Opa Cupa _Live In Contrada Tangano_ (Sottosuono, SOTTA106, 2002, CD) - 1)Canti Polifonici Albanesi 2)Artigana 3)Opa Cupa 4)Kolo 5)Poloxia 6)Fratello Balcanico 7)Heroi Di Vig 8)Zuijezda T'Jera Mjeseka 9)Kzarda 10)Oro Macedone 11)Dasem Me Tirane 12)Romania Dolce 13)Vengono Dal Mare 14)Vera 15)Kujtim Per Dashuri 16)Esci In Primavera 17)Opapo - Adnan Hozic (voice,guitar), Admir Shkurtaj (fisarmonica), Cesare Dell'Anna (trumpet), Giancarlo Dell'Anna (trumpet), Joe De Marco (trombone), Gaetano Partipilo (saxophone), Mario Grassi (drums,percussion), Giorgio Vendola (contrabass), Massimo Pinca (contrabass), Massimiliano Ingrosso (drums), Fabio Accardi (drums), Bachir Gareche (darbouka). Opa Cupa は、イタリア (Italy) 出身の Cesare Dell'Anna、アルバニア (Albania) 出身の Admir Shkurtaj、ボスニア=ヘルツェゴビナ (Bosnia-Herzegovina) 出身の Adnan Hozic の3人が核となったバンドだ。アルジェリア (Algeria) 出身の Bachir Gareche を除くと、他のミュージシャンはイタリア出身だ。 核になる3人による曲か伝承曲を演奏しているのだが、"Oro Macedone" や "Romania Dolce" というタイトルからわかるように、ボスニアやに限らず、広く バルカン (Balkan) の音楽的要素を取り入れている。メインは複合拍子を多用する Balkan brass band なのだが、tuba がおらず、ベースラインは trombone か contrabass だ。そのために軽快に聴こえる。時おりフィーチャーされる guitar の 軽快なソロもいいのだが、全体からするとがいささか控え目なのが残念だろうか。 もちろん、バンドの活動拠点である南イタリア的な要素もある。オープニングは アルバニアのポリフォニーだが、そういうタイトルでなかったら、サルディーニャ あたりのものだと思ったかもしれない。"Kzarda" は、旋律も東欧風というよりは、 むしろイタリアの Banda 風に聴こえる。こういう多様さも、ここでは、単なる Balkan brass band とは違う味になっているように思う。 というわけで、軽快さ、曲調の多様さで、楽しめる作品になっていると思う。 リリースは、南イタリアはプーリア州ビットリト (Bitritto, Puglia) のレーベル Sottosuono から。1980年代には reggea band をやっていたという女性歌手 Eddi Romano をフィーチャーしたバンド RosaPaeda などをリリースしている、 1990年代末に活動を始めたレーベルだ。RosaPaeda も、汎地中海的な要素だけ でなく、reggae / dub の影響も聴かれる。この界隈の動きも興味深い。 souces: Sottosuono, http://www.sottosuono.net/ Opa Cupa, http://www.sottosuono.net/opacupa/ 2003/11/15 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕, http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/