大正湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 市電函館どっく駅 徒歩3分

函館空港到着後、まず教科書的に朝市に行ってから、最初に訪問した銭湯は大正湯。今回の銭湯訪問テキストは北海道新聞社の「いらっしゃい 北の銭湯」っす。これは力作でなかなか使える。宿が湯の川なので、一番遠い函館どっく寄りの銭湯から攻めてみることにする。

市電終点、函館どっくにて下車。関係ないんだけど、「函館どつく」に見えるんだよなあ、なぜか。市電降りると、いきなり小学生から「市電利用のアンケー ト」を取られる。ふと思ったが、この函館市電ももしかして存亡の危機にあるのかな?目の前にはまさに「函館どっく」。こちらと逆方向、山側に歩く。厳島神社の向こう、3分ほど歩くと坂道にどうどうとピンク色の大正湯出現。


(函館どっく)

(レンガの倉庫)

(厳島神社)

この銭湯、建築は昭和2年らしい。が、外観を見る限り全然そう思えず、横浜辺りにあるカフェの建物、と言われても疑わないようなモダンな建物。とても銭湯に見えんが、後方の煙突はまさしく銭湯。

さて、北海道の特徴的な2重玄関を入る。最初の玄関をあけると正面に「大正湯」のタイル。15時から22時までなり。函館は22時までの銭湯が多いっす。市の保存文化財にもなっているもようで、プレートがあるっす。


(タイル〜)

(函館市の文化財)

 

入り口は番台。番台が低いので女湯側が見えそうになるのも、おおらかな北の銭湯の特色。お姐さんに函館銭湯料金360円を払う。

下足入れはなんと、完全に木製の錠がついている。ほとんど下足入れを使っている人はいない模様。脱衣場は…ううむ、一応鉄製のロッカーがあって、鍵は番台に貰って使うようにはなっているが、誰もこんなものを使っていない。当然のように丸の脱衣籠を無造作に置いて利用中。浴室と脱衣場は見晴らしがいいし、郷に入れば郷に従え、あっしも脱衣籠を使うことにする。

歴史ある銭湯だが、あまり古い感じはしない。さて浴室へ。浴室がこれまた改装してあって、現代の一般的な銭湯っす。絵は無いっす。天井は、地方の銭湯にある構造で、センターが吹き抜けになっているのだが、東京銭湯のような形でなく、四角吹き抜けがあり、ここに4方から天井が傾斜している形っす。函館の銭湯天井はこの形が多い。

カラン、シャワーも特になんてことはない現代銭湯。桶が…おお!北海道仕様 の小ケロリン。っつーか、地方は小さい桶が主流だから、むしろ東京の桶サイズが珍しいのかな。浴槽は2槽式の白湯、片方に無理やり取り付けたような、パイプ剥き出しの肩ジェットと背ジェットがあるっす。温度は42,3度の健康温度。つまり、全く持って現代風現役銭湯なわけっす。

上がりは脱衣場で一服するが、当然のごとくビン牛乳なんかも置いてあるっす。男女の仕切り部はやや歴史を感じさせる風格がある木の造り。っつーわけで外観レトロながらバリバリ現役な銭湯っす。

(2000年9月)