vielle a roue (hurdy-gurdy、ハーディガーディ) は、ボタンで弦を押さえて、 ハンドルで回すドラムで弦を擦って鳴らす、擦弦楽器の一種で、ギーギージージー いう音色が特徴だ。中世ヨーロッパで広く使われていた楽器だが、中部 France では folk / roots な音楽に使われる楽器として、今に至っている。 France の vielle 奏者 Clastrier は、そのような背景から出てきて、最初は シャンソンの歌伴などをしていたようだ (僕は未聴だが)。1990年代に入って、 jazz / improv. のミュージシャンと共演をこなし、古楽や民俗音楽の伝統に捕ら われない演奏の録音を残してきている。そういう独自のスタイルで演奏する vielle 奏者の第一人者ともいえる位置にいるといえる。 Valentin Clastrier _Vielle A Roue Au Pays Cathare_ (Silex, Y225070, 1997, 2CD) - CD1)_Heresie_ (Silex, Y225402, 1992, CD) CD2)_Le Bucher Des Silences_ (Silex, Y225040, 1994, CD) Valentin Clastrier _Heresie_ (Silex, Y225402, 1992, CD) - 1)Comme Dans Un Train Pour Une Etoile 2)El Castel 3)Endura 4)Barbacana 5)Heresie I 6)Catharsis 7)Sonnerie Glorieuse Des Armees Du Pape 8)Notes De Sang 9)Desordre Dans Le Desordre 10)Heresie II 11)Vert 12)Sine Sole Nihil 13)Le Bucher 14)Fin'Amors De Flamenca - Recorded 1991/11. - Valentin Clastrier (vocal,vielle a roue electroacoustique, vielle a roue acoustique,percussion sur cube en bois), Michel Godard (tuba,serpent), Jean-Louis Matinier (accordion), Michael Riessler (sopranino clarinet,bass clarinet,contrebass clarinet, sopranino saxophone), Gerard Siracusa (percussion,drums), Louis Sclavis (clarinet,soprano saxophone,bass clarinet). Valentin Clastrier _Le Bucher Des Silences_ (Silex, Y225040, 1994, CD) - 1)Et La Roue De La Vie 2)Anonymuse 3)O'Clast 4)Pa 5)Corasol 6)Autochtone 7)New Delit 8)Onanie 9)Ixtaklok 10)Nemesis 11)La Bondant - Recorded 1993/12. - Valentin Clastrier (vocal,vielle a roue electroacoustique, vielle a roue acoustique,percussion sur cube de bois), Michel Godard (tuba,serpent), Jean-Louis Matinier (accordion), Michael Riessler (clarinettes,sopranino saxophone), Carlo Rizzo (tambourin polytimbral,tambourin), Gerard Siracusa (percussion,drums). そんな Clastrier の演奏が楽しめるリーダー作としては、1990年代前半に Silex に 残した2枚のアルバムを1つの箱に収めた、この2枚組がお勧めだ。「カタリ派の地の ハーディガーディ」という題名で、北フランスと違う文化を持つ南フランスの (アルビジョア十字軍の結果北フランスの支配に下った「カタリ派の地」) への オマージュという感じのものになっている。(ちなみに、1枚目のタイトル (heresie) は「異端」という意味で、カタリ派を指している。) 2枚とも France の jazz / improv. 界隈で活躍するミュージシャンとの共演で、 顔ぶれはほぼ同じ。音楽性もほぼ同じだ。folk 的な (伝統的な民俗音楽の) 節回し を感じるときもあるが、vielle や Riessler の clarinet の演奏は、それから 外れるように高音に舞い上がっていってしまう。むしろ、folk 的な雰囲気は、 vielle や accordeon、clarinet の高音でピーピーキーキーいう音色から湧き 上がってくるという感じだ。 Clastrier の vielle は、直に rock 的というより、post-free な jazz でよく 聴かれる rock の影響も受けた electric guitar の演奏を vielle でしている感じ。 electric guitar と違い強弱のメリハリが出せない楽器なだけに、ノッペリした 感じは否めない。しかし、逆に、ソロでの細かいフレーズなど (Theremin や musical saw のような) 不安定な連続音階のように聴こえるのが、面白い。 アンサンブルという点で意外に面白いのは、vielle の通奏低音というのもある けれども、ベースラインを tuba / serpent で取っている所だ。Rizzo の tambourine が派手に刻むリズムも良いし、2作目の _Le Bucher Des Silences_ の 方が、編曲はずっと面白い。 Michael Riessler _Heloise_ (Wergo J, WER8008-2, 1993, CD) - 1)Ghigo 2)Wilhelm Von Champeaux 3)Und 4)Paraklet 5)Nocturne 6)Neulich 7)Bophal 8)Organistrum 9)Lais 10)Boscaglia 11)Sic Et Non 12)Comme Dans Un Train Pour One Etoile 13)Quanta Qualia - Recorded live in Donaueschingen, 1992/10/17. - Valentin Clastrier (vielle a roue), Renaud Garcia-Fons (contrabass), Michel Godard (tuba,serpent), Rabih Abou-Khalil (oud), Jean-Louis Matinier (accordion), Carlo Rizzo (tambourine), Gerard Siracusa (drums,percussion), Brigitte Sylvestre (harp), Gaston Sylvestre (cymbalon), Michael Riessler (clarinettes,saxophones). Michael Riessler _Tentations d'Abelard_ (Wergo J, WER8009-2, 1995, CD) - 1)Sequentiae 2)St. Denis 3)S.D.F./q.e.d. 4)Mr. J. D. (..sic!) 5)Die Horen Des Astrolabius 6)Bulegria 7)Planctus / Kanga 8)La Chasse 9)Danse Brisee 10)Unstern 11)Grille 12)Cantus - Recorded 1994/3/3-6. - Marco Ambrosini (nyckelharpa,bagpipe), Valentin Clastrier (vielle a roue), Renaud Garcia-Fons (contrabass), Michel Godard (tuba), Jean-Louis Matinier (accordion), Carlo Rizzo (tambourine,bendir), Gerard Siracusa (drums,percussion), Brigitte Sylvestre (harp), Gaston Sylvestre (cymbalon), Michael Riessler (clarinettes,saxophones). Valentin Clastrier, _Vielle A Roue Au Pays Cathare_ の2枚では、Riessler に よる低音から高音まで走り回る clarinet が大きな役割を演じている。Germany 出身で jazz / improv だけでなく現代音楽の文脈でも活躍する Riessler が ほぼ同時期に残したこの2枚のアルバムも、ほぼ同じ顔ぶれでの録音になっている。 (ちなみに、この2枚に先立つ初リーダー作 _What A Time_ (Label Bleu, LBLC6537, 1991, CD) でも、一曲 ("Mibylon") で Clastrier が参加している。) _Heresie_ のオープニングの "Comme Dans Un Train Pour Une Etoile" を _Heloise_ でも演しているし、少々 classical 寄りだが、_Vielle A Roue Au Pays Cathare_ と雰囲気は近い。といっても、vielle がメインというわけでないので、Clastrier 目当てだと少し物足りないかもしれない。vielle だけでなく、tambourine、harp や cymbalon、oud や nyckelharpa、bagpipe といった楽器も、Europe の伝統的な 民俗音楽の雰囲気を作り出している。 この2枚は、France 中世の哲学者 Pierre Abelard とその弟子 Heloise の間の 禁断の恋物語 (訳は『アベラールとエロイーズ ─ 愛と修道の手紙』 (岩波文庫)。 啓蒙思想で知られる ルソー の 『新エロイーズ』 (Jean-Jacques Rousseau, La nouvelle Heloise; 岩波文庫) の元ネタ) にちなんだものであり、 コンセプトから見ても組となっている。といっても、そのコンセプトを知らずとも 楽しめる内容だと思う。 Valentin Clastrier / Michael Riessler / Carlo Rizzo _Palude_ (Wergo J, WER8010-2, 1995, CD) - 1)Palude 2)Larve 3)Laisez-Moi Tranquille 4)Zanza 5)Et La Roue De La Vie 6)Adrian 7)Esitazione 8)Sur Un Fil 9)Poliritmia 10)Toujours 11)Tredue - Recorded 1994/12/19-21. - Valentin Clastrier (vielle a roue), Michael Riessler (clarinettes,saxophones), Carlo Rizzo (tambourine). _Heloise_、_Tentation d'Abelard_ に続くアルバムは、Clastrier と Riessler、 Rizzo の3人の共同リーダー作となっている。弦楽器 (Clastrier の ville) 、 管楽器の (Riessler の clarinet/saxophone)、打楽器 (Rizzo の tambourine) というミニマルな編成になっており、彼らが関わった上記の一連のアルバムの コアな部分を抜き出した音楽とも言える。 編成がミニマルなだけにそれぞれの演奏が際立つし、大編成のときより楽器の音の 動く範囲も拡大している。それも、どれか1つの楽器が主役ということもなく対等に 渡り合っていて、テンション高めの演奏になっていて、とてもかっこいい。 強く唸る ville や飛びまわるような reeds の演奏も良いが、多彩な音色でリズム を繰り出してくるtambourine の演奏も聴き物だろう。ここで紹介した一連の アルバムの中で一番のお薦めだ。 2002/11/27 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕