World Chess Boxing Organization (WCBO) Team Japan _The Tokyo Fight: Iepe The Joker vs Soichiro The Cho-Yabai_ 2004/04/17, 19:00- Iepe & Kitchen Team Berlin _Exhibition Of The 1st World Championship_ Time & Style Gallery, http://www.timeandstyle.com/ . 目黒区八雲3-23-20 (自由が丘), tel.03-5731-7024. 2004/04/17-05/16, 11:00-19:00 (土日祝11:00-20:00). 思考をメインとするスポーツ (マインド・スポーツ) のチェスと、肉体を駆使する 格闘スポーツであるボクシングとという、スポーツの中でも両極端に思える2つの 競技を組み合わせたチェスボクシングのデモンストレーション・マッチが東京で開催 された。試合は、チェスとボクシングを交互に最高11ラウンド (チェス6ラウンド、 ボクシング5ラウンド) を行なうというというもで、チェスでのチェックメイト (王手) かタイムアウト、もしくはボクシングでのノックアウトで勝負を決する (詳しい ルールは、World Chess Boxing Organization のサイトに載っている)。 今回はこの競技の発案者であるオランダ出身ドイツ在住の「自称アーティスト」 (という呼称を本人は気に入っているらしい) Iepe BT Rubingh (Iepe The Joker) が、 日本人のキックボクサー 柳瀬 総一郎 (Soichiro The Cho-Yabai) と対戦した。 ちなみに、去年に、ベルリンで第一回のチャンピョンシップの試合が開催され ており、その様子も展覧会で紹介されている。 もともと、ボクシングの世界ではテクニシャン同士のファイトを「チェスボクシング」 と呼ぶという。競技としてのチェスボクシングというアイデアも、フランスの有名な 漫画 (バンド・デシネ, Bande Dessinee) 作家 Enki Bilal の作品 _Froid Equateur_ (1992, 邦題は『冷たい赤道』) に出てくるものだ (Iepe も Bilal の作品をある程度 ふまえていたという話も伝え聞く)。スポーツTV番組『筋肉番付』『体育王国』 (TBS, 現在は終了) でも、単に身体能力を競う種目だけでなく、多くはないものの マインド・スポーツの種目も交えていた。そういう意味で、チェスボクシングという アイデア自体は斬新という程のものではない。 むしろ、このイベントの面白さは、組み合わせの斬新さというより、それを実際に やってみせているということだ。それも、Iepe は「自称アーティスト」だが、 「アート」という言訳抜きで楽しめるレベルでやろうとしているし、実際にその レベルはクリアできていたとも思う。チェスもボクシングの練習もろくにせずに それっぽい真似事をしてコンセプトのレベルで満足しているというわけではないのだ。 東大チェスクラブがコーチに付いての事前の練習空しく Soichiro (将棋を得意と していたとのことだが) と Iepe のチェスの実力差が目立ってしまったが、それでも、 チェスは5ラウンドまで持ちこたえた。チェスの劣勢を挽回しようとしたボクシング でのファイトも良かった。Iepe も単にチェスに強いだけでなく、元キックボクサー と対等に打ち合っていた。闘いっぷりも面白かったけれど、チェスとボクシングの 動きの落差も可笑しくて、第9ラウンドにチェックメイトで勝負が付くまで飽きず 展開を楽しめたように思う。 このイベントが「アート」であるかどうかはそれほど重要なことではないと思うが、 Iepe がアーティストだということを知って僕が最初に連想したのは、1917年に New York に移住して Marcel Duchemp らと交流のあった Dadaist な詩人ボクサー Arthur Cravan だ。New York 移住前のことだが、彼は当時の世界チャンピョン Jack Johnson と対戦している (が、第1ラウンドでノックアウトされた)。 Cravan はスキャンダラスな行状でが伝説となっているパフォーマーだ。Iepe も パフォーマンス「渋谷交差点封鎖」 (2000) で警察に逮捕された (その時に TVニュースで使われた肩書「自称アーティスト」を Iepe は気に入っているという) というお騒がせなエピソードも Cravan を思わせるように思う。Cravan と交流の あった Duchemp はチェスで知られるわけで、このチェスとボクシングの組み合わせ は Dada 直系とも言える。 Dada だけではない。Russian Avant-Garde の映画監督 Boris Barnet は元プロ ボクサーだった。彼の代表作 『帽子箱を持つ少女』 (_The Girl With The Hat Box_, 1928) の男性の主人公はボクシングを嗜む青年として描かれ、シャドーボクシングを する様子やボクシング風の喧嘩も描かれている。ボクシングだけではなく、 『レスラーと道化師』 (The Wrestler and the Clown, 1957) ではロシア革命直前 の頃のレスリング (サーカス興行などで行なわれるプロレス的なもの) も描いており、 「トップレベルのアスリートは芸術家でもある」のようなロマンチシズムではなく、 ボクシングやレスリングの身体表現の可能性を Barnet は理解していたように思う。 1920s の Avant-Garde では、時には反芸術のための手段として、時には身体表現と しての純粋な面白さから、サーカス芸やキャバレー芸、格闘技などの要素も取り 入れてられていた。しかし、そういったものは周縁的なものとしてほとんど忘れ られてしまっているように思う。しかし、Iepe によるこのチェスボクシングの イベントは、このような忘れられがちな試みの中に位置付けられるように、僕は思う。 Sources: Iepe BT Rubingh, http://www.iepe.net/ World Chess Boxing Organization, http://www.srl.org/ The Tokyo Fight, http://www.jca-chess.com/tokyo-fight.htm Enki Bilal, _Froid Equateur_, http://bilal.enki.free.fr/details_oeuvre.php3?nom_oeuvre=froid_equateur&quelles_oeuvres=albums&special=30 エンキ ビラル 『冷たい赤道』 (Enki Bilal, _Froid Equateur_, 1992; 河出書房新社, 4-309-26404-2, 2001) Site Dedie a Arthur Cravan, http://colossus.prod.free.fr/ 谷 昌親 『詩人とボクサー アルチュール・クラヴァン伝』 (青土社, ISBN4-7917-5993-1, 2002) Mind Sport Olympiad, http://www.msoworld.com/ World Chess Boxing Organization, The Tokyo Fight, 2004 写真集 http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/photoalbums/WCBOTokyo2004/index.html 2004/04/19 嶋田 Trout Fishing in Japan 丈裕, http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/