長命湯


(これまた結構キてますな)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR佐賀駅 徒歩15分

さて、さっき下見しておいた長命湯に入ってみるか。中央橋っつー橋を渡った少し向こうにあるっす。看板は結構新しかったが、正面に来ると…これまた随分キてるなあ、豆タイルの玄関、といえばマニアには想像つくだろう。土曜定休っす。煙突がこれまた、低いレンガの四角。レトロ感たっぷり。


(この豆タイルがキてる感じだよねえ)

中に入ると土間続きの番台、下足板の鍵は木製のもの。っつーか、これも使われていない模様なんで、靴は脱ぎ捨て。番台は広く、低いっす。座っているお姉様は、銭湯業界では若手くらいの感じだな。脱衣場の天井は低め、木のロッカーもあるけど、これまた鍵が機能しておらず、丸籠使用。寺岡式の古いアナログ体重計。長いす。佐賀銭湯料金は330円っす。

浴室へ…っていうか、あっしが口開け客?センターに丸風呂があるんだけど、なんと保温用の青いシートがかかったまんま。奥に副浴槽、これまた蓋したまんま。それにしても…どうやってはいるのか?自分でシート取るのかなあ、なんて考えてると、番台のお姉様が浴室に入ってシートを取って…湯もみ棒でかき混ぜてる!?なんか家庭の風呂に来たみたいだよ、こりゃ。

桶はケロリン黄色。カランは…宝マークやら黒丸タイプやら、金属に「ゆ」の刻印があるものやら、全部バラバラの混成軍団。おまけに赤青もごっちゃで、さらに「ゆ」のカランが水カラン?とにかく慣れないとどっから湯が出るのか分からないシステム。ここも木の道具置き台があるっす。天井は比較的高く、天井に湯気抜き。

この銭湯、タイルが細かい…かなり昔からのまま、っつー感じか。最奥部の壁のみ、タイルがやや新しくなっている模様だが、なんとここにモザイク タイル絵。既製品のようで、男湯は欧風の湖畔もの、女湯ははっきり確認出来ないけどどうやら山のようっす。男女の境は厚手の擦りガラス、向こうでの会話がはっきり聞こえるっす。

さて、問題の主浴槽へ…センターの丸風呂、やっぱり湯が半分しか入ってないぞ。足を入れたら「あちゃ〜」…おかしいなあ。もしやと思って我慢して少し底まで入れてみたら、今度は何と冷たい。要するに良く混ざってないだけっす…中に入って足でかき混ぜると、ようやく適温になってきたっす。42度強っつー辺りかなあ。まあ心地よい温度っす。隅の副浴槽が気になるが、蓋がしまったまんま、アレを開けようという気にならん…

上がりは、番台脇にあったラムネを開けてもらうっす。これまたローカルメーカー、唐津の小松飲料っつー会社のもののようっす。100円。ラムネを飲みながらTVを見てると、ん〜?米軍バグダット侵攻?なんか番台からピピっとヘンな音がするなあ…あ、メールだ。超レトロ銭湯の低い番台で、一心不乱にケータイメールを打つ女将。うむ〜…っつー訳でだ、ここも早めに行った方がいいみたいだぞ。


(これはすぐ近くにあった神社、長崎街道沿いは、神社が多い?)

(2003年4月)