Faraualla は南イタリアはアプリア (Apulia, Italy) 出身の女性ボーカル・ グループだ。1990年代のイタリアの folk-influenced jazz vocal 物の名作 Maria Pia De Vito / Arto Tuncboyaciyan / Rita Marcotulli, _Triboh_ (Polo Sud, PS026, 1998, CD) に参加していたのが印象に残っていたのだが。 その後リリースした2枚のアルバムを最近入手した。数年前のリリースだが 良かったので紹介したい。 Faraualla _Faraualla_ (Amiata, ARNR499, 2001, CD) - 1)Tonga 2)Rumelaj 3)Vrlicko Kolo 4)Elleipseis 5)Szerelem 6)Uecumba 7)Maha Te Song 8)Spirits 9)Spondo 10)Questa Fanciull'Amor 11)Petra 12)Ermo In Compu 13)Fescenne 14)Ijsse Sole - Recorded and Mixed live 1997/12. - Faraualla: Cristina Palmiotta (voices,cymbals,douf.breathing), Gabriella Schiavone (voices,breathing,castanets), Maristella Schiavone (voices,breathing,rattle drum), Teresa Vallarella (voices,breathing,castanets); Pippo "Ark" D'Ambrosio (shekere,bells,tympanum,rattles,tar,bendir,singing bowl, bass hand drum,harness bells,kanjira,riq,gong,djembe,udu,small duggi,clave, rullante,charleston), Bachir Careche (darabukka), Maria Pia De Vito (voice). 様々な frame drum や darabuka などの打楽器類だけを伴奏に4人の女性ボーカルが 掛け合って曲を作り出している。Zap Mama の "Furahi" (_Sabsylma_ (CramWorld, CRAW12, 1994, CD) 所収) をベースにした曲 "Fescenne" をやっているくらいで、 彼女らの影響は大きいだろう。 しかし、Zap Mama 風という点より、コルシカ (Corse) 〜 サルディニア (Sardinia)、 ブルガリア (Bulgaria) のポリフォニーともつながる地声系のコーラスもあって、 地中海〜バルカン的な雰囲気を持っている所が気に入っている。ちなみに、収録曲 のうち約半分は伝承曲だ。 特に気に入っているのは、darbuka や手拍子の刻む軽快なリズムに地声系 ポリフォニーが走るハンガリー (Hungary) のジプシーの曲 "Rumelaj" や 緩い Africa ぽいノリに速い ragga のビートがはさまるところが気持良い "Fescenne" のような、ノリの良い曲だ。しかし、"Vrlicko Kolo" (ダルマチア (Dulmacia; 現クロアチア (Croatia) のアドリア海沿岸の地域)) の伝承曲) や Szerelem" (ブルガリアの伝承曲) かし、淡々と非調性的な地声ポリフォーニーが 展開するあたりも、かなり気に入っている。"Spondo" (ロシア (Russia) の 伝承曲) から "Questa Fanciull'Amor" (14世紀のバラード) にかけての楚々とした ハイトーンのコーラスもなかなか良い。こういった多様な展開が楽しめる所も、 このアルバムが気に入っているところだ。 Maria Pia De Vito も2曲 "Maha Te Song" と "Ijsse Sole" で参加している。 しかし、一応それと判るが特に突出したソロのヴォイシングを聴かせるというわけ ではなく、Faraualla の4人の歌声の中に自然に溶け込んでいる。 スタジオ録音にも関わらず、録音とミックスに "live" とクレジットされているのは、 多重録音ではないということの強調だろうか。 Faraualla _Sind'_ (Amiata, ARNR1302, 2002, CD) - 1)Domina 2)Arecuriurie 3)Uarandero 4)Masciare 5)Sind' 6)Popoff 7)Ninnage 8)Maat Dance 9)Orangutan 10)Viktori 11)Masciare (Witch Mix) - Shannon Anderson (voices), Gabriella Schiavone (voices,bassdrum,spoons), Maristella Schiavone (voices,tamburello,cupa cupa), Teresa Vallarella (voices,douf,tambourine), Rosa Sorice (voices); Pippo "Ark" D'Ambrosio (timpanos,riqq,timpano,tar,gaval,case,cymbals,dumbek, water drums,khol,kanjira,tabla,tasha,bendir,vibratone,drum,bells), Cesare Pastanella (timpanos,finger cymbals,tar,bass drum,woodblocks,vibraslap, case,dumbek,iya,itolele,okonkolo,bongos,darbouka,bells,mbira,karkabo,congas, timbales,shekere,shakers); Eraldo Bernocchi (remix) on 10. メンバー1人が入れ替わっての2作目は、打楽器類だけを伴奏とした女声ポリフォニー という音構成は変わらない。しかし、2曲を除き自作曲のせいか、バラエティが 減ったように感じる。特に伝承曲的な地声ポリフォニー的な要素が減り、ポップに なった。Zulu jive っぽい "Orangutan" のような曲などそれなりに良いと思うが、 アルバニアの伝承曲 "Viktori" や子供向け歌をアレンジした "Popoff" のような 曲が、アルバムの中で逆に耳を捉えるのも確かだ。 最後に、Bill Laswell や Mick Harris との共演で知られる Eraldo Bernocchi が remix した "Masciare" が収録されている。特に派手な打ち込みを加えたりする ことなく、ダブワイズながら歌声を生かした remix になっている。 sources: Faraualla, http://www.faraualla.com/ . Amiata Media, http://www.amiatamedia.com/ . 2004/09/05 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕, http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/