sax と live electronics の関係というと、Musica Electtronica Viva (Alvin Curran, Frederic Rzewski, etc) の流れを汲む Anthony Braxton と Richard Teitelbaum の共演 (Anthony Braxton, _Open Aspects (Duo) 1982_, hatART, CD6106, '93, CD) がお勧め。) をまず思い出す。Braxton は他に David Rosemboom + Anthony Braxton, _Two Lines_ (Lovely Music, LCD3071, '95, CD) という共演もある。 そんな Anthony Braxton に比べて、音響 (electro-acoustic) 派 sax 奏者と しての活動は目立たなかった Evan Parker だが、ここにきて electro- acoustic な作品をたて続けてリリースした。 Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble _Toward The Margins_ (ECM New Series, ECM1612, '97, CD) - Produced by Steve Lake at Gateway Studios, Surrey. Recorded May 1996. - Evan Parker (soprano saxophone), Barry Guy (double-bass), Paul Lytton (percussion, live electronics), Philipp Wachsmann (violin, viola, live electronics, sound processing), Walter Prati (live electronics, sound processing), Marco Vecchi (live electronics, sound processing) Parker - Guy - Lytton のtrioが核となった最近の録音といえば、 Parker - Guy - Lytton, _The Redwood Session_ (CIMP, #101, '96, CD) と いう Joe McPhee をゲストに迎えた'95年の録音を思い出す。これは、jazz の 意外とイディオムがぐっと出ているのも良い勢いのある作品だったのだが。 これは ECM New Series で、かつ Electro-Acoustic と名乗っているくらいで、 現代音楽の電子音響作品のニュアンスの強い作品。AMM に捧げられた曲も あるし。この二作品の間にある分裂した感じも興味深いのだが。 ただ、電子音響的な面と生演奏的な面がうまく交じっていないかな、という 気がする、というのは、この直後に、こんなリリースを聴いてしまったから かもしれない。 Evan Parker & Lawrence Casserley _Solar Wind_ (Touch, TO:35, '97, CD) - Recorded mid-January 1997 at STEIM, Amsterdam by Lawrence Casserley. Edited by Evan Parker and Lawrence Casserly - Evan Parker (soprano saxophone), Lawrence Casserly (signal processing instrument) Evan Parker がUKの電子音響 (electroacoustic) 系の音楽家 (Stockhausen, Halffter らのUKでのプレミア演奏をしているとのこと。) である Lawernce Casserley と組んでの作品。Casserley は London Jazz Composers Orchestra でも live electronics を手掛けたこともあるそうで、このduoは、そういう 縁もあるのだろう。 Parker のピロピロいう sax のフレーズが生かされたまま Casserley に よって加工されて、プクプクモクモクを沸き上がってくるような感じに なっているのがとてもかっこよい。Anthony Braxton + Richard Teitelbaum のような sax と電子楽器の duo というより、もっと渾然一体となった音に なっている。それも、アンビエント〜幻想方面とは距離を置いた、甘さを 抑えた、突き放したような処理になっている。electro-acoustic な sax 作品 としてお勧めしたい。 97/11/1から98/1/18まで、原美術館でノルウェーの現代美術の展覧会が 開かれているのだが、そこに出展されている Kjell Bjorgeengen のヴィデオ・ インスタレーションに Evan Parker の sax ソロが用いられている。これは electro-acoustic な処理はおそらく行われていないが、同じような ニュアンスを持っている。Evan Parker の electro-acoustic な試みに 興味がある人は、ぜひ観ることをお勧めしたい。 さて、Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble を New Series から リリースした ECM だが、そこからの electro-acoustic 的なリリースを もう一枚紹介したい。 Nils Petter Molvaer _Khmer_ (ECM, ECM1560, '97, CD) - Produced by Manfred Eicher and Ulf W. O. Holand - Nils Petter Molvaer (tp,g,b-g,perc,samples), Eivind Aarset (g,treatments,talk box), Morten Molster (g), Roger Ludvigsen (guitar,parcussion,dulcimer), Rune Arnesen (ds), Ulf W. O. Holand (samples), Reidar Skar (sound treatment) Arild Andersen 率いる Masqualero の tp 奏者であり、Lars Danielsen や Marilyn Mazur のバンドでの演奏で知られる Nils Petter Molvaer の リーダー作は、sample や打ち込みを多用した作品。 音処理も多用しているが、Graham Haynes, _Tones For The 21st Century, (Antilles, 537 692-2, '97, CD) のように跡形もなくなるほどいじって いるわけではなく、ちょっとしたアクセント程度。 Axiom Ambient, _Lost In The Translation_ (Axiom, '94) からの サンプリングとか用いており、打ち込みのノリもその頃の (ambient) techno っぽいかなという気もする。Europe に数多いる techno 系のアーティストと もっとうまく共演すればいいのに、と思うところもあるが。そういう点では 近藤 等則の方がいいかな。しかし、ECM 界隈の European new music もこう 変わっていくのかなという気もするそんな一枚。 ふと、Jon Hassel を思い出したり。Don Cherry が生きていたら、こういう ことやっていたかもしれないなぁ、とか。 しかし、Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble と比較すると、Steve Lake と Manfred Eicher の制作の違いというか、techno 〜 electro-acoustic へのスタンスの違いも際立って面白い。 Marilyn Mazur's Future Song _Small Labyrinths_ (ECM, ECM1559, '97, CD) - Produced by Manfred Eicher - Aina Kemanis (vo), Hans Ulrik (sax), Nils Petter Molvaer (tp), Eivind Aarset (g), Elivira Plenar (p,key), Klavs Hovman (b), Audun Kleive (ds), Marilyn Mazur (perc) さて、そんな Nils Petter Molvaer も参加した Marilyn Mazur の新作が ECM から。Aina Kemanis の歌声をフィーチャーして、未来の歌といった ところだろうが、いかにも ECM らしい透明な感じのもの。きれいな音なので B.G.M.にはいいのだが…。 さて、音響派 tp 奏者といえば近藤 等則だが、彼や Raoul Bjoerkenheim、 Bill Laswell を集めた Paul Schuetze のプロジェクト Phamtom City の フィンランドでのライヴが Virgin の Ambient シリーズから。 Phantom City _Shiva Recoil_ (Virgin, AMBT21, '97, CD) - Recorded live on 96/11/3. Produced by Paul Schuetze. - Paul Schuetze (key,tapes), Raoul Bjoekenheim (g), Toshinori Kondo (tp), Alex Buess (bcl), Bill Laswell (b), Dirk Wachtelaer (ds) ちょうど、Miles Davis の _Bitches Brew_ (Columbia, '70) の頃の live (_Live-Evil_ (Columbia, '70) など) の限定再発にハマっていた頃に初めて 聴いたせいか、意外とそれと感触が近いと思った。つまり、jazz 〜 fusion っぽいように思う。レーベルからしてもっと、techno 〜 electro-acoustic 寄りのアプローチしてもいいように思うのだが。いつもは techno を聴いて いる人は、こういう音が新鮮なのかなぁ。 97/11/23 嶋田 "Trout Fishing in Japan" 丈裕