ。 この音楽性の幅は、制作の Nikola Parov によるところが大きいと思うが、 Parov と共に演奏で支えたのが、Mirrorworld の Lantos と Horovath だった。 Lantos の Azopa など、女性歌手をフィーチャーするのも良さそうと思っている。 そして、この _Kismet_ を、そういう観点から聞くと、Sebestyen の歌唱は、 jazz / improv. 的な動きが無いかもしれない、と思ってしまう。むしろ、 Hungary の女性歌手なら Erzsi Kiss (Egy Kiss Erzsi Zene) あたりの方が 面白いかもしれない。 ちなみに、制作の Parov は Bulgaria 出身で現在は Hungary を拠点に活動する ミュージシャン。汎 Balkan 的な world music のバンド Zsaratnor (Italy の Felmay からリリースがある。) を率いる他、Davy Spillane など Ireland の ミュージシャンと交流があり、Celtic なダンス・パフォーマンス River Dance の バンドにも参加している。Lantos やその界隈の Hungary の jazz / improv. シーンも、jazz / improv 方面だけでなく、こういう world music 的な繋がりも 活かしていくと面白くなりそうだと、僕は思うのだが。 2002/04/14 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕