開福湯


(なかなか味のあるつくり)

aqua.gif (191 バイト) 場所 仙台地下鉄 五橋駅 徒歩3分

さて仙台へ。仙台は過去相当来たことあったんだが、銭湯は行ってなかったなあ…たしかカプセルホテルの大浴場はいったことあったが。宮城県もタウンページで「銭湯」を探すと大した数はないっす。とりあえず町田師匠から薦められてた開福湯へ向かう。JR仙台駅からだと徒歩で15分くらい、地下鉄の五橋駅からだと3分くらいっす。

それにしても仙台は道が広い。都市計画がきちんとした街っす。その割に街のあちこちに昔ながらの横丁とかいろいろあって、日本でも一番好きな方の街っす。ただちょっと、この街マジメすぎるんだよなあ…

寒い中、imapfanの表示を頼りに、4号線を歩き、中央郵便局を少し過ぎたあたりで路地に入ると銭湯発見!なんと、しっかり唐破風の小屋根。正面のタイルは模様付き、いかにも歴史を感じるっす。開福湯オリジナルの暖簾。横に回って煙突を観察すると、これがかなり低いっす。重油ボイラーかな?


(唐破風の小屋根)

入り口入ると二重玄関、途中に便所があるっす。中の戸が手前に開くタイプで、その向こうは脱衣場に番台。宮城銭湯料金360円を払う。土間続きの番台、下足入れは無くって脇に下足用の棚があるっす。

脱衣場は天井が高い東京に似たタイプ。片側に木のロッカーが並ぶけど、この鍵が全部壊れてる…ついでに言うと、「HAT」っつー見たこと無いタイプ。隅に竹の丸籠と長方形のプラスチック籠が積んであるので、プラスチック籠を使うことにする。財布を番台に預けようか、どうしようかなあと思うが、脱衣場と浴室のガラスが割と素通しなんで、そのままにしとく。あとはアナログ体重計。長いす。余分なものはほとんどないっす。一つびっくりしたのはドライヤーが何と100円?

浴室へ。基本的に東京と似た、天井高い2段型。張りだした部分にも湯気抜きがあるのはやや珍しいが…さらに支柱がついているっす。桶はケロリン。カランは両側のみ、2つだけシャワーがついているカランがあるんだけど利用中。あと、島カランっつーか、島シャワーが一つあって、ここにシャワーが4つついているっす。カランは丸型「宝」マークの赤青。カランの湯は思った通り熱め。入り口近くに飲料水用の蛇口があるっす。

女湯の方が騒がしい。どうも学生軍団?が来ているようで、ギャル声がガンガン響く。「へー、銭湯ってこうなんだ〜」「ウチのお風呂よりいい〜、広いし」「なんかこの臭いって懐かしい臭い〜」なるほどねえ、まあいいことだ。が…男女の仕切りの上の方が、たまに見かける「見えそうで見えない」半透明擦りガラス。うむ〜…気になる…

で、浴槽へ。東京的に最奥部にあるけど、結構小さい浴槽が1槽のみ。3,4人で一杯になっちゃうんじゃないかな?その前に…なんと浴槽の上に、やや小ぶりながらペンキ絵!海と島のもの、もしかして松島かな?それにしてもこの銭湯、東京風を演出しようっつーのが良く分かるっす。いつ頃できた銭湯なんだろうか?女湯のペンキ絵は良く確認できなかったが、もしかして富士山?

浴槽はイロモノ全くないシンプルな浴槽。温度は42度くらいで意外にぬるいっす。このくらいの温度だと結構カルキ臭がキツいっす。まあそれにしても寒い日の銭湯、しみじみあったまるっす。

上がりは…この銭湯ドリンク無し?が、見てると正月のせいか、普段銭湯に来ないような客層が続々登場。「うわっ!?」とか感動している模様。っつーことで上がった後は国分街の飲み屋へ向かうのだった。

(2002年1月)