ホームに戻る
 おすすめ 

東京老舗の和菓子
く寿もち 中央区日本橋 日本橋長門 弾力感のあるわらび餅に風味のよいきなこがとてもよくあう。(1包み850円)
御目出糖 中央区銀座 万年堂本店 小豆餡を赤飯に見立てた祝儀菓子。(1個240円)
空也もなか 中央区銀座 空也 焦がした皮が香ばしいひょうたん型もなか。夏目漱石や林芙美子らの文人にも愛された。(1個90円)
おとし文 中央区銀座 清月堂 外側は晒した小豆餡、中には黄身餡を詰めたほろほろと崩れるような口当たりのしぐれ。(4個430円)
本饅頭 中央区明石町 塩瀬総本家 密づけ大納言入りのこし餡を薄皮で包んだ透明感のある饅頭。(1個230円)
志ほせ饅頭 「志ほせ」の焼印がある塩瀬を代表する小ぶりの薯蕷饅頭。(9個800円)
どらやき 台東区上野 うさぎや 赤みがかった餡と焼きたての皮の風味が人気。(1個180円)
萩の餅 港区新橋 胡萩堂 ごま、餡、きな粉の名物餅。(1箱1000円)
切山椒 しんこ餅に山椒の香りをつけたもの。(1袋600円)
あけび 港区新橋 文銭堂本舗 密づけの栗を餡、ういろう、薯蕷の皮で包んだ秋の季節菓子。(1個250円)
織部饅頭 港区三田 大坂家 織部焼の深緑色を抹茶で出した薯蕷饅頭。(1個230円)
笹づつみ 墨田区江東橋 麩一 餡を生麩で包んだ、懐石料理jから生まれた麩饅頭。(7個1555円)
芋きん 墨田吾妻橋 満願堂 さつま芋餡のきんつば。皮にも芋の皮の粉が入っている。(1個100円)
きんつば 台東区浅草 徳太樓 うすい皮と良質な小豆粒餡がマッチした上品な味。(1個120円)
ゆず餅 台東区谷中 喜久月 白玉粉の餅に細かくきざんだ砂糖づけの柚子が入った上品な味。(一個120円)
栗羊羹 墨田区向島 青柳正家 大粒の栗の入った透明感のある小豆さらし餡の高級栗羊羹。(一本3600円〜)
長命寺桜もち 墨田区向島 山本 関東風桜餅の代表。餡をクレープ状の生地で巻き、塩漬け桜の葉で包む。(2個450円)
壺壺最中 文京区本郷 壺屋総本店 香ばしい皮に甘さひかえめな餡が美味しい350年の老舗の味。(1個80円)
みそまん 文京区向丘 一炉庵 味噌味の皮が上品な味の餡を引き立たせている。(1個150円)
豆大福 文京区音羽 群林堂 豆がたっぷり入った、ほどよい塩味の大福。(1個120円)
揚まんじゅう 千代田区神田須田町 竹むら 餡にころもをつけて揚げた天ぷらのような饅頭。(2個430円)
ゴマ大福 千代田区神田須田町 庄之助 白ゴマがたっぷりはいった風味のよい大福。(1個170円)
赤坂もち 港区赤坂 青野 胡桃入りのきめ細かい柔らかな餅を風味のよいきな粉でまぶしている。
花衣 港区赤坂 塩野 白餡を桃色のういろうで包んだ桜の花びらのようなお菓子。(1個320円)
虎屋饅頭 港区赤坂 虎屋 鎌倉時代から伝えられる、もち米と麹を使った、酒の香りの上品な饅頭。(1個350円)
花園万頭 新宿区新宿 花園万頭 「日本一うまい、日本一高い万頭」と云われる東京名物の一つ。餡には和三盆糖を使い、竹皮で巻いた細長い形の上品な饅頭。(1個280円)

ホームへ戻る
ホーム