Savina Yannatou & Primavera En Salonico _Terra Nostra_ (ECM, ECM1856, 2003, CD) - 1)With The Moon I'm Walking 2)Ivan Nadonka Dumashe 3)A Fairy's Love Song 4)Ballo Sardo 5)Yiallah Tnem Rima 6)El Barquero 7)No Seas Capritchioza 8)Chant Des Belles Meres 9)Schubho Lhaw Qolo 10)I've Told You And I Say Again 11)Tres Hermanicas Eran 12)Los Bilbilicos 13)Hey Het 14)Ah Mon Die 15)Close Your Eyelids And See 16)Adieu Paure Carnavas 17)Wa Habibi 18)Madonna De La Grazia 19)Kadife 20)Jaco - Recorded live in Athens, 2001/11. - Savina Yannatou (voice), Lamia Bedioui (voice); Lefteris Ahgouridakis (percussion), Yannis Alexandris (oud,guitar,tamboura), Kostas Vomvolos (kanoun,accordion,caliba,tamboura), Kyriakos Gouventas (violin), Haris Lambrakis (nay), Michalis Siganidis (double-bass); Antonis Maratos (percussion), Tassos Misyrlis (cello). - Originally released as (Lyra, ML5000, 2001, CD). 第二次世界大戦前まで、Thessaloniki, Greece には、その界隈では最多の2万人 以上とも言われる Sephard (15世紀に Spain、Portugal を追われた Jew) が 住んでいた。Thessaloniki で歌われていた Sephard の folk song を研究して いた Aristotelian Univ. of Thessaloniki, Greece の Xenophon Kokolis の 委嘱によって、1994年に始まったバンドが、Primavera En Salonico (このバンド の名前は、Sephardic folk song の題名の一つから取られている) だ。ちなみに、 演奏しているミュージシャンは Sephard ではない。 その後、このバンドは最初のきっかけを越えて、扱う音楽の範囲を Sephardic folk song に限らず地中海のあちこちの folk song へ、そしてさらにその外に まで広げ、活動を続けている。演奏も、失われかけた folk song の復元から、 より現代的な感覚で演奏することに、重心が移ってきているように感じる。 _Terra Nostra_ は Primavela En Salonico の4枚目のアルバムにして初の ライヴ盤だ。演奏している曲は、過去の3枚のアルバムからのものが中心である。 演奏も生き生きとしており、Primavela En Salonico を最初に聴くにはうって つけの一枚だと思う。 彼らの扱っているからして、音楽は汎地中海的なもの。演奏に oud や kanoun、 nay といった楽器が多用されていることもあって、やはり、東地中海 (Greece 〜 Turkey 界隈) を連想させられるような要素が最も強いだろうか。それも、 歌や楽器での節回しが中心の曲で、伝承的なダンスのための音楽はあまり選ばれて いないように思う。 この盤のハイライトは、doublebass が表に出て引っ張る"Tres Hermanicas Eran" から、何の楽器の音が判らないのだがギュルギュルとエッジの入る音が入って くる "Los Bilbilicos" にかけてだろうか (いずれも Sephardic folk song) 。 最初のアルバム _Spring In Salonika_ に収録された同曲の演奏と聴く比べても、 単なる復元の域を越え、folk を基に自分の演奏を聴かせるものになっている ことが良くわかる。それは、"Ballo Sardo" (Sardinia の folk song。) で 聴かれる激しい即興的な掛け合いにしてもそうだろう。 歌手の Savina Yannatou は、Greece の jazz / improv. 界隈のセッションで よく名前を見かける女性歌手だ。Leonard Cohen と Diamanda Galas に影響を 受けた、とインタヴューでは言っている。激しいヴォイシングを見せるときも あるが、むしろ、"A Fairy's Love Song" (Hebrides の Celtic falk song) や "Tres Hermanicas Eran" でのハイトーンの歌唱が、とても気にいっている。 Tunesia 出身の女性歌手 Lamia Bedioui の存在も、地中海の南側の要素を 付け加えるのに生きている。 Primavera En Salnonica を率いる Kostas Vomvolos は、Greece の jazz 界隈で 活躍するミュージシャンだ。Greece の代表的な sax 奏者 Floros Floridis、 Floridis や Sakis Papadimitriou との共演も多い Primavela En Salonica の Michalis Siganidis と Wutu Wupatu というバンドを組んでいたこともある。 Primavera En Salonica の演奏も、そういう背景からすれば納得だ。 様々な folk/roots 的な要素を併置混交し、単なる復元を超えた演奏を聴かせる という点で、ECM がライセンス・リリースしたのも納得の一枚だ。お薦めだ。 さて、このECMからのリリースに合わせて、過去の3枚のリリースも軽く紹介。 Savina Yannatou & Primavera En Salonico _Spring In Salonika_ (Lyra, ML4765, 1995, CD) - 1)La Cantiga Del Fuego 2)El Sueno De La Hija Del Rey 3)Los Bilbilicos 4)Morenica 5)Tres Hermanicas Eran 6)Morena 7)Yedi Kule 8)Una Matica De Ruda 9)Por Que Lloras, Blanca Nina 10)Alta Es La Luna 11)Nani Nani 12)Jaco 13)Ya Salio De La Mar La Galana 14)El Encalador 15)Durme, Hermoso Hijico 16)Primavera En Salonico - Savina Yannatou (voice); Lefteris Ahgouridakis (frame drum,darabukka), Yannis Alexandris (oud,tamboura), Kostas Vomvolos (psalterion,finger cymbals), Kyriakos Gouventas (violin,viola), Yannis Kaimakis (nay,gemhorn,recorder), Michalis Siganidis (double-bass). 1995年にリリースされた1stは、Sephardic folk song 集。この時の演奏は、 伝承曲の復元という面が強かったせいか、演奏はおとなしめだ。Yannatou の ハイトーンな歌唱は楽しめるけれど。Jew の音楽というと Ashkenazim の音楽で ある Klezmar のリバイバルばかり注目されている感もあるので、Sephard の 音楽のリバイバルという点では、興味深く聴かれるのだが。 Savina Yannatou & Primavera En Salonico _Songs Of The Mediterranean_ (Lyra, ML4900, 1998, CD) - 1)Giati Poyli Den Kelandeis (Why Little Bird Do You Not Sing) 2)Ti Ne Koder, Un Ne Koder (You On A Hill, I On A Hill) 3-1)Lu Purtuni (The Door) 3-2)Pinguli Pinguli Giuvacchinu 4)Nuoresa (The Girl From Nuoro) 5)Ballo Sardo (Sardinian Dance) 6)Yad Anuga (Gentle Hand) 7)Lama Bada Yatathana (When The Lissome Girl Appeared) 8)Schubho Lhaw Qolo (Glory To The Word Of God) 9)To Giasemi (The Jasmine) 10)Smyrnaiiko Minore (Smyrnaean Air) 11)Gecmis Guzel Gunleri (In The Beautiful Bygone Days) 12)Mera Merose (Morning Has Broken) 13)Y Una Madre (And A Mother) 14)Arrorro (Lullaby) 15)El Barquero (The Boatman) 16)La Finforletta 17)O Onda (O, Wave) 18)O Sparagmos Kai E Piste Tes Lygeres (A Lissome Maiden's Grief And Faith) 19-1)Rabbi Blonni Bemleyan (God Has Afflicted Me) 19-2)Giati Poyli Den Kelandeis (Why Little Bird Do You Not Sing) - Savina Yannatou (voice), Lamia Bedioui (voice); Lefteris Ahgouridakis (toumbeleki,bendir,tambourine,daouli), Yannis Alexandris (guitar,oud,tambouras), Kostas Vomvolos (kanonaki), Kyriakos Gouventas (violin,viola,fiddle), Haris Lambrakis (nay,recorder), Michalis Siganidis (double-bass). Primavera En Salonika の出世作とも言える 2nd のテーマは地中海、それも、 西は Arab-Andalus から東は Lebanon まで。Sephard の folk song も、Spain と Greece を繋ぐという意味で汎地中海的なものを持っていたと言えたのだろうが、 それでも音楽性がぐっと広がったように聴こえる。Tunisia の女性歌手 Bedioui が参加したのも、このアルバムで。伝承曲の復元のためのバンドから、汎地中海的 な音楽を再発見するためのバンドに指向が変わったのは、この時点だろうか。 やはり、_Terra Nostra_ に比べたら演奏は大人しめだろうか。 Savina Yannatou & Primavera En Salonico _Virgin Mary Of The World_ (Lyra, ML4937, 1999, CD) - 1)Ah Mon Die 2)U Lamentu Di Ghjiesu 3)Madonna De La Grazia 4)Vorskan Ahper 5)Organiko Armeniko 6)Planctus Ante Nescia 7)Como Poden Per Sas Culpas 8)Simeron Mavros Ouranos 9)Christo Jesus (La Cruz) 10)Agnus Dei 11)Saeta Por Carcelera 12)Tara At Amama Salibi 13)Rosa Das Rosas 14)Archontes Afougraste Moy 15)Ave Maria, Deus Ti Salvet Maria 16)Passiuna 17)Virgjer Odhijitrie 18)Oh, Glyki Moy Ear - Savina Yannatou (voice); Lefteris Ahgouridakis (percussion), Yannis Alexandris (oud,guitar,tabura), Kostas Vomvolos (canoum,accordion,caliba,taboura), Kyriakos Gouventas (violin,viola,hebrew harp), Haris Lambrakis (nei,flute), Michalis Siganidis (double-bass); Tassos Missirlis (violincello). 3rd のテーマは「聖母マリア」。地中海を越えて、Guadeloupe, French Caribean ("Ah Mon Die")、Congo, Africa ("Christo Jesus (La Cruz)")、Argentine ("Angus Dei") の曲があるが、やはり地中海沿岸から多くの曲が選ばれており、 音楽性が大きく変わった、という感じはしない。聖歌のような歌が多いせいか、 前作 _Songs Of The Mediterranean_ より、おとなしめに聞える。 2003/04/20 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕