1999年ころから活動している Brazil の独立系レーベルに YBrazil? がある。 electronica なものから acoustic なものまで、従来の Brazil 音楽の samba 〜 bossa nova 〜 MBP 的な音のイメージから一歩踏み出すような、欧米との 同時代性も感じられる興味深い音をリリースし続けている。いずれも厚紙の ジャケットというのも特徴だ。今まで流通が良くなかったのだが、2002年に 入って African pops に強い Stern's が Stern's Brazil レーベルとして 配給を始め、入手が容易になったように思う。というわけで、これを契機に、 新譜ではないが、YBrazil? のCDをいくつか紹介しようと思う。 Nouvelle _Free Bossa_ (YBrazil?, YB?CD008, 2000, CD) - 1)Music Matador 2)Sereia 3)Come Sunday 4)Decidete Mi Amor 5)Quem Vem Pra Beira Do Mar 6)Dock Of The Bay 7)Sair Do Ar 8)Ceu Do Brasil (Riquixa) 9)Free Bossa 10)Bewitched 11)Pra Dizer Adeus 12)Tears 13)Las Hormigas 14)I Love You Porgy 15)Acaua 16)Mulher Rendeira - Produced by Nouvelle (Guga Stroeter, Luca Raele e Mauricio Tagliari). - Luca Raele (clarinet,clarone,saxophone,rhodes,claps,organ), Mauricio Tagliari (violin,cavaquinho,guitar,viola caipira,slide guitar), Guga Stroeter (vibes); Marinho Andreotti (acoustic and electric contrabass), Estela Cassilatti (vocals,claps); Guilherme Kastrup (percussion), Ari Colares (percussion), Isel Rasua (percussion), Pupilo (drums), Giba Favery (drums), Adriano Busko (drums,percussion). Nouvelle は、YBrazil? の A & R でもある Mauricio Tagliari のバンドだ。 1980年代末から活動する Brazil の clarinet / guitar / vibes の trio で、 _Free Bossa_ が 4th アルバムだ。それまではメジャー WEA Brazil から Nouvelle Cousine 名義でリリースしていたが、バンド名を Nouvelle に改めて、 それまでフィーチャーしていた男性歌手を女性歌手に替えて、自身の独立系 レーベルからのリリースとなる。といっても、以前のアルバムは未聴だが。 Drival Caymmi, "Quem Vem Pra Beira Do Mar" や、Luis Gongaza の "Acaua" も 演っているし、Brazil の音楽の要素もそれなりにあるのだが、clarinet と vibes を前に押し出しているためか、jazz 的に聴こえることが多いように思う。 オープニングは、Eric Dolphy の "Music Matador" だが、その clarinet と vibes の掛け合いは、Dolphy vs Bobby Hutcherson に比べて淡々。guitar に乗る clarinet の響きなどは、1950年代の Jimmy Giuffre とかに近いように思う。 guitar 一本の伴奏で歌う Duke Ellington, "Come Sunday" も渋く決まっている。 R. Rodgers / L. Hart, "Bewitched" や D. Reinhardt / S. Grappelli, "Tears"、 G. Gershwin, "I Love You Porgy" あたりは、Michael Moore (Clusone 3) とかも 好んで取り上げそうな感じの曲で、clarinet で柔らかく演奏するのに合っている とは思う。もう少し崩していいように思ったが。で、最後の "Mulher Rendeira" は、 Ornette Coleman, "Dancing In The Head" 風のアレンジで。全体としては アコースティックなので、electric な音の変さが際立っている。 もちろん、jazz 的な要素だけでない。Otis Redding 作の "Dock Of The Bay" (僕は Dennis Brown や John Holt など reggae でのカヴァーで近しいのだが) や 続く自作曲 "Sair Do Ar" は、ブルージーな rock という感じの仕上りだし。 続く自作曲 "Ceu Do Brasil (Riquixa)" や "Free Bossa" などは、1990年代の post-rock 的な音の組みたてを通過した後という感の仕上りでもある。そういう 所も好きなのだが。 clarinet / guitar / vibes に女性歌手という音の組み合わせはソフトで爽やかな 感じで、それだけでも楽しめると思うが、ちょっとした仕掛けの面白さも感じる そんなアルバムだ。 ちなみに、2002年にリリースされた欧米 Stern's Brazil 盤 (とそれをライセンス した日本盤) は、ジャケットが変えられているだけでなく、曲順も変わり、何曲か 差し替えられている。 Sujeito A Guincho _Die Klarinetmaschine_ (YBrazil?, YB?CD003, 1999, CD) - 1)The Microwave Popcorn (Tchotcho No Hane Ugoki) 2)Clarinet Machine (J.B. Thing For Clarinet Quintet) 3)Quinteto P/ 2 Clarinetas E 1/2 4)Intermezzo Op. 1998 No.2 (Johannes Brahms) 5-7)Das Vierklaklavier 8)Nino Nacional Brasileiro 9)A Ginga Do Mane 10)A Fala Da Paixao 11)Choro Negro 12)Pixinguinha Medley (Naquele Tempo / Lamento / Um A Zero) 13)Espinha De Bacalhau 14)Dobrado 14-18)Vierklarinettenstuecke 19)The Microwave Popcorn (Renge Popucon) - Produced by Suijeito A Guincho. - Sergio Burgani (clarineta,sax soprano,1/2 clarineta), Edmilson Nery (clarineta,1/2 clarineta), Luca Reale (clarineta,1/2 clarineta), Nivaldo Orsi (clarineta,clarone,1/2 clarineta), Luiz Afonso "Montanha" (clarineta,clarone,1/2 clarineta,1/2 clarone). Sujeito A Guincho は、Nouvelle の clarinet 奏者 Luca Reale が参加する clarinet 5tet だ。jazz 的ではなく、むしろ、classical というか 現代音楽的な 編曲で演奏しているが、シャレの効いた選曲と演奏が楽しめるアルバムだ。 オープニングは14世紀の日本の雅楽が元になっているようなのだが、その断続的な 響きを電子レンジの中でポップコーンが弾ける音に見立てているのが可笑しい。 表題曲でもある "Clarinet Machine" は、James Brown, "Sex Machine" がネタ。 Brazil の国歌 (8曲目) もやっているし。10〜12曲目は、Egberto Gismonti、 Paulinho da Viola、Pixinguiha と Brazil 物だが、それっぽさは感じさせない。 メロディを綺麗に吹くという所はあまりなく、比較的抽象的な演奏をするので とっつき辛く感じる人もいるかもしれないが、低音から高音まで clarinet の 綺麗な響きも楽しめる好盤だと思う。 Nouvelle や Sujeito A Guincho は、jazz や現代音楽に近いアコースティックな 音だけれども、YBrazil? の音は、それだけではない。むしろ、techno 〜 breakbeats を通過した rock / pop 的な音の方が多いように思う。そういった盤も軽く紹介。 Rica Amabis _Sambadelic_ (YBrazil?, YB?CD001, 1999, CD) - 1)Samba Tal Saba 2)Mulata Assanhada 3)A Falsa Baiana 4)Vozes Da Seca 5)Marcio Leonardo E Telmo 6)Terra Em Transe 2 7)Esquema Freestyle 8)Uba 9)Noel 10)Drum'n'Sambass 11)Steve Austin - Produced by Rica Amabis with 8,10)Benoni Hubmaier, 1,6)Michel Tikhomiroff 3)Jorge Espirito Santo, 4)Black Alien & Speed Freek, 2)Mauricio Tagliari & Pietro Sargentelli, 7)Tejo Damasceno. Co-produced by 4)DJ Castro, 1)Tejo & Ceu, 1,3)Mauricio Tagliari. - Paula Lima, Andrea Marquee, Ceu, Black Alien, Speed Freek, Mauricio Tagliari, Tejo Damasceno, Benoni Hubmaier, Luca Raele, Tuca Camargo, Pupilo, Jackson Bandeira, Apollo 9, Andre Mehmari, Gustavo Lenzam, Serginho Carvalho, Guga Stroeter, Marcio, Michel Tikhomiroff, Jorge Espirito Santo, Rica Amabis. YBrazil? の第1弾である Rica Amabis のCDは、むしろ breakbeats 的なものだ。 それも、抽象的な electronica では無く、ファンキーな感じだ。"Drum'n'Sambass" なんていうそのまんまな題名の曲もあるが、"Vozes Da Seca" にしても、 Luis Gonzaga の曲を早回ししたら jungle 風になってしまったという感じの曲だ。 もう少し整理された音の方が好みなのだが、それなりに楽しめた。 Andrea Marquee _Zumbi_ (YBrazil?, YB?CD002, 1999, CD) - 1)Zumbi 2)You Don't Know Me? 3)Juliana 4)Cantos De Trabalho 5)Balanco 6)A Voz Do Morto 7)Sambadelic 8)Agora Ninguem Chora Mais 9)Banana Bacana 10)Se Tivesse Do 11)O Que Aconteceu Com Nosso Amor? 12)Maldita Cama 13)Ninguem E De Ninguem - Produced by Mauricio Tagliari with Rica Amabis (1,3,4,5,6), Tejo Damasceno (3,7), and Andre Mehmari (5) except 2 by Apollo 9. - Andrea Marquee, Mauricio Tagliari, Luca Raele, Rica Amabis, Apollo 9, Mario Gildo, Marinho Andreotti, Pupilo, Marcos Suzano, Otto, Orlando Bolao, Marco Matias, Pancho da Cara, Tuca Camargo, Fredi Endres, Marcelo Quintanilha, Walmir Gil, Ze Gonzales, Tejo Damasceno. YBrazil? の第2弾も、Rica Amabis, _Sambadelic_ とほぼ同じ面子による制作で、 同じような音作りのトラックに、女性歌手 Andrea Marquee をフィーチャーした という感じのものだ。Caetano Veloso ("You Don't Know Me?" と "A Voz Do Morto") と Jorge Ben ("Zumbi" と "Agora Ninguem Chora Mais") を演っており、同時代的 なアレンジで歌われた MBP のアルバムとして、それなりに楽しめる。 Andrea Marquee は、いささか平板な歌い方。初期の Marisa Monte もあるし平板 なのは悪くないのだが。ちょっと力が入り過ぎな気がするのが惜しい。ふっと力が 抜けるような雰囲気がもっとあった方が好きなのだが。 Various Artists _Baiao De Viramundo: Tributo A Luis Gonzaga_ (YBrazil?, YB?CD004, 1999, CD) - 1)Vozes Da Seca (Black Alien / Speed Freak / Rica Amabis), 2)Cacimba Nova (Mestre Ambrosio) 3)A Danca Da Moda (DJ Dolores) 4)Drelia (Otto) 5)O Fole Roncou (Nacao Zumbi) 6)Dezessete E Setecentos (Mundo Livre s/a) 7)Assum Preto (Sheik Tosado) 8)Retrato De Um Forro (Eddie) 9)De Juazeiro A Crato (Cascabulha) 10)Minha Fulo (Comadre Florzinha) 11)Juazeiro (Nana Vasconcelos / Joao Carlos) 12)Sabia (Stela Campos) 13)Marimbondo (Chao e Chinelo) 14)Que Nem Jilo (Andrea Marquee) 15)Acaua (Nouvelle Cuisine) 16)LG - Tu'Alma Sertaneja (Anvil FX feat. Lex Lilith) - Produzido por Mauricio Tagliari, Pupolo, Marcelo Soares e Alex Antunes. YBrazil? の第4弾としてリリースされた Luis Gonzaga トリビュート企画盤は、 techno 〜 breakbeats 以降ならではの Brazil の pop / rock を集めた編集盤だ。 Rica Amabis、Nacao Zumbi、Andrea Marquee や Nouvelle (Cuisine) といった YBrazil? のミュージシャンだけでなく、Mestre Ambrosio、Otto、Mundo Livre s/a なども参加しており、最近の Brazil の rock / pop / dance の興味深い動きを 巧く掬い上げた編集盤になっているように思う。そんな中に、Nana Vasconcelos / Joao Carlos の percussion / cello の duo がぽこっと入っているのも面白い。 欧米でリリースされた _Brasil 2 Mil_ (Ziriguiboom, ZIR02, 1998, CD) や、 _Beleza Tropical 2: Novo! Mais! Melhor!_ (Luaka Bop, 49025-2, 1998, CD) はいささかメジャー寄りなだけに、そこから、もう一歩踏み込む際の良い サンプラーともなっているだろう。お薦めだ。 2002/08/21 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕