平和湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR守山駅 徒歩15分

守山の平和湯に行ったっす。一応新快速停車駅。駅を降りて北側びわこサイドを出て、ほたる通り商店街を通る。この辺りも、かつては交通の要所として栄えたんだろうけど、さびれた雰囲気がするっす。街のあちこちに小川。道の脇には、今やほとんど見なくなった「側溝」があるっす。東京ももともと川だらけの街だったんだよなあ。古い民家や商店。さらに中山道を抜けて、吉身商店街の中に銭湯らしいネオン発見。駅から15分くらいあるかな?なんか落ち着いた街で、あまり遠いという気はしなかったけど。


(吉身商店街)

さて平和湯。煙突が小さくて細く、いかにも地方銭湯。が、なかなか活気盛んな模様。ひっきりなしに人が出入りしているっす。入り口は牛乳石鹸の3房暖簾。下足の鍵はツルカメ、完全フロント形式っす。入り口で滋賀銭湯料金355円、サウナ60円、一緒でなぜか410円を払う。フロント前は自販機とロビー。

脱衣場、これまた地方銭湯らしい家庭的な雰囲気があふれるっす。ロッカーの鍵はおしどりのシリンダ錠。他に長方形の籠。センターに長椅子。あちこちに縁起モノ、「大入り」の額に金色の招き猫、さらにフクスケ人形。脱衣場の浴室側の床がタイルになっており、そこに流しがついているのは関西風構造。

浴室へ。カランは両サイドにあるっす。で、ぱっと目につくのは…センターの浴槽。窓際のカランは固定シャワーで、センター側はハンドシャワーっす。 結構混んでる。カランは逆三角形の赤青プラスチックのカラン。カランの湯はいいんだけど、シャワーがちょっとぬるいかな?

天井は基本的に東京と構造が違うっす。真中一部に湯気抜き部分。全体的に洋風のタイルっす。あまり大きな銭湯じゃないんだけど、浴槽は豊富。数が多いと「幕の内銭湯」みたいな印象になるんだけど、各浴槽形状が違ってて、しかもカーブを使っているのであまりそういう印象はないっす。

さて、オヤジが中心の銭湯だが、みんな楽しそうに入浴してる。やっぱり銭湯は人間のバリアを低くするのかなあ。どう入ろうかなあ。まず一番奥の薬湯へ。 生薬の漢方系薬湯で、縦長の浴槽。3人入っても余裕っす。あっしは一番奥でジェットにあたる。湯の温度は42度くらいかな?次は隣のデンキ風呂。電極に段差があって、うまいこと背中のいいあたりにデンキがあたるっす。

続いてサウナ、少し暗いが乾式サウナ。中でオヤジ二人が「パンツ脱ぎ健康法」の話をしている。

「さすがに昼はアレだが、夜寝るときはスッポンポンで寝るのがいいんだって」
「へえ?」
「知ってる医者のセンセイがそれやっててよ」

ふふふ。それならあっしは大昔から実践…ところで、滋賀のこの辺りにくると関西弁の感じもちょっと違う。関西の田舎系アクセントっつーか、都市のとちょっと違うっすね。

サウナの次は水風呂、ライオン口から水がドバドバ。20度を下回る冷たい温度っすね。で、センターにもう一つある丸風呂。一人サイズなんだが、これがなんと「人間洗濯機」風に回転中。しかも回転力がなかなか強いっす。

締めは真中の主浴槽。浅深2槽になっている。結構ぬるくて、41度くらいかも。この温水の蛇口って、もしかしてツルカメなのかなあ。上がりは脱衣場の自販機でアロエカルピス。なぜかわからんけど、豪華銭湯っつーより家庭的な銭湯なんだが、必殺ワザもないんだけど、なんかいい感じのする銭湯っす。なかなかお勧めかも。駅から15分くらいあるのが難点かなあ。でも商店街の中にあるんだよなあ。


(帰りに見つけた、これまた古めかしい家)

(2001年4月)