金平浴場


(千鳥破風の木造銭湯)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR佐原駅 徒歩10分

佐原へ。佐原いうてもサハラ砂漠ちゃうで〜、っつーかこれ、「さわら」って読むんすね。それにしても千葉県も、千葉を過ぎると田舎というかなんというか…広い平野、農地が広がる。北海道的な光景。これだけ農地があるんだから、江戸時代から栄えてたんだろうなあ…しかしどうも、「千葉の歴史」っつーのは今一つ馴染みが薄いっす。


(JR佐原駅、別に何もない)

佐原には2軒の銭湯があるっす。両方とも近くにあるようだから、両方見てみようか…でも電車はなんと1時間に一本くらいしかないっす。時間制約があるから、両方行くのは無理だろうなあ。まずは駅から近い方の柳湯へ。住所が…「イの471」?なんだ佐原の住所表示は…潜水艦かよ!煙突から煙がたちのぼっているから営業中か…ビル銭っつーほどでもないんだが、古いコンクリート造りの銭湯。もう一軒の金平浴場へ向かう。隣に太い立派なレンガ造りの煙突があるけど、どうも酒造の煙突のようっす。


(柳湯、ビルというほどではないがコンクリート造りの銭湯)

正面に回ると…お、これはいい感じの千鳥破風の木造銭湯。それにしても小型の銭湯だな。玄関両サイドにはしっかりとタイル絵。暖簾がかかっているっす。ではここに入ろうか。駅から徒歩で10分ほどっす。


(両サイドにタイル絵、昭和フレーバーたっぷり)

中に入ると確かに小ぶりの銭湯、もちろん土間続きの番台っす。番台のお姉様に500円玉を渡すと200円返ってくる。佐原の銭湯料金は300円か。下足入れは土間の脇にあって、古い富士錠の下足板がついているけど、土間にそのまま靴を脱ぎ捨て。

脱衣場の天井はさほど高くないっす。しかしこの銭湯、結構古い建物なんだが…かなり立派に手入れしてあるっすねえ。古いながらも綺麗な銭湯、なんかピシっ筋の通ったものを感じるっす。旧式のフジマッサージ機、KEIHOKUのやや小型のアナログ体重計。木の長いす、灰皿。ロッカーはなぜか名古屋風に真ん中に波うちガラスの入ったもの、ロッカーの鍵はFUJIっす。ドリンクはビン牛乳、コーヒーの他にパックものが二つほど。

壁に「佐原の大祭」なるポスターがかかっているっす。写真には大きな山車、こりゃオヤトコ選手の専門かなあ。この辺りは結構祭りっつーのが盛んなんだろか?

浴室へ。木造銭湯ながら天井はフラット、男女に各ひとつづつ湯気抜きが開いているっす。桶は…おや、ケロリンの旧式の白だよ。緑椅子。島カランが1列でシャワーはなし、窓側の列は鏡のみでカラン無し。センターのカランはハンドシャワーがついているんで、ここに陣取るっす。カランは茶色の8角、シャワーともども湯量、湯温はばっちり。男女の境は結構低いよなあ…

で、最奥部には、なんとしっかり富士山のペンキ絵。平成9年のもののようなんだが…これは丸山師だなあ、わざわざここまで描きに来てるのかあ。さらに男女の境にも、多分富士山らしい風景画のタイル絵。それにしてもこの銭湯、古いが浴室内も手入れ十分、綺麗にしているっす。

浴槽へ。浴槽脇に「かきまぜ棒」があるんで、ちょっとビビるが…関東の銭湯は熱いんだよなあ。入ってみると44度くらい、ややバスクリン色っつーことは薬湯か、このくらいの温度の薬湯だと、湯感もいいし寒いこの時期には丁度いいっす。浅風呂は気持ちぬるめ。浴槽の奥に少しだけ石で壁を作ってあるっす。

なんて入っていると、地元の親父が向こうから…???「いや〜、生まれて初めて銭湯来たよ」なんて言っているっす。「昨日の寒さでガスが壊れちゃってさあ、ガス屋も忙しいみたいですぐ来てくれないんだよねえ」だと。結構いい歳なんだが、生まれて初めてとは…「初めてだったら熱いだろうから、浅い方から入った方がいいっすよ」とアドバイス。「慣れると銭湯じゃないと風呂入った気がしないんすよねえ」と何気に銭湯をPR。小銭湯ながら、ポツポツと客が来ている模様っす。


(別の角度から、湯気抜き構造が分かる)

時間もないので、上がってすぐ駅に向かったけど、なかなか小粒ながらキリっとした銭湯っすねえ。マニア的には悪くないっす。あと佐原市、ここもまあ地方の小都市な訳だけど、なんとなく衰退感を感じるっす。もともとは交通の要衝っつーか物資の集積場所だったのかな?結構古い建物は多いんだが…


(佐原市の銀座通り、なんとなく衰退感が漂う…)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2003年1月)