だるま湯


(北国らしい、いい雰囲気でしょ?)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR小樽駅 徒歩15分

さて、寿司食って腹一杯になったら銭湯だ。小樽を代表するレトロ銭湯の一つ、だるま湯へ。駅からだと徒歩で15分くらいか。繁華街の中にあるっつーのも、なかなか期待が出来るっす。飲み屋街の銭湯って、変わったところ多いもんね。

さてだるま湯、正面に立つと確かにレトロな建物。センターが銭湯入口、両側が店舗になっているっす。建物には模様と「だるま湯」の文字、これがまた時代を感じさせるっす。裏側では家族風呂もやっている模様。

2重の玄関、長いすが置いてあってさらに中に暖簾。「男」「女」の表示は扇型の木の板。中に入ると当然のように番台っす。番台で360円払うが…


(内側の入り口、寒さのために二重の入り口)

しかしこの銭湯、これまたキてる銭湯っす。まったく嬉しくなってしまうぞ。まず傘立てが「大日之出」錠の傘立て、これ見るの初めてだ。番台の形状がこれまたなんというか変わっている。下足板の鍵はおしどり旧タイプ。ロッカーも一応置いてあって安心したけど、これまたおしどり。もちろん丸籠もあって、こっちを使っている客の方が多いっす。「貴重品は番台へ」のホーロー板

脱衣場、これまた涙が出るほどキてるっす。天井はそんなに高くないが、これは…古い洋館風の天井。円形の模様が入り、円形の蛍光灯のためにやや暗い。男女の境には屋号通り「だるま」の絵、これまた渋い。他にいくつか渋めの絵が張ってある。で、「サウナ室」なるものが付いているのだが、故障中…って、これ、いつの時代のサウナ?なんか木のドアがついてて…


(貴重につき原寸掲載、サウナ室、真中上部にだるまの絵、体重計、ロータリ式チャンネルのTV、照明などなど)

さて浴室。これまた北海道型、センターに丸い主浴槽。周辺にカラン群、思い出したようにところどころハンドシャワーがついている。冷温両方のカランがあるのはちょっと助かるかも。桶は黄色の「だるま湯」としっかり書かれた小ぶりの桶。カランの湯はこれまた熱め。シャワーは適温っす。

副浴槽は二つ、なんか北海道の銭湯って、どっちかっつーと関西系に近い気がするなあ。角にあるのはジェット系の副浴槽、ジャスミンの薬湯になっているっす。緑色がかなり濃いんだけど、っつーかモロバスクリンだな。湯が少ない気がする…底が浅い。湯温度はややぬるめで42〜43度くらいか。

続いて主浴槽とくっついた部分、これまたヘンな浴槽で、主浴槽とあわせて前方後円墳のような形。が、奥が岩になってて、そこから湯が出てる。こっちもバスクリン系薬湯で底が浅い。なぜか天井に登る棒があり、そこにプラスチック系の葉っぱがついている。

円形主浴槽。こちらは綺麗な白湯、温度は少し高めで43~44度くらいかな。完全円形、丸風呂はなんか心が落ち着く気がするっす。それにしてもレトロな銭湯、壁には一部ヒビがいっている。

気がついたのだが、男女の境が厚手の例のガラスになっている。これでは…向こうがなんとなく見えるでないの!なんでこれまた?エロっぽいサービスか?しかし、人口密度の低い北海道では「人恋しい」という言葉を良く聞く。うむ〜。ガラス越しに人の気配があった方がいいのだろうか?東京じゃまず嫌がられそうだけどねー。

上がりは…おや?ガラスケースに「保証牛乳」なるものを発見、ビン入りだが白、コーヒー、フルーツと揃っている。とりあえず白牛乳100円を賞味。しかし保証牛乳って、なんつー名前だ…いったい何を保証すんだろ。

それにしてもレトロな、それでいて妙に現役生活感のある、庶民史を感じる銭湯っす。北海道って本当に、人々に銭湯が愛されてきたんだなあ、っつー感じがするっす。

で、おまけ。少し電車の時間があったので、さらにレトロ銭湯で有名な公園湯へ向かう。花園2-8-3…あれ、通りすぎたのかな?間違いない、この場所だ。あれ〜、銭湯ないなあ。良く見ると明らかに建てられたばっかりの建物。ちゃちい店舗ビルのようだが…こんなの建てかえるんだったら、残しておこうぜ〜、って古いものを残すっつーのは、言うだけは易いが、大変なことなんだろうなあ。しかし有名な銭湯なだけに残念っす。


(帰りに車窓から橋の下に見えた、冬の小樽の壁画)

(2001年7月)