浦和湯


(立派な銭湯なんだが、閉店時間が…)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR浦和駅 徒歩15分

ここは閉店の早さにたまげたぞ…

上越からの帰りに軽く浦和で途中下車、本太の浦和湯へ。浦和ねー…この街はあっしにとっては思い入れが超深い。なにしろ埼玉出身だからな。東口を降りる…もともと再開発が進んでいた西口に比べ、東口は全然開発が進んでおらず、道も全然統一性なし。が、こういうところは結構濃い呑み屋が多いのだ。


(浦和駅東口のゴミゴミした商店街)

東口駅前に立ち…このシルクロードっつー喫茶店、昔からあったよなあ。東口トルコ、っつーのがあったが、さすがに今はないか。ところどころ虫食いのように空地があるっす。細い路地には、安そうな呑み屋。ホッピー…バイス…ヤキトリ…いかにも浦和だな。大昔、浦和駅のホームから見えた「酒呑道場」っつー店は…さすがにやってねーだろうなあ、なんて歩いていったら、なんとありました…!しかし、ほとんどバラック的な店の記憶があったのだが、今見て見ると、確かに何も能書きがないので怪しいが、堂々とした暖簾。うん〜、入ろうか…まずは風呂だな。


(商店街のペナント、そういや政令指定市になったのか…)

さて、本太、これは「もとぶと」と読むっすね。駅から15分ほど、交差点の近くに煙突発見。これは…意外に立派な銭湯だな。木造の寺社的造りの銭湯、小屋根はなく、入口は改装した感じになっているが、まさしく銭湯っす。隣はコインランドリー。

中に入ると下足板の鍵はカナリア。完全フロント形式に改装したようなんだが、未だに番台の残りが…入口で爺さんが受け付けているが、この爺さんが何か分からんけどいい味出しているっす。フロント前にはロビー。埼玉県銭湯料金380円を払う。入口に「営業時間9:30まで」とあるっす。何気なくこの表示を見てたが…

脱衣場の天井は高い木造銭湯、ロッカーがちょっと変わってて、鉄の縦長のロッカー。長いす。新型マッサージ機、ONOのアナログ体重計、この体重計、年季が相当入っているなあ。全般的に昭和の終わり頃の香り。

さて浴室へ。基本的に天井の高い東京型2段、結構大型な銭湯っす。桶は黄色の無地と普及型、椅子も緑椅子に普及型。島カランはなんと2列、カランは赤青のボール型レバーっす。シャワーともども湯量、湯温OK、シャワーは少々熱めかもなー。出入り口近くに湯のみの立ちシャワーブースが1つ。

最奥部の壁はペンキ絵、早川師による上州の渓流の絵っす。早川師はこの渓流が浴槽の湯になってる、っつーイメージが好きっすねえ。さらに男女の境にはモザイクタイル絵、改装したためか、一部が切れているのが残念。

で、浴槽へ。センター側の槽はアクリルで密閉されている森林浴。真ん中に少々の泡、密閉されているとサウナ効果もあるんすよね。石が詰まった檻から湯が落ちてきているっす。後は開放ゾーン、3穴のジェットが2機。湯は奥部の少し岩を重ねた辺りから落ちているっす。その隣がバイブラとショルダージェット。湯はいずれも43度強っつー辺りっす。

さて、カランの前に座っていると、突然浴室の照明が落ちる…あれ?故障かな?なんて一瞬思ったが、回復の気配もなし。あ…この銭湯、これだけの大型の立派な銭湯なのに、本当に9:30で完全閉店!?おいおい、まだ9:15だが、この時間に照明を落とし始める銭湯なんて…うむ〜、超珍しい。

っつーことで、急ぎ足で出てきたが…うむ〜、本当に客が居なくなっているよ、9:30前にして。フロント前のロビーにはドリンク、ビールも置いてあるっす。爺さんは「悪いね」なんてことを言っている…ちゃんと明示してあるから、特に問題ないんだが、いい感じじゃん。っつーことで、政令指定都市ながら超閉店が早い銭湯っす。

帰りは、先ほど前を通った酒呑道場へ進入。カウンタ7人ほどのごく小さな呑み屋だが、食いものは確かにうまい。また客が地元系でいい雰囲気、で、この店の親父がまたいい味を出しているっす。客の会話は、りそな銀行の話へ…そういや、りそなって元々埼玉銀行だったんだよなあ。「埼銀のままやってりゃよかったのに」なんて会話。話は浦和駅東口の再開発の話へ…「いや〜、あのビルの解体に凄いカネがかかるんだよな、特に杭を抜くのに幾らかかるか知ってる?」なんて話。と、東口再開発で、この店も引っかかっているらしい。「政令指定都市になると、再開発も早まるんだってさ」だと…いずれにしても、55年の歴史を持つ浦和の小さな名酒場、酒呑道場。再開発でこの先あまり無いとすれば、是非東口の銭湯とセットで行ってみて欲しいっす。ちなみに、満員御礼の際はご容赦ね、ま、近くにいい感じの店が沢山あるから…

(後注:2003年8月、この親父が死去したというウワサを聞く…本当か!?)


(歴史ある名酒場、酒呑道場)

(2003年5月)