未来はバルカンにあり

南東欧を中心としたインデペンデント音楽事情

嶋田 丈裕 ( tfj@kt.rim.or.jp / http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/ )
2004/9/25 14:00〜17:00 @ IAF, 福岡
アブストラクト:
2000年頃から旧東欧圏のインデペンデントな音楽シーンが、特に欧州で注目を集め つつある。ここでは、特に南東欧、もしくはバルカンの地域に着目して、どんな 音楽が出てきているのか、また、それがどのようなネットワークを通じて紹介、 評価されているのか概覧する。
キーワード:アヴァンギャルド、オルタナティヴ、インデペンデント、ルーツ
主な内容:
  1. 南東欧とは
  2. 現代美術との関係
  3. B92 から Electric Gypsyland へ
  4. イスタンブールからロンドンまで
  5. ギリシャ、マケドニア、ブルガリア

1. 南東欧とは

南東欧協力プロセス (SEECP, South East European Cooperation Process) 諸国
アルバニア、ギリシャ、クロアチア、セルビア=モンテネグロ、トルコ、ブルガリア、 ボスニア=ヘルツェゴビナ、マケドニア、モルドヴァ、ルーマニア
ギリシャを除いてEU加盟侯補国 (SEECP は「EUの待合室」と呼ばれる)
Blood & Honey [1] の対象の諸国はSEECP10カ国+スロベニア
今回で焦点を当てる範囲:
セルビア、マケドニア、ブルガリア、ギリシャ、トルコ

2. 現代美術との関係

Harald Szeeman, Blood & Honey: The Future Is In Balkan, 2003. [1]

Harald Szeeman が Blood & Honey 展関連インタビュー [2] で挙げたキーワード
"subversiveness" (「破壊的なもの」) と "roots" (「ルーツ」)
Blood & Honey 関連コンサート出演
Erdem Helvaioglu Project (Turkey), Belgradeyard Sound System (Serbia), Voicemutator (Bulgaria), The Abstract Monachy Trio (Hungary/Austria), Sandy Lopicic Orkestar (Bosnia-Helzegovina/Serbia-Montenegro/Germany/Austria)

Susanna Niedermayr & Christian Scheib の一連の仕事

Club Transmediale 2003, Go East 出演
Signal Territories (Slovenia), Octex (Slovenia), Mik Musik (Poland), Kotra (Ukraina), Akuvido (Ukraina), Klutch (Russia), Solar X (Russia), EU (Russia), Koh (Russia), Lazyfish (Russia), Belgradeyard Sound System (Serbia), Gameboyzz Orchestra Project (Poland), Bojan Mandic (Croatia), Jacek Sienkiewitz (Poland), Polycephal (Poland).
Susanna Niedermayr & Christian Scheib, Im Osten [3] で出てくる 東欧の音楽シーンの特徴
"genius loci" (土地の気風)

<ここでかける音楽>

3. B92 から Electric Gypsyland へ

アンダーグラウンド音楽とルーツミュージックの距離

ベオグラード、セルビアの独立系ラジオ局 B92 =1990年代は反ミロシェビッチの中心 [4]
Ring Ring Festival:オルタナティヴな音楽フェスティバル
Srbija Sounds Global と Belgrade Coffee Shop
Bucovina Club, Frunkfurt と Electric Gypsyland
B92 の DJ / Ring Ring Festival のオーガナイザ Bojan Djordjevic:
「インデペンデントで最新のものでありながらフォーク指向のある音楽」の背景 =国営/メジャーのメディアの無関心 [5]
Bucovina Club のオーガナイザ Shantel :
祖父母はブコビナ (ルーマニア/ウクライナ国境界隈) 出身
バルカンの音楽=祖父母の記憶の音楽

<ここでかける音楽>

4. イスタンブールからロンドンまで

シーンを構成する4要素: イスタンブールのシーンを例に

"Participants in Slovenia's techno scene see themselves on the same lines that run from Rome to Berlin, from Istanbul to London." [3]
Adventures in British Music, Istanbul 2003.
"Combining an eclectic mix of current British music including jazz, electronica and roots, ..."
テーマ: roots / identity / fusion / format / change / freedom / connection / modern / politics
横軸:
jazz / improv. :1970年代から続くミュージシャンのネットワーク
electronica (underground club music) :クラブ音楽のネットワーク
indie rock (avant rock, hardcore) :インディーレーベルのネットワーク
folk/roots (world music)
縦軸:
各都市のシーン (ここではベイオール、イスタンブール)
範囲:
イスタンブールからロンドンまで、リスボンからサンクトペテルブルグまで (南東欧に限らない)

<ここでかける音楽>

5. ギリシャ、マケドニア、ブルガリア

[横軸と縦軸の例]

ギリシャ:Praxis 〜 Libra Music
マケドニア:Third Ear
ブルガリア:Kuker
3カ国のシーンを繋ぐ Balkan Square Festival

<ここでかける音楽 (予定)>

Blend meets Libra, Savina Yannatou, Vanja Lazarova, Kismet, Fairy Tale Trio, Black Sea Orchestra, Balkan Horses Band, etc (リスエストに応じてざっくばらんに)

sources:

  1. Harald Szeeman. Blood & Honey: The Future Is In Balkan. Sammlung Essl. 2002.
  2. "Harald Szeeman: An Avant-Gardist in Search of Roots". Central European Review. 2003.
  3. Susanna Niedermayr and Christian Scheib. Im Osten - Neue Musik Territorien in Europe: Reportagen aus Laendern im Umbruch. PFAU Verlag. 2002.
  4. Matthew Collin. This Is Serbia Calling: Rock 'n' Roll Radio and Belgrade's Underground Resistance. Serpent's Tail, 2001
  5. "Interview with Bojan Djordjevic". Tamizdat, 2004.
  6. 中東欧の音楽. TFJ's Sidewalk Cafe. 1999-2004. http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/excerpts-CEEM.html
以上