Turkey の Gypsy バンド Istanbul Oriental Ensemble を率いる打楽器奏者 Burhan Ocal は、Switzerland をもう一つの拠点に、free improv. / jazz (例えば Saadet Turkoz や Enver Izmailov) や techno (例えば Pete Namlook) の セッションにも参加している。そんな Ocal のここ数年の折衷主義的な作品を 紹介したい。 Burhan Ocal / Pete Namlook _Sultan Osman_ (Emarcy (Turkey), 016 038-2, 2001, CD) - 1)Part I 2)Part II 3)Part III 4)Part IV 5)Part V 6)Part VI 7)Part VII - Produced by Pete Namlook. - Originally released as (FAX+49-69/450464, PW39, 1998, CD) もともと Namlook のレーベルから限られたプレス数でリリースされた音源が、最近、 メジャーから再リリースされている。 Namlook の出す ambient がかった電子音に、Ocal の打楽器のカンカン (darbuka) ボンボン (おそらく frame drum) いうリズムが乗るというもの。oud らしき弦楽器の 音も聴こえる。 打楽器が打ち鳴らすリズムに乗って、oud がかき鳴らされ詠唱が流れ ambient 風の 電子音が絡む "Part IV" など良くできてきると思う。打楽器が活躍する "Part II" の前半や "Part VII"、oud がメインの "Part VI" も気にいっている。 確かに、ethno ambient 的な展開のときは退屈だ。しかし、打楽器や oud の響きは 充分に雰囲気をひきしめる力があると思う。 Burhan Ocal & Jamaaladeen Tacuma feat. Natacha Atlas _Groove Alla Turca_ (Doublemoon, DM0004, 1999, CD) - 1)Nihavend Longa 2)Habibi 3)Groove Alla Turca 4)Elhamdulillah 5)El Nino 6)Two By Two 7)Kismet 8)I Can Feel It 9)Katibim 10)Saz Saz 11)Gene Gel 12)Lator For Now - Produced by Jamaaladeen Tacuma & Burhan Ocal. - Jamaaladeen Tacuma (bass), Burhan Ocal (percussion), Natasha Atlas (vocals); Jack Walrath (trumpet), Art Baron (trombone), Daryl Burge (drums), Rick Iannacone (guitar), Ben Schachter (tenor saxophone), Huseyin Bitmez, Ekrem Basi, Fredi Nadaz, Fetih Tekyaygil, Sahin Sert, Arif Erdebil, Salih Nazim Peker, Songul Akturk, Miles Griffith, Mahmet Dagdelen, Erdogan Senyaylar, Ilker Tekyaygil, Cuneyt Coskuner, Timiz Atasever, Murat Sakarya. Ocal が ex-Ornette Coleman Prime Time の bass 奏者 Jamaaladeen Tacuma と組み、 Transglobal Underground や Jah Wobble との活動で知られる欧州生まれの Arab 系 女性歌手 Natasha Atlas をフィーチャーしたアルバムもリリースしている。 1999年にリリースされたものだが、遅れ馳せながら入手してみた。 インストゥルタルの曲は、Turkey 風味な electric な jazz funk という感じで、 ノリもイマイチ締まらなく、これといった決め手の欠く曲も多い。しかし、Atlas を フィーチャーする曲は、pop でカッコ良いように思う。ダウンテンポでストリングス の音もオリエンタルな "Habibi" や、その rap フィーチャー版的な "Gene Gel"、 アップテンポな "El Nino"、こういう曲がメインだったら、もっと楽しめたアルバム になったように思う。 このアルバムをリリースしている Doublemoon (http://www.doublemoon.com.tr/) は 1998年に活動開始した Istanbul, Turkey のレーベルだ。folk / roots に影響受けた jazz 〜 breakbeats を主にリリースしている。在 Turkey はもちろん、欧米の Turkey 系のミュージシャンの音源も多くリリースしている。 実は、このレーベルの第1弾 Craig Harris & The Nation Of Imagination feat. Barbaros Erkose, _Istanbul_ (Doublemoon, DM001, 1998, CD) を、リリース直後 ではないものの、しばらく前に聴いていた。Tailgater's Tale や Cold Sweat など 1980年代にJMTレーベルで頭角を現した trombone 奏者 Harris と、ECMレーベルの Anouar Brahem Trio で知られる Turkey の Gypsy 系 clarinet 奏者 Erkose、 という割にイマイチに感じて、ちゃんとフォローしていなかった。 Various Artists _East 2 West: Global Departures From Istanbul, Flight 001_ (Doublemoon, DM0016, 2002, CD) - 1)Veganame (Mercan Dede) 2)By And Bye (Brooklyn Funk Essentials feat. Laco Tayfa) 3)Hayat (Aziza A.) 4)Angels (Wax Poetic) 5)Kusu Kalkmaz (Sultana) 6)Theme From Bosporus Bridge (Orientation) 7)Habibi (Burhan Ocal & Jamaaladeen Tacuma feat. Natasha Atlas) 8)Anam (Baba Zula) 9)Dijribludu (Craig Harris & The Nation Of Imagination feat. Barbaros Erkose) 10)Jungle (Ilhan Ersahin) 11)Essence (Aydin Esen) 12)Sair Zamanlar (Istanbul Blues Kumpanyasi) 13)Bergama Gaydasi (Husnu Senlendirici & Laco Tayfa) そんな Doublemoon のサンプラー盤が最近リリースされた。jazz 界隈で名を見た ことがあるミュージシャンの音盤に手を出していたせいか、全体としてはもっと ダンスフロア指向だった、ということが新鮮だった。それも、house や techno と いうより breakbeats 物 (hip hop 〜 trip hop 〜 jungle) の影響が強い。 ライナーノーツによれば、from sufi-electronica to groove alla truca, from jazz to gypsy funk, from oriental hip hop to anatolian blues とのこと。 例えば、レーベルのサイトで見て気になっていた Germany の Turkey 系女性ラッパー Aziza A. の "Hayat" は、jungle 風で、Turkey 風味の Everything But The Girl, "Walking Wounded" という感じだ。しかし、Aziza A. のトラックを作っている Orientation の "Theme From Bosporus Bridge" は、downtempo な breakbeats だ。 在 New York の sax 奏者 Ilhan Ersahin 率いる Wax Poetic (Armenia 系の打楽器 奏者 Arto Tuncboyacian もゲストで参加している) も、女性歌手 Norah Jones を フィーチャーして、trip hop 風に仕上っている。もともと Arthur Baker がらみの プロジェクトで、Jose Roseman (trombone) や E. J. Rodriguez (percussion) と いった New York downtown jazz 界隈のミュージシャンが多く参加している Brooklyn Funk Essentials の曲にしても、jungle な打ち込みの曲だ。こういう曲は とても気に入った。 darbuka や oud のような楽器を使っての jazz や hip hop への Turkey 風の味付け の仕方など、ある程度予想できる範囲のものだったし、全て面白いというわけでは ないけれども、この Turkey 界隈のシーンのこれからの展開も期待したくなるレベル には達していると思う。 2003/1/13 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕