弁天湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄九条駅 徒歩2分

京都へ出張…これが明日の仕事の準備で結局最終の新幹線。でも今日はどんなことしても風呂屋いくぞ。なにしろ忙しくて3日も入っていない…こんな時は事前に「おいでやす京都の銭湯」でチェーック!お、五条楽園に1:30までやってる銭湯あるでないの。レッツゴー!

五条大橋は昔弁慶と牛若丸がナニした橋らしい。その橋の手前から南下すると、それらしい怪しい飲み屋会館。その先に弁天湯発見!煙突は小ぶりっす。一見すると古めかしい建物。暖簾は花王の暖簾。戸を開けると下足入れスペース、中は見かけより綺麗っす。下足入れはツルカメなんだけど、数が少ないな。さて中へ。


(怪しい系飲み屋会館)

(ここで弁慶と牛若丸がナニした)

番台で京都料金350円を払うが、この番台が…?番台が番台と機能していない。っつーかこれって番台?人が座れるスペースがないっす。銭箱の置き台と化していて、お姉さんがその手前の男女の境のところに椅子を出して座っている。この「番台に座らず、境目のところに椅子を出して接客」っつーのは、京都で良く見かけるスタイルっすね。

さて脱衣場。小ぶりの脱衣場だが、なんか家庭的な雰囲気で悪くないっす。マッサージ機が一つ。脱衣場の浴室サイドがタイルになってて、そこに流しがついているっつーのも関西スタイルっす。東京では「浴室内で身体を拭く」べきとなっているが、関西はこの浴室を出たタイル部分で身体を拭く、っつーのがスタイルなのかな?あと、脱衣場の床がゴザになってるのも関西風。

さて浴室へ。奥に深い銭湯っす。それほど大きい銭湯ではないけど、なぜか「狭い」っつー感覚がないっす。天井は「へ」の字になってて、一部に湯気抜きで高くなっているっす。

牛乳石鹸の小さいサイズの桶を持ってカランへ。カランは「宝」とある、赤青丸いプラスチックのレバー。湯温、湯量ともにOK。カランは全部で11個あって、一部に小さく「観光バスの補助席」みたいに二つの島カラン。内装は全体的に白いレンガ風のタイルを使っているっす。なんか家庭的な銭湯。

小さめの銭湯ながら浴室群は沢山あるのが東京と違うところ。さすが銭湯王国京都っす。さ、どう回ろうか。まずは手前の小さな薬湯槽。白濁した薬湯になっているっす。続いてもちろん、デンキ風呂で旅の疲れを癒す。なにしろ明日の仕事の準備が終わらず、新幹線でもPC打ちっぱなしだったしなあ。

さて、サウナだ。乾式サウナながら無料。京都はすばらしい。しかも12時過ぎてもサウナに入れるんだもんなあ。L字になっていて、収容力もそこそこ。高い方の段に陣取る。砂時計と温度計。サウナの次はもちろん水風呂。おなじみライオンの口から水がどぼどぼ。温度もなかなか冷たくて気色よい。

最後に主浴槽、2槽に分かれ、センターから湯が噴出、東京ではなかなか見ないが関西では良くあるスタイル。湯の噴出部分に石が置いてあるっす。きっと麦飯石とかガリウム鉱石とか効能のある石に違いない。片方が1穴ジェットが2機、なかなかパワーあってよろしいっす。もう片方が静かな湯、温度は42〜43度くらいかなあ。

上がりは脱衣場でなんか飲もうとしたけど、どうせこれから飲みにいくから楽しみは後にすることにしよう。ガラスケースを見ると、隅の方にしっかり京都ローカルのフジドリンクとフジローヤルが並んでるっす。

で、それから木屋町のバーで一杯。となりの客から「来週円山公園で花見やるから来なよ、どうせなら鴨つかまえて焼こうか」あの…東京からさっき来たんですけど…最後は京都のMKタクシーでホテルへ。こっちって、電車代とタクシーの値段の差が東京より小さいからタクシーはやるのね。

(2001年4月)