Ici L'Auvergne _Ici L'Auvergne_ (Paratge / Nord Sud, NSCD1116, 2003, CD) - 1)Un Pied Dans L'Eau 2)La Bourree Domestique 3)Madeleine 4)La Vicoise / Fil De Laine (1re Partie) 5)Fils De Hyene 6)Fils De Laine (2e Partie) 7)La Faveur De Ma Maitresse 8)Rapid - Ladonne 9)Petit Soldat De Guerre 10)La Dentelle 11)La Mort Que Roda - Alain Bruel (chromatic accordion), Alain Gibert (trombone, arrangement), Frederic Paris (cornemuse, clarinet, chant), Francois Raulin (piano, melodica), Andre Ricros (cabrette, chant), Christian Ville (drums, percussion). Ici L'Auvergne は、フランス (Frrance) 中南部のオーヴェルニュ (Auvergne) を 拠点に活動する trombone 奏者 Alain Gibert や cabrette (bagpipe の一種) 奏者 Andre Ricros (AMTA (Agence des Musiques Traditionelles en Auvergne) の 創設者で、Silex レーベルや Modal レーベルのディレクションでも知られる) を中心とした 6tet だ。もう一人の核はリヨン (Lyon) の ARFI (Association a la Recherche d'un Folklore Imaginaire) の創設メンバーだった Alain Gibert。 この名義では初の録音だが、ほぼ同じ編成で Andre Ricros / Louis Sclavis, _Le Partage Des Eaux_ (Silex, Y225003, 1989, CD) という録音を残しており、 少なくとも1980年代から続いているプロジェクトといえるだろう。 ほとんどの曲がオーヴェルニュの伝承曲だが、演奏はかなり jazz / improv 色濃い。 _Le Partage Des Eaux_ にも参加していた Raulin の piano や Ville の drums (Louis Sclavis のバンドでも知られる) がその色を濃くしている。また、Gibert の trombone もそうだ。手数音数多く掛け合うというより、ギクシャクしたリズムに 間合いの生かしたソロがのるという感じで、個々のアコースティックな楽器の音を 生かした音作りだ。 folk の色を加えているのは、accordion や cabrette のリードの響き。そして、 何よりオック語 (Occitan) のオーヴェルニュ方言 (Auvergnat) で歌う Ricros の 少しくぐもった感じの詠唱だろう。Ricros の若干低目で愁いを感じさせる folk 的 な独唱が、森の中から響いてくるような雰囲気を作り出している。 _Le Partage Des Eaux_ から相変わらずだが、Gibert の sampler / programming が 少々興醒めな点もあったので、ここでのアコースティックな音作りは良いと思う。 ECM以降の流れを汲む、1990年代前半であればいかにも Silex レーベルからリリース されていそうな folk/roots-influenced jazz の佳作だろう。 この作品は、Nord Sud レーベルの「オクシタンの精神を表現するコレクション」 Patatge からのリリース。ちなみに、Nord Sud は 1990年代に Al Sur レーベルを 手掛けていた Michel Pagiras が2000年前後に興した Al Sur を継ぐレーベルだ。 Paragte からは Ricros / Gibert が参加した作品がもう一枚ある。4年ほど前の作品 だが、良い出来なので、併せて紹介しよう。 La Fabrique / Andre Ricros _Nuit_ (Paratge / Nord Sud, NSCD1112, 2002, CD) - 1)Partirem Pas D'Aici 2)La Filha De L'Aiga 3)Anem, Anem 4)Som Som 5)Desvelh 6)Cancon Del Silenci 7)Luna O Solelh 8)Josep Paure Fidel 9)Lo Drac / Lo Dracabroclin 10)La Nueit Que Nos Espera / Le Matin D'Antoine 11)Bruna 12)La Nueit Davant Ta Porta / Darier La Porta - La Fabric: Francois Breugnot (violon, voilon alto, soprano saxophone), Laurent Cavalie (percussion, chant, chromatic accordion), Cyril Roche (diatonic accordion); Andre Ricros (chant, cabrette); guest: Alain Gibert (trombone). Patrick Bouffard Trio 〜 Transept の accordion 奏者だった (現在は脱退) Cyrill Roche のバンド La Fabrique と Ricros の共演盤だ。Gibert もゲストで 参加している。ちなみに、La Fabrique は _Nuit_ 以前に、_Acide Folklorique Et Produits Derives_ (Modal / Plein Jeu, MPJ111018, 2001, CD) というリリース がある。 Ici L'Auvergne と同じ folk/roots-influenced jazz/improv なのだが、こちらの 方がアップテンポの曲が多い。また、drums も用いているが、hand drum、frame drum がリズムを刻んでいることが多いせいか、リズムがぐっと folk 的に感じられる。 Ricros の cabrette も控え目で、主に violin / accordion / percussion による 音の合間を生かした演奏も楽しめる。 Ricros の詠唱はあいかわらずなのだが、こちらの作品はもっと多声的な歌唱も 聴かせてくれる。オープニングの "Partirem Pas D'Aici" など地中海の地声 ポリフォニーにも共通する感すらする。"Desvelh" では単に多声的というより、 リードの歌声にコーラスが掛け合い、さらに hand megaphone を通したような声も 被さるという、多層的な感じが面白い。 また、reggae 的なリズムに軽く dubwize な処理も加えた "La Nueit Que Nos Espera / Le Matin D'Antoine" のような曲もあり、それも音の立体感も良く仕上っている。 Ici L'Auvergne も悪くないが、こちらの方がぐっととっつき易く楽しめる作品だ。 また、Gibert & Ricros の最新盤がDVDでリリースされている。 Alain Gibert & Andre Ricros _L'OEil Du Pharmacien_ (L'Auvergne Imaginee, 2005001, 2005, DVD(PAL/0)) - _L'Oeil Du Pharmacien_: 1)Generique De Debut 2)Fenaisons 3)Moissons 4)Mulets 5)Neige 6)Refus 7)Enfants 8)Portraits 9)Glamour Girls 10)Mains 11)Eboulis 12)Salon De L'Agriculture 13)Ka Fartifieuse 14)Pompiers 15)Cenerique De Fin; Bonus: _L'OEil De Basse_, _Extrait du Cine Concert_, _Making-of de La Fortifieuse_. - Films by Roger Besse, c.1950s-60s. Montage by Michael Coste. - Alain Gibert (trombone, melodica), Andre Ricros (cabrette, chant, chobretou); Quartet Bomek: Stephane Arbon (contrabass), Clement Gibert (clarinets, alto saxophone), Sylvain Marty (drums), Franck Pilandon (tenor and soprano saxophones). - _L'OEil De Basse_: les enfants de l'ecole publique de Pierrefort (chant), Sandrine Portefaix (accordion). オーヴェルニュの Cantal 県 Pierrefort の薬剤師で県会議員も勤めた Roger Basse (1907-1968) が1950-60年代に撮影した地元の農村風景を収めた映画に音楽を付けた DVD作品だ。 Gibert & Ricros のバックは Quartet Bomek。Quartet Bomek は2本 saxophone 4tet で jazz/improv 的な演奏をする。_Ici L'Auvergne_ や _Nuit_ と同じ路線の folk/roots-influenced jazz/improv とはいえ、かなり jazz 色濃い仕上がりに なっている。太めの bass が生むノリが気持ちよい。映像無しで音楽だけでも 十分に楽しめる演奏だろう。 映画は白黒もしくは色褪せたカラー。サイレントかトーキーか不明だが、DVD の 映像では音声は演奏の録音のみだ。田舎の日常やお祭りの際の風景を収録した 映画が基となっているが、DVD 化にあたって CG で少し加工したと思われる映像に なるときもある。映像表現として凄いということは無いが、nouvelle vague と 同時代のフランスの田舎はこんな感じだったのかと思うの感慨深いものがあるし、 _Ici L'Augergne_ や _Nuit_ のような音楽のイメージの基となった風景・光景を 観ているような興味深さがある。 本編の他に、accordion の伴奏で小学生たちが歌う様子を捉えた _L'OEil De Basse_、 _L'OEil De Pharmacien_ を上映しながらのライヴ (収録した日や場所のクレジット が無いので不明) の様子の映像の抜粋、及び、ナレーションだけからなる "La Fortifieuse" 収録の様子の映像が付いている。 最後にこれら一連の作品の出発点の一つともいえる、_Le Partage Des Eaux_ の 曲目、参加ミュージシャン等の情報を参考までに。 Andre Ricros / Louis Sclavis _Le Partage Des Eaux_ (Silex, Y225003, 1991, CD) - 1)La San Girbazo 2)Belle St-Jean 3)Dis-Moi Donc Bergere 4)Pitsounelo 5)Jeanne D'Aime 6)Bourree Du Merle 7)Mes Amis 8)Reveillez-Vous 9)Depatso-Te 10)Lou Couquit 11)Crebe De Chet 12)Pastourel 13)Marche De Noce 14)Dans Un Village 15)Fojio Peta Lou Pe - Recorded 1989/7. - Bruno Chevillon (contrabass), Alain Gibert (arrangement, sampler, programming), Francois Raulin (synthesizer, melodica, bendir, piano), Andre Ricros (cabrette, chant), Louis Sclavis (clarinet, soprano saxophone, bass clarinet), Christian Ville (drums). sources: AMTA (Agence des Musiques Traditionelles en Auvergne), http://www.amta.com.fr/ Andre Ricros on AMTA, http://www.amta.com.fr/fr/musiciens/musicien.asp?codemusicien=102 Alain Gibert on AMTA, http://www.amta.com.fr/fr/musiciens/musicien.asp?codemusicien=109 2006/01/09 嶋田 丈裕, http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/index.html