大正湯


(駅近くの近代銭湯)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR京都駅 徒歩3分

さて新幹線に乗る前に一湯。これで帰り道熟睡出来るんだよなあ。京都銭湯マップを頼りに、南側の八条口から大正湯へ…って、このマップ、あまりに大雑把だよなあ。住所を頼りにしても京都の住所は実に難しい…っつーことで、思ったよりかなり西に大正湯。しかしフタをあけてみると、駅から3分くらいだな。


(JR京都八条口)

駅に来るまでに思ったが、京都はガイジンが多い…けど、東京と雰囲気違うんすよね、こっちのガイジンはかなり感じがいいっす。東京は仕事とかで来てるから、どうしても雰囲気がガツガツしちゃんだけど、京都のガイジンはレジャーがほとんど、遊びに来てる訳で、雰囲気にも余裕があるっす。

駅の裏か表かと聞かれれば、南口は間違いなく裏になるんだろうけど、新幹線の裏サイドは表よりも濃くて、銭湯も多いっす。京都もその通り、
駅前であるはずなんだが、結構古い住宅の感じが残っているっす。もっとも京都の場合は、JRの駅が中心部っつー訳ではないが…

さて大正湯、正面は綺麗に改装されて、小ぶりながらモダンな入口っす。真ん中に「ゆ」の真っ赤なネオンが目立つっす。ちなみに営業は11時まで。駅近くの銭湯は覚えておいて損はない。牛乳石鹸の暖簾、下足板の鍵はおしどり。ラッパ状の新しい傘居れ。

モダンな銭湯な割には、中に入ると番台形式、おまけに男女の境はカーテン。さて番台は…と誰もいない。男子脱衣場でTV見てるのが、ここの親父だろうなあ。結構客入りのある銭湯なんだけど、客は次々と番台の上に350円を置いて中に入っていくっす。あっしもそれに倣うが、ちゃんとチェックしてくれてないと、なんとなく払いがいがないなあ…

脱衣場も綺麗に改装された感じ、ロッカーの鍵はおしどりっす。プラスチックの四角籠も置かれているっす。YAMATOの大きなアナログ体重計、サントリーの自販機。50円式の新型マッサージ機。男女の境にはTV。浴室入口近くには、京都風に「桶置き棚」っす。

さて浴室へ。浴室天井は縦方向にアーチ、天井はさすがに年季を感じるな、真ん中に湯気抜き。この銭湯も、京都の小ぶりな銭湯の例に漏れず、男女の境のところに浴槽、逆サイドにカランが並ぶっす。島…本当に小さな島カラン、二人分だけついてるんだけど、これが2つ。「補助イス」みたいな位置づけっすねえ。

桶はビオレのオレンジ桶、緑椅子。カランは宝マークの赤青、シャワーともども、湯量、湯温OKっす。結構混んでる…京都の銭湯、ほとんど例外無く人間背景画のお方が。上座のカランで大声だして大股で歩く、なんっつーのは、東京じゃまず見ない光景なんだが、地方に来ると結構見かけるよなあ。

さて風呂風呂。小ぶりな銭湯ながら、さすがに京都の銭湯は充実。まずは小さな薬湯槽へ。今日はラベンダーの紫色の薬湯、本当に一人サイズ。さらに主浴槽系、深風呂、浅風呂には1穴のジェットが1機。あと、サイドに6穴の座ジェット。いずれも噴出は好調、湯温はどの浴槽もおおむね42〜43度っつー辺りっす。特にビジュアルはないけど、男女の境に一部浮き出たタイルが。

さらにサウナへ。もちろん追加料金なしのスチームサウナ、温度は50度弱っつーところか。6,7人入れそうな感じっす。サウナの次は水風呂、しっかり水風呂はついているんすよねえ。冷却してあるみたいで、温度は20度くらい、しかしこの水の噴出口が…どうみても陶器の「」なんだが…横になった壷から、水がドバドバ。水風呂があると、どうしても長湯がちになるっす。水に入って湯に入って…ああ気色よい。

新幹線の時間も押してた割には長湯してしまったので、速攻で出てきたっすけど、駅までごくごく近いっす。しかし近代的な銭湯の割には、番台の爺さんは昭和的だな…それにしても、たった350円でこれだけの設備を堪能できる、京都の銭湯はやっぱり素晴らしいっす。京都で350円で出来ることが、なぜ東京じゃ出来ないんだろうか…本当に謎っす。設備が充実してると、客の平均年齢も下がるっす。銭湯の世界に関しては、本当に「西高東低」っすねえ。ところで、東京の銭湯は立ちシャワーが多いんだけど、京都の銭湯には滅多にないっすね。なんでだろ?やっぱり東京の方が「洗浄志向」が強いのかな?


(これぞ!京都名物MKサービス、サービスしまっせ!)

(2003年9月)