政の湯


(こじんまりした木造銭湯)

aqua.gif (191 バイト) 場所 小田原駅からバス、東町派出所前下車 2分

小田原の政の湯へ。小田原駅から結構遠いんだよなあ、小田原駅から国府津行きのバスに乗り10分ほど、東町派出所前で下車、さらに二分ほど。しかし、何で一体こんなところに銭湯が…1号線からちょっと入った住宅街の中っす。何の目印もないが…ん?何か香ばしい薪の燃えるニオイが…少し歩くと白煙を吹いてる小さめの煙突。

木造の、古い銭湯だけど、この入り口はなかなか。政の湯のオリジナル暖簾、扇型になった「男湯」「女湯」。脇で、牛乳石鹸暖簾の洗濯?暖簾が干して洗濯挟みでつるされてるのは愛嬌。しかしまあ、こんな場所の銭湯、地元の人間じゃないと、まず来ることもないだろうなあ。


(入り口の表示)

中に入ると番台。奥まで素通しっすね。神奈川の銭湯料金は400円だけど、なぜかここは360円のままっす。男女を分ける仕切りには「ゆ」の大型暖簾。ロッカーは壁際に木のロッカー、でも鍵はついていないっす。丸籠が積んであるんで、これを利用。

それにしても、地方の小型銭湯、脱衣場の天井は小型銭湯としてはまあ高いか?旧型のフジマッサージ機、寺岡式のアナログ体重計。

浴室へ。天井は高い東京型の2段っす。でもカランは8個だけ。なんか厚木の亀の湯みたいだな。桶はケロリン黄色と白の両方。男女の境側の4つのカランのみシャワーがついているっす。カランは水は温泉マーク丸青だけど、湯の方が金属の「湯」とトップに書いてあるカラン。湯温は熱めっす。

最奥部には壁画。男女別々に書かれたもので、男湯側は富士山と海と帆かけ船のペンキ絵。しかしこの画風は…東京のペンキ絵師のものではないっす。神奈川でしばしば見るタイプのものだな。女湯側は確認できないが、どうやら連峰のようっす。

浴槽へ。2槽式で、さほど変わりないけど、広めの一槽に泡の出るポイントが2箇所。湯温は43度くらいっす。ミニ銭湯だけど、ぽつぽつと地元の人たちが連れだって訪れている模様。

上がりは…一応、代表的なドリンクはあるんだが…ラムネを取ろうとすると!あ”、冷えてない!うむ〜、どうしようかな、冷えてないラムネっつーのもなあ…と思案してると、番台のお姉様が「冷えてるのは女湯の方に置いてあるの、どれ欲しいの?」とのこと。ビンラムネ90円を賞味、これが何と小田原のローカルメーカー、会社名もブランドもあったもんじゃないっす。単に「製造者 小川利政」としか書いていないっす。

なんてやってると、家族連れが男女両方から一気にやってきて、小さな銭湯はあっという間に賑わい。女湯側で「大人5人と中1、小1」なんてまとめ払いしてるっす。それにしても、家族で銭湯っつーのもいいもんじゃあないかい?っつー訳でかなりローカル色が強い、レトロ系小型銭湯だけど、まずまず現役らしい雰囲気がするっす。問題は交通だけど、バスの本数は10〜20分に一本くらいっすね。ちなみに、小田急で新宿〜小田原は850円ね。

(2002年10月)