明治湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 阪急四条河原町または四条烏丸駅 徒歩10分

京都へ。四条河原町に宿を取ったので、どっかこの近くに銭湯ないかと湯ふ〜関西で調べると、あったあった。寺町通りに近く、河原町からも四条烏丸からも10分くらいかな?23:30まで営業中。

通りに面して「ゆ」の行灯看板がなんとも誘われる気がするっす。巨大な暖簾、これはドアあけると外側から見えてしまう構造だからだな。中に入ると当然番台、いきなり土間。番台はわりと低め、男女の境はカーテンで出入りできるようになってるのは京都式だなあ。下足板の鍵はおしどり。で、傘立てのブランドは松竹錠?関西で松竹を見るのは珍しい。

ロッカーの鍵はおしどり。ドリンクケースをざっとチェックすると、種類は少ないが京都ローカルの「フジドリンク」が見えるっす。常連桶多数。編まれた長方形の四角籠が沢山置かれている。この籠って、いろいろが書いてあって、他でも見たことあるんだけど何だろう?もしかして店の広告とか?ロッカーを開けるとここにも籠が入っているので、これを使う。その他マッサージ機にデジタル体重計。浴室入り口がタイルになっており、流しと飲料水蛇口があるのは関西風。

さて中へ。全体的にコンパクトな銭湯だが、京都では一般的なサイズかな。天井は四角錐型でセンターに湯気抜き。片側にカラン、男女の境側に浴槽が並ぶっす。桶は「ゆ」と書かれた赤の小型の桶。この桶どっかで見たなあ、滋賀だったかな。「明日への活力…」とコピーが書いてある。

で、これがまた結構混んでるんすよねえ。都会の中心部の銭湯って、昔ながらの客で意外に混んでて、しかも完全地元系の場合が多いっす。東京も大阪もそうだなあ。ここも本当に地元のおやじ系、みんな挨拶してるっす。

カランは逆3角の赤青、これまた京都では良く見かけるタイプ。湯量、湯温OKだが、やや熱い?やっぱり地元系銭湯だからかな。

浴槽は薬湯槽、浅風呂のジェット、丸い深風呂となっており、鯉に乗った小僧?の鯉の口から湯が出るタイプ。で、とりあえず白湯に入ろうとすると…熱い?ありゃ〜、関西では珍しい。45度くらいありそうだぞ。脇で爺さんがジャージャー水を入れているが、それでも入れないで薬湯槽へ。ふっふっふ。江戸者には慣れた温度だ、と爺さんたちを横目にささっと涼しい顔で入る。

すると…隣のぬるめの薬湯槽に入っていた爺さんたち、涼しい顔を意識してか

「熱すぎるのは身体に良くないらしいなあ」
「うんうん、そうだ」

わざとらしく話をしている。ひゃ〜、そう来たか。思ってもいなかった方向からの反撃。これが京都かあ。ジェットは1穴式が2機ついている。しばらくすると温度も43度くらいまで下がり、深風呂へ。こっちは丸風呂のヘンテツない浴槽。薬湯槽はバスクリンの黄緑で、泡風呂になっており、42度くらいかなあ。

さらに水風呂がついているのが嬉しいっす。例によってライオンの口から水が出てるが…?ここのライオン、心なしか、かなり情けない顔をしているような… 温度は20度上くらいの一人サイズ。

っつーわけでコンパクトな銭湯だが、地元衆で賑わう銭湯。ある意味、京都らしさを別の各度から実感したい場合は、こんな銭湯にいくのがいいかもね。銭湯を出てから、木屋町のバーへ。やはり京都人、特に男は銭湯に詳しい。やっぱり人気があるのは船岡温泉みたいっすねえ。で、隣あわせたギャルと今日も延々朝4時まで語ってハッピーっす。

(2001年7月)