sonarsound tokyo http://www.sonarsound.jp/ 恵比寿ザ・ガーデンホール, 恵比寿ガーデンシネマ 2004/10/9,10 sonar は、カタルーニャはバルセロナ (Barcelona, Catalonia) で1994年から 毎年開催されているクラブミュージック/エレクトロニカとマルチメディア アートのフェスティバルだ。その東京での衛星イベントが sonarsound tokyo だ。 sonar の旬は1990年代後半だと思うが、気になるプログラムもあったので、 9日に行ってきた。 全体としては、会場間の移動が制限されていたし、客層も、フェスティバルと いうより普通のクラブイベントという印象を受けた。このイベントだから特別 という感じではなかったが、プログラムは普通に楽しめた。 前半は、恵比寿ガーデンシネマでやっていた SonarSound Cinema という映画 プログラムから。 _ _ _ Buster Keaton (dir., 1923), Jeff Mills (music, 2004), _The Three Ages_ 恵比寿ガーデンシネマ 2004/10/9, 24:00-26:00 Detroit techno 第一世代の代表的DJ Jeff Mills がサイレント時代のコメディ Buster Keaton, _The Three Ages_ に音楽を付けたものだ。 ボードヴィル的な身のこなしや、モガなファッションの女性など、Keaton なら では、というか、この頃の映画ならではという所を大いに楽しんだ。しかし、 正直、Mills の音楽がどんな曲だったかあまり記憶に残らなかった。 上映に際して Mills 本人を迎えての前説と上映後の質疑応答があったのだが、 ストーリーに合わせて曲を作るのではなく、背景のミニマルな雲の動きとかに 着目してそれに合わせてトラックを作り、ストーリーの展開に対しては ボリュームの大小で合わせた、という話は興味深かった。曲が直接的な印象に 残らなかったのは、背景の雲や木々が直接的な印象に残らなかったのと同じなの かもしれない。雲や木々が画面の全体的な質感の印象を左右するのと一緒で、 直接的な印象は無いものの全体的な質感の印象を左右しているかもしれない。 ちなみに、Mills は5年前にも Fritz Lang (dir.), _Metropolis_ (1926) に 音を付けてる仕事をしており、_Metropolis_ (Axis / Tresor, 155, 2000, CD) というリリースもある。これが今回のプロジェクトに繋がったという。 今後、音楽を付けてみたい映画としてサイレント期の記録映画を挙げていた。 _ _ _ Deborah Schamoni (dir.), Chicks On Speed (feat.), _Visitors_ (2004) 恵比寿ガーデンシネマ 2004/10/9, 26:45-27:10 ドイツはミュンヘン (Munich, Germany) を拠点に活動する女性3人組 Chicks On Speed が主演する25分の短編映画だ。 宇宙人として New York に降り立った3人が街を彷徨い、街を異化する、という プロットはありがちだと思う。現代の社会システムに対する疎外感を実感できる ような作りでは無かったと思う。 しかし、ぎこちない動きからなる演技・演出というより街中ハプニングに近い展開、 安っぽい衣装、DVDの針飛かと思うくらいラフな編集から、脱力する笑いが楽しめた。 低予算の深夜番組のノリに近いようにも思うが、punk 風味の安っぽさが売りの 彼女ららしいとは思う。 _ _ _ この後、恵比寿ガーデンシネマから恵比寿ザ・ガーデンホールへ移動し、メインの 音楽プロクラム SonarSound Hall へ。 Chicks On Speed 恵比寿ザ・ガーデンホール 2004/10/09, 26:10-27:00 - Melissa Logan, Alex Murray-Leslie, Kiki Morse ステージ左から、 Logan、Murray-Leslie、Morse。蛍光でペイントした顔に punk 的というよりチープでキッチュな感じの衣装で登場した。ステージ背景には 彼女たちの過去のプレスやパフォーマンスの記録が投影されていた。少し機材を 弄るが、アジるように歌い踊る方がメインのパフォーマンスだった。 2曲目の Delta 5, "Mind Your Own Business" で掴みは完璧。オリジナル曲よりも、 "Mind Your Own Business" や Bauhaus, "She's In Parties"、Tom Tom Club, "Wordy Rappinghood" のカバーが盛りあがっていたようにも思う。こういう カバーのセンスからしても、彼女等の表現のルーツの一端は The Slits や The Raincoats のような1980年前後に出て来た女性 post-punk pop バンドだろう。 刺戟的な表現として直接的に受け取っていたというより、1980年代に post-punk pop バンドをを生で見ていたら、こんな感じに見えたのかもしれない、と思いつつ 見ていたところがあった。 そういう気がしたのも、punk 世代と club music 世代の客の違いか、自分の周囲の 客が比較的大人しかったからかもしれない。後で冷静に引いて観るより前で巻き こまれて観た方が楽しそうなバンドなので前方中央に乗り込んで観ていたのだが、 1980年年代の post-punk のライブは体験してないが、1990年前後の indie rock の ライブの体験から、もっともみくしゃになるかと予想していた。Alex が客席に 向かって撒いた蛍光ペイントで汚れてしまったりもしたが、これもこの手のライブ では楽しみの一つだ。 sources: Jeff Mills / Axis Records, http://www.axisrecords.com/ Buster Keaton, http://www.busterkeaton.com/ Chicks On Speed, http://www.chicksonspeed.com/ 2004/10/20 (2004/10/11) 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕, http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/