丸金温泉


(地方銭湯らしい斜めになった入り口)

aqua.gif (191 バイト) 場所 長崎新地バスターミナル 徒歩3分

長崎最終日、飛行機の時間まで2時間弱ほど時間が出来た。この隙間に街中の銭湯に行くか。空港行きのバスターミナルになるべく近いところ、っつーことで、唐人坂の古い商店街、っつーか市場だよな。この一角にある丸金温泉へ。この銭湯は昼間12時から営業しているっす。


(唐人坂)

(館内市場、っつー名前らしい)

(銭湯のすぐ脇にある土神堂)

銭湯の前に建つが、暖簾も出てないし営業している雰囲気がないが…とりあえずドアを開けて中に入ると、おや、地味に営業している模様っす。下足入は、一応松竹の下足板がついたものがいくつかあるっす。番台で長崎銭湯料金300円払うが、この番台がこれまたかなり低い番台。向こうが見えそうなんで、脱衣場女湯側は暖簾でガッチリガードされているっす。


(長崎は坂の街、坂の途中に銭湯、これまた旅情)

さて脱衣場、天井は低めだけど格子になっているっす。さらに天井からボロい扇風機が降りているっす。ロッカーは例によって大きな番号付きのロッカー、鍵は松竹の鉄板の鍵だけど、上部の方になんと!IDEALの鍵もいくつか残っているっす。しかしこれっていつ頃のものなんだろうなあ。旧式のフジマッサージ機、YAMATO SCALEのアナログ体重計。長いす。


(IDEALの鍵)

浴室への戸は新しくされてて、アルミサッシになっているんだけど、これがまた、何でかわざわざ観音開きの戸になっているっす。長崎って全体的にスライドの戸より、こういう観音開きの戸が良く見られるんすよねえ、何でだろ?やっぱり異文化の影響なんだろか。

浴室へ。桶はピンク色の桶、長崎の中ではかなりの大型の銭湯っすねえ。浴室天井は結構高く、縦っつーか奥に向かう方向に山型になっているっす。真中に湯気抜き、いずれにしてもかなり古い木造建築っす。手前センターに浴槽があるんだけど、その向こうに島カランっつーか、列ではない、本当に島にカランがついているっす。他のカランは男女の境側に1列に集中。男女の境の上部はすりガラスになってるっす。男女境にドアがあるんだけど、これがまた…わずかに開いている。いいのかよ…女湯側からは結構声高に、地元系の話声が聞こえてくるっす。

カランは黒の丸型、赤青に二重丸が入っている、関西でしばしば見られるものっすね。湯温、湯量ともシャワーはOKなんだけど、カランの湯は結構熱め。

さて風呂だ。まずは奥部にある副浴槽群。1槽、長崎で良く見る橋本七度煎の漢方薬湯。温度はかなりぬるめで40度くらい、この薬湯槽の奥部はデンキ風呂になってて、これまた配線が剥き出しで繋がっているんだけど、デンキはかなり弱く、かすかに感じる低度。そのまた隣に水風呂槽、ここは水がずっと流れ込んでおり、水を溢れさせるようにしてあるっす。特に冷却なんかしてないけど、浅い風呂なんで身体をぐっと伸ばすことができるっす。 流しっぱなしの風呂は清潔感があるっすね。


(橋本七度煎の薬湯)

あとはセンターの主浴槽。これが意外に温度がぬるめで40度くらいっす。浴槽センターから湯が噴出する構造になっているっす。ここに入って周辺を見回すが、窓際のサイドの高い位置に鏡がついているっす。あれは多分、ヒゲ剃りようのコーナーかなあ。女湯にはあるんだろうか、気になる…

湯上がりは雪印のビン牛乳、その他コーヒー牛乳、ポカリ、オロCの4種類のみ。っつー訳で長崎では比較的大きめの銭湯、水風呂と薬湯がついているのはなかなか嬉しいっす。帰りは商店街で土産代わりに揚げ物をいくつか買っていくが…長崎って物価が安いっすねえ。


(オマケ、長崎行けなかった銭湯シリーズ
これは思案橋近くの山頭温泉
番台にまだ人が居るが、滑り込みアウト!)

(これは浦上地区の里乃湯、時間足りなくて入れず)

(2002年11月)